1,800円以上の注文で送料無料

数学ガール
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1213-01-03

数学ガール

結城浩【著】

追加する に追加する

数学ガール

定価 ¥2,200

550 定価より1,650円(75%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ソフトバンククリエイティブ/ソフトバンククリエイティブ
発売年月日 2007/06/30
JAN 9784797341379
関連ワード結城浩 / サイエンス

数学ガール

¥550

商品レビュー

4

195件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/08/18

高校生の頃、学級本棚に並んでいたこの本をたまたま手に取ったのがきっかけでした。数学が得意だったわけではないですが、数式や雑学にはほんの少し興味があり、プログラミングをかじっていたのもあり、気付けばシリーズの大ファンに。 数学に関する知識や解法、考え方などだけではなく、主人公が数式...

高校生の頃、学級本棚に並んでいたこの本をたまたま手に取ったのがきっかけでした。数学が得意だったわけではないですが、数式や雑学にはほんの少し興味があり、プログラミングをかじっていたのもあり、気付けばシリーズの大ファンに。 数学に関する知識や解法、考え方などだけではなく、主人公が数式を通して女の子たちと青春をしていくストーリーも好きです。中でもミルカさんとのやりとりにはドキドキさせられます。 物事の捉え方や考え方の勉強にもなるなあと思いました。

Posted by ブクログ

2025/06/05

この本は担任の先生の勧めで読み始めました。恋愛の描写では「いや、そうはならんやろ!」と思うところもありましたが、数学の美しさ、登場人物の名言に心を動かされました。初めはよく分からなかったミルカさんの数学も、章を重ねる毎に分かるようになって自身の成長を感じ、難しい問題を美しく解いた...

この本は担任の先生の勧めで読み始めました。恋愛の描写では「いや、そうはならんやろ!」と思うところもありましたが、数学の美しさ、登場人物の名言に心を動かされました。初めはよく分からなかったミルカさんの数学も、章を重ねる毎に分かるようになって自身の成長を感じ、難しい問題を美しく解いた時は登場人物とともに歓喜の声を上げました。絶景スポットに行ったかのような感動に身を震わせ、こんなに美しい世界があったのか、生きててよかったと何度思ったか知れません。分からなくとも読み進めれば憧れのようなものを感じ、いつか理解して解いてやると熱意を覚えました。ただただ私をときめかせ、数学を生きがいにしてくれる、愛用の参考書になりました。数学なくして人生なし!

Posted by ブクログ

2025/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本に出合ったきっかけは,偶然です.当時,研究でグラフ理論の初歩の知識を利用したくて,大学の図書館の本を読み漁っていました.表面的には理解できますが,どこか上滑りな感覚を払しょくできずにいたとき,偶然,工学部そばの本屋さんで,学術書のコーナに置いてありました.変なタイトルなので手に取って,中身を見てみたというのがきっかけです. 内容は,いろんな数学の分野に関して,初歩の部分を優しく紹介している内容です.その知識の紹介の仕方について,高校生たちが,先生の力をほとんど借りずに,自分たちで勉強を進めていくという過程を小説仕立てにしています.高校生たちが独学で理解を深める様子を読者が読むことで,読者自身もその分野の初歩の概念を知ることが出来るようになっています. 知識面では平易な内容を取り扱っておりますが,学生さんにとってはちょうどよい難易度だと思います.この本の素晴らしいところは,知識そのものよりも高校生たちが自分たちで知識を深化させていく過程にあります.大学に入ると,多くの授業において先生が手取り足取り教えてくれるわけでもなく,また分かりやすい参考書がある訳でもないという場面に遭遇します.このようなときに,自分たちはどのような姿勢で講義で,教えられる内容を理解していけばいいのだろうか?ということを教えてくれます. この本の中で,適切な例題を思いつけるということは,その分野の知識を正しく理解できているからだというニュアンスの言葉が繰り返し出てきますが,これは知識習得の核心をついていると思います.このように未知のことを自力で学ぶ姿勢をこの本から吸収出来れば,きっと大学の勉強にもついていけるのではないかと思います. 肩ひじをはることなく気楽に楽しみながら,勉強への姿勢を学べる,さらには数学の知識も身につくということで,お勧めの本です. (大学の図書館にも入っているのもお勧めの点です) 森浩二(臨床生体医療工学・教授)

Posted by ブクログ