黒牢城 の商品レビュー
荒木村重と黒田官兵衛の個性的なキャラクターに惹かれた。しかし、時代ミステリー故にトリックの理解に時間がかかったを
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
折れた竜骨のように、その世界での常識(今回は戦国時代)を活かした展開が面白い。籠城中の重苦しく停滞した空気の中で、最後のカタルシスが良い。あの人、圧倒的光……。
Posted by
俗っぽい言い方をすると荒木村重と黒田官兵衛の探偵コンビのミステリーって感じかな。歴史上の出来事がベースにあっていろんな事件が起きて…。でも歴史に弱い私には現場(?)の情景がイマイチ想像できず、最初はなかなか進まなかったけど、後半はハマって一気読み。
Posted by
歴史を下敷きとしたミステリー。 だが、ミステリーとして読むと謎はややあっさりしているが、歴史小説をミステリータッチにしたものと見ると、かなり面白い。 信長に叛旗を翻した荒木村重が、籠城中に起こった不可解な事件の解決に骨を折る、という連作短編。地下牢に捕らえた黒田官兵衛を安楽椅子探...
歴史を下敷きとしたミステリー。 だが、ミステリーとして読むと謎はややあっさりしているが、歴史小説をミステリータッチにしたものと見ると、かなり面白い。 信長に叛旗を翻した荒木村重が、籠城中に起こった不可解な事件の解決に骨を折る、という連作短編。地下牢に捕らえた黒田官兵衛を安楽椅子探偵役に事件を解決していく。 一個一個の事件が最後にはつながり、大きな流れとなる仕掛けは圧巻の構成である。 名前程度にしか知らなかった荒木村重に焦点を当て、黒田官兵衛をダークヒーロー的な探偵として立てることで、今までの歴史の理解とは違った視点を得た。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これは歴史小説の体裁を取っているが、歴史小説ではない。そうかと言ってミステリーでもない。歴史上の人物や史実を使ってストーリーを作っているが、あまりその必然性はないのかもしれない。 荒木村重を中心とする物語で、信長にたてついて場内にこもっている様子が描かれているが、城内で発生する殺しの犯人探しがメインのストーリーとなっているが、その謎解きをするわけでもない。また史実にもあるように信長の使者の黒田官兵衛を捉えて幽閉するが、その殺人の犯人や城内の様子について官兵衛の知恵を拝借しようとするが、それほど多くのやり取りがあったわけではない。実は官兵衛も村重を陥れようとしていることが判明するが、それは最後の方でやっと判明する。官兵衛は最後のほうで開放されたあとやっと物語に跡を残すが、その回収は見事である。 歴史小説やミステリーとしては評価しないが、小説としては秀逸なのだと思う。
Posted by
荒木村重が信長に謀反をおこし籠城したときの事件簿。囚われた黒田官兵衛との会話をもとに解決していく。村重はただの裏切り者だと思っていたが、この作品では思慮深い人として描かれている。もう一度ゆっくり読むことにする
Posted by
少し前半読みにくさがあったが、徐々に引き込まれ、それぞれの事件と共に進んでいく本編も気になって一気に読めた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
歴史があまり詳しくないから普段は歴史物は読まないんだけど、米澤穂信だったから読んでみることにした。長かった…。 官兵衛の戦の仕方が興味深かった。 兵を率いて戦うだけが戦じゃない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
米澤さんの念願の直木賞作品という事で楽しみにしてた作品。 歴史とミステリが組み合わさったとても読み応えのあるさ作品でふすね。史実を知らなかったので、どう終わるかドキドキしながら楽しめた。知ってたら知ってたで、また違う楽しみ方があるのかも。 言葉遣いや馴染みのない言葉が多く、読むのに少し時間がかかった気がする。一方でストーリー自体は分かりやすく言葉の難しさはあまり感じなかったかな。短編の集合が、最後につながっていくこの形、米澤さん好きですね。 村重に愛着が湧いてきて応援していたが、どんどん落ちていく様に心が痛んできた。 千代保、官兵衛目線で読むとまた違った作品になりそうですね。
Posted by
普段時代小説を読まないので、読み始めは漢字、特に初見の熟語の多さにたじろいだが、不思議。文はすらすら入ってくる。これが文章力なのか。 それぞれの章で謎を解明していきそして最後に…といういかにもなミステリがありつつ、変化していく空気と城の行末が気になりぐいぐい読ませられた。 個人的...
普段時代小説を読まないので、読み始めは漢字、特に初見の熟語の多さにたじろいだが、不思議。文はすらすら入ってくる。これが文章力なのか。 それぞれの章で謎を解明していきそして最後に…といういかにもなミステリがありつつ、変化していく空気と城の行末が気になりぐいぐい読ませられた。 個人的に解説まで共感できてよかったです笑
Posted by