1,800円以上の注文で送料無料

習慣の力 新版 の商品レビュー

4.4

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/03

図書館本 すごい本だった 元々私は習慣というものが大切だと感じていた 脳との関わりも強く感じていた。 習慣にすることが苦痛ではないタイプなので、良いと思ったことは継続するタイプ ここまで習慣の必要性を表現できたことに感動する 毎日の行動の40%が習慣 きっかけ→ルーティン→...

図書館本 すごい本だった 元々私は習慣というものが大切だと感じていた 脳との関わりも強く感じていた。 習慣にすることが苦痛ではないタイプなので、良いと思ったことは継続するタイプ ここまで習慣の必要性を表現できたことに感動する 毎日の行動の40%が習慣 きっかけ→ルーティン→報酬 個人、組織、両方に習慣があり 成功する企業には習慣が根付いていること とても勉強になった!これからの人生に役立てたいと思います

Posted byブクログ

2024/01/02

良書。習慣がどのように出来上がるのかを踏まえて、癖を含めた無意識の習慣を置き換える方法などが科学的な検証から書かれている。脳は習慣に良いも悪いも判別しないので、一度覚えた習慣をやめたとしても、きっかけによって再開してしまうなどはとても心当たりがある。 何かを習慣にすることはハード...

良書。習慣がどのように出来上がるのかを踏まえて、癖を含めた無意識の習慣を置き換える方法などが科学的な検証から書かれている。脳は習慣に良いも悪いも判別しないので、一度覚えた習慣をやめたとしても、きっかけによって再開してしまうなどはとても心当たりがある。 何かを習慣にすることはハードルが高いが、対処法を知っていれば根性論にならなくて済むし、成功率が上がるので今後も参考にしたい。 それにしても、スカンクの臭いを消せるファブリーズ、初手のマーケティングには失敗してるけど製品としてすごすぎる…

Posted byブクログ

2023/06/14

Audibleで読了。 一つの習慣の変化が、生活全体に影響を与えることがある。例えば、禁煙したことにより、食事を気を使うようになり、運動を始め生活習慣が変わる。このような習慣をキーストーンハビットと呼ぶ。 これからも良い習慣を取り入れるようにする。

Posted byブクログ

2022/10/01

1つの習慣に狙いを定め、他の行動をプログラムし直すことができる。その習慣をキーストーンハビットと言う。 全行動の4割が習慣。 一度習慣ができると、脳が意思決定に全く参加しなくなると言う事実。つまり、習慣の仕組み、習慣のループ構造を理解するだけで、行動をコントロールするのが楽にな...

1つの習慣に狙いを定め、他の行動をプログラムし直すことができる。その習慣をキーストーンハビットと言う。 全行動の4割が習慣。 一度習慣ができると、脳が意思決定に全く参加しなくなると言う事実。つまり、習慣の仕組み、習慣のループ構造を理解するだけで、行動をコントロールするのが楽になる。 習慣の3つのループ。きっかけ、ルーチン、報酬。 習慣を変えたければ、代わりのルーチンを見つけること。そしてできると信じること。 アルコア社のCEOポールが安全の一点にフォーカスしたのはそれがキーストーンハビットだったからだろう。 変われると信じる。のを習慣にすれば、変化は現実のものとなる。それが習慣の力。つまり、習慣とは、自分で選んだものである。と気付くこと。 変化の枠組み。フレームワーク。 1.ルーチンを特定する。 2.報酬を変えてみる。 3.きっかけを見つける。 4.計画を立てる。 習慣の力。を思い知った。 生活習慣を整えること。自分がどうありたいか考え、習慣を作り上げることが人生で大切だと理解した。

Posted byブクログ

2022/02/23

強く書かれているのは習慣=きっかけ+ルーチン+報酬という仕組みで、これはイラスト付きで頭に入りやすく書かれている上、誰もが根本的に習慣というものを理解できるようにしてある。 習慣をどう自分のものとして取り入れるかに関して大事なことはやめたいという気持ちが1番強くなる瞬間いわゆる転...

強く書かれているのは習慣=きっかけ+ルーチン+報酬という仕組みで、これはイラスト付きで頭に入りやすく書かれている上、誰もが根本的に習慣というものを理解できるようにしてある。 習慣をどう自分のものとして取り入れるかに関して大事なことはやめたいという気持ちが1番強くなる瞬間いわゆる転換点に自分がどう対処するかを計画することと、きっかけ・ルーチン・報酬を自分の中で紐解き本当にその報酬が必要なものかを考えること。 「あなが変われると信じる」なら「変われると信じる」を習慣にすれば変化は現実になる、それが習慣の力で、つまり習慣とは自分で選んだものであると気づくこと

Posted byブクログ

2021/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◼︎ファブリーズ 自分の部屋が臭いことに人は気が付かない。掃除の後の『仕上げのいい匂い(報酬)』が大事だということに気がつく ◼︎ペプソデント ピリピリ感やミントなどを入れて、『磨いた感』を演出する歯磨き粉でヒット ◼︎ダイエット ダイエットを成功させた78%が朝食を食べている。またそのほとんどが特定の報酬(ダイエット後の青写真)を思い描いていた ◼︎禁煙 タバコをカフェインに置き換えることによって習慣を変える ◼︎習慣を変える追い風 『信じる力』(宗教、同じ意思を持った集団の中に入るなど) ◼︎アルコア ・ポール・オニール ・社員の安全性を第一に掲げる ◼︎スターバックス ・無礼にされるよりも親切にされた 被験者は、意思決定の権限を持っているという感覚を持つことができ、集中力が増す ・ルールも従業員に決めさせる。コントローラブルだと思わせることが大事 ◼︎医療事故 ・左の頭蓋骨と誤って右の頭蓋骨を切開。患者死亡 ・ナースと医者が協力し、気づいたことを話せる環境づくりを実施 ◼︎マルチンルーサーキング 『武器を取ってはいけない。剣で生きる者は剣によって滅びる』

Posted byブクログ

2021/04/16

習慣を変えるというのは大変なエネルギーを使うと思いますが、「習慣の力」でその後の人生も変えられると思うと、日頃の生活習慣を改めて見直してみようという気持ちになりました。何気ない習慣がその後のベクトルを決めてしまうかもしれないと思うと考え方が変わります。気持ちの入る内容でした。

Posted byブクログ

2021/04/04

習慣とは、脳にきっかけという刺激があり、それに対して欲求が生まれ内観からルーチンという反応があり、結果として報酬が与えられる過程のことを指す。 良い習慣はつくれるし、悪い習慣は変えられる。 悪い習慣は、カーネマンの言うところのシステム1でつくられてしまうが、システム2を使うことで...

習慣とは、脳にきっかけという刺激があり、それに対して欲求が生まれ内観からルーチンという反応があり、結果として報酬が与えられる過程のことを指す。 良い習慣はつくれるし、悪い習慣は変えられる。 悪い習慣は、カーネマンの言うところのシステム1でつくられてしまうが、システム2を使うことでルーチンを変えて良い習慣にすることができる。 脳科学、社会心理学、行動経済学などに興味がある方におすすめです。

Posted byブクログ

2021/02/07

名著。前半は個人レベル、後半は社会レベルにフォーカスされているが、人生が好転する気配に満ちている。キング牧師の社会運動が成功した理由が面白い。人生とは習慣である。

Posted byブクログ

2021/01/23

「習慣の仕組みを理解するための枠組み」と「枠組みを変えるための手引き」 本書の巻末には習慣を変えるためのガイドラインがスッキリとまとめられています。ここで紹介されている手順は、すぐに生活に取り入れることができる内容になっています。 本書の事例は、依存症のケアや社会運動が起こる仕...

「習慣の仕組みを理解するための枠組み」と「枠組みを変えるための手引き」 本書の巻末には習慣を変えるためのガイドラインがスッキリとまとめられています。ここで紹介されている手順は、すぐに生活に取り入れることができる内容になっています。 本書の事例は、依存症のケアや社会運動が起こる仕組みなど、馴染みのないものが多く読みやすい部類ではありません。(読み応えはありますが) ただし巻末ではあまり触れられていない、習慣が定着するための要素も解説されています。 まずは巻末のガイドラインを読んでから、本書を読み進めることをおすすめします。

Posted byブクログ