1,800円以上の注文で送料無料

東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!

栗原景(著者)

追加する に追加する

東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!

定価 ¥1,100

¥220 定価より880円(80%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2016/12/01
JAN 9784492046043

東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!

¥220

商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/05

東海道新幹線から見える車窓の風景に細かい解説がついてあり面白い。今度乗る時はじっくりと、窓の外を眺めたい

Posted by ブクログ

2021/12/12

この前、京都に向かうため、東海道新幹線を利用した。「窓を開ければ港が見える」わけではなかったが、いろいろな景色が広がっていた。 今回の本は、東京から新大阪間で眺めることが出来る景色を取り上げている。 この前の移動で思い出すのは、お城と浜名湖だ。富士山は見たかっ...

この前、京都に向かうため、東海道新幹線を利用した。「窓を開ければ港が見える」わけではなかったが、いろいろな景色が広がっていた。 今回の本は、東京から新大阪間で眺めることが出来る景色を取り上げている。 この前の移動で思い出すのは、お城と浜名湖だ。富士山は見たかったが雲に覆われて見ることができなかった。 静岡県掛川市にある掛川城は、日本初の木造復元天守だ。1994年に約10億円をかけて復元された本格的な天守閣だ。 そして名古屋駅を少し離れたところにあるもが清州城だ。1989年に建造された観光施設だ。掛川城と違って、清州城が元々あった位置に立っていない。それでも天守閣らしく見える。 東海道新幹線に乗っていて誰でも気がつくのが浜名湖だ。浜松駅を出てしばらくすると湖が目に入ってくる。 当初の計画だと浜名湖のど真ん中を東海道新幹線が走る予定だった。しかし、海苔や牡蠣の養殖業者に対する補償が途方もない金額になることがわかり、現在のルートを走ることになった。 発行元は鉄道関係の本を出している会社かと思ったら、まさかの東洋経済新報社だった。経済とは関係のないテーマを本にして出版するとはどうしたのかな。

Posted by ブクログ

2020/07/22

【あらすじ】 東京~新大阪 気になるあのスポットの正体とは?自然風景から名所旧跡、工場、謎の看板?ルート選定のエピソードまで――全82カ所の謎に迫る!好奇心を刺激するネタが満載!オトクな乗り方、座席選び、駅弁の買い方なども伝授!旅でも出張でも、東海道新幹線を120%楽しもう! ...

【あらすじ】 東京~新大阪 気になるあのスポットの正体とは?自然風景から名所旧跡、工場、謎の看板?ルート選定のエピソードまで――全82カ所の謎に迫る!好奇心を刺激するネタが満載!オトクな乗り方、座席選び、駅弁の買い方なども伝授!旅でも出張でも、東海道新幹線を120%楽しもう! 東海道新幹線に乗るときは富士山を見たいので、いつも山側の席を予約する私です。あまり意識して見てませんでしたが、確かに大きな看板が多いなぁとは思っていました。 車内の電光掲示にも、ニュースの合間合間に絶えず企業の広告が流れてますよね。「たくさんのビジネスマンがまとまった時間を過ごす場所」という場所としては、特にBtoBの企業にとってこの上なく宣伝効果が発揮される場所なのかもしれないです。誰が最初に目をつけたんだろう。よく考えられてるなと思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品