ユニクロ の商品レビュー
2024年33冊目。満足度★★★★★ これまで、ファーストリテイリングに関する本はたくさん読んできたが、情報量が一番多く、ベストな一冊 一回読むだけでは勿体無い。必ず二度読みます。
Posted by
ゴールデンウイーク中にじっくり拝読。同社に関する著書はこれまでに何冊か読んだけど、一番面白かった。事実は小説よりも奇なりを体現している。 柳井さんの最も凄い点は、迅速な意思決定や大量のインプット以上に、人を惹きつける力だと感じた。多少の脚色はあるにせよ、場面場面で登場するキーパ...
ゴールデンウイーク中にじっくり拝読。同社に関する著書はこれまでに何冊か読んだけど、一番面白かった。事実は小説よりも奇なりを体現している。 柳井さんの最も凄い点は、迅速な意思決定や大量のインプット以上に、人を惹きつける力だと感じた。多少の脚色はあるにせよ、場面場面で登場するキーパーソンの多くは、柳井さんに魅力を感じて入社している。改めて、組織はトップの器以上の者にはならないことを痛感した。
Posted by
『作ったものを売るのではなく、売れるものをつくる』 言うは易し、行うは難し これができたら無敵企業です。 『ユニクロとは何か』を常にコンパスの真北にして、 売れるものをつくること。それが完成に近づいた時に、延長線上には無かった世界一が見えてくるのでしょうね。誰が見ても大企業ですが...
『作ったものを売るのではなく、売れるものをつくる』 言うは易し、行うは難し これができたら無敵企業です。 『ユニクロとは何か』を常にコンパスの真北にして、 売れるものをつくること。それが完成に近づいた時に、延長線上には無かった世界一が見えてくるのでしょうね。誰が見ても大企業ですが、まだまだ成長企業としての物語が続くと思います。 自分の会社は、何者であるかを社員全員と話し合いがしたいなと思います。一社員として、どこまでそこへもっていけるか、これは私の挑戦になります。 ここ最近読んだ本の中で、ぶっちぎりの良書です! 積読になっていた[成功はゴミ箱の中に]と[プロフェッショナルマネジャー]も読みます。
Posted by
レビューはブログにて https://ameblo.jp/w92-3/entry-12851035636.html
Posted by
UNIQLOとは、なにか? メチャ心に刺さる一言だ。わたしの会社も置き換えて「自社は何か」と、自問自答したい。その答えが、企業のコアだ。私もビジネス本を読み、イイとこどりの言葉を真似する。まずは真似るからで良いし、あとは情熱があれば自然と企業風土になっている。 しかし、「泳ぐない...
UNIQLOとは、なにか? メチャ心に刺さる一言だ。わたしの会社も置き換えて「自社は何か」と、自問自答したい。その答えが、企業のコアだ。私もビジネス本を読み、イイとこどりの言葉を真似する。まずは真似るからで良いし、あとは情熱があれば自然と企業風土になっている。 しかし、「泳ぐないモノは沈めばイイ」、やっぱりキツイよね。言葉足らずだが、志を貫く意志がそうさせる。ともかく元気が出ました。小さいながら、現場現品現状をしっかりみながら夢を叶えてるいきます。 読み応えがあり、是非お勧めです
Posted by
ファーストリテーリング社、そして柳井正に迫ったノンフィクション。企業史的な側面が強いが柳井へのインタビューを元に構成されており読み応えがある作品だ。 僕の年代はフリースブームから野菜事業の失敗、安さからの脱却が話題になっていた時期でどちらかといえばユニクロが成長し、大企業に変...
ファーストリテーリング社、そして柳井正に迫ったノンフィクション。企業史的な側面が強いが柳井へのインタビューを元に構成されており読み応えがある作品だ。 僕の年代はフリースブームから野菜事業の失敗、安さからの脱却が話題になっていた時期でどちらかといえばユニクロが成長し、大企業に変化していく様子を共有した世代だ。作中にもあったCMも記憶にあるし、ある意味で新興企業がアパレル業界で目新しい事をしているぐらいに思っていた。 実際に社会人になり目の当たりにするのはユニクロの成長のスピードや柳井さんの経営の特殊性であり、数々のビジョナリーカンパニーと同様に今後世界でも有数の企業に成長する可能性のあるファーストリテーリングという企業の強さや問題点についてとても丁寧に描かれている。登場人物も本人に基づいており、リアリティある作品だ。 一方、小説では無い為、一つ一つの章が理路整然とされており、少しだけ物足りなさを思う。ユニクロを退社して行った人達の葛藤もあるわけだし、そういった部分も読んでみたかった(当然だがノンフィクションの為、インタビューが出来なければ難しいのだが。) 柳井正という経営者については他にも様々な本を読んでいた為、もう少し冷徹な、気難しいイメージがあったが、一方で若かりし頃は様々な葛藤を持ち学生生活を送ってきた事がわかった。 また、彼自身の経営者としての手腕も去ることながら、彼に魅せられ入社し、実力を発揮してきた面々も魅力的であり、様々な成功や失敗の積み重ねが柳井の元に参じたメンバーによって成されたのだと理解できた。 ある意味でユニクロを去ったメンバーもそれぞれの役割を演じ、それぞれの人生に大きな影響を受けており、個々の活躍や成長過程を読み物として読みたい興味があるが、ノンフィクションからは逸脱してしまう。「海賊と呼ばれた男」の様に小説になったユニクロも読んでみたい。 しかし、やはりノンフィクションは面白い。過去に読んだ企業史やビジネス書の中でも今作は面白い作品だった。もう少し各章を掘り下げて欲しいという要望や、現在のユニクロについても掘り下げて欲しい想いはあるが。今後、更に成長を重ねたユニクロ史に期待したい。
Posted by
ユニクロの本は、柳井さんの本も、ブラック企業の話題の潜入本も読んできて、そこそこ面白かった。 いまさらかいな?と思いながらも、書店にたくさん並んでいるので手に取ったら、やはり面白かった。 過去の書籍に記載されている内容に触れ、時間が経っているからこそストレートな物言いで振り返られ...
ユニクロの本は、柳井さんの本も、ブラック企業の話題の潜入本も読んできて、そこそこ面白かった。 いまさらかいな?と思いながらも、書店にたくさん並んでいるので手に取ったら、やはり面白かった。 過去の書籍に記載されている内容に触れ、時間が経っているからこそストレートな物言いで振り返られる場面。 現在進行形で、最近までの経緯など。 思えば、消費者に密着しているからこそ、自分にもいくつかの思い出がある。 高校生のとき、感度の高いYくんが、ユニクロのフリースがすごいと話題にしていたっけ。その頃の自分はフリースなんて知らなかったし、何がすごいのかも分からなかった。 そのあと、ユニクロが伸びて行った頃に、こんなんブームだからすぐ廃れると言っていたFくんのコメント。 ユニバレという言葉が出てくるもっと前だった。 最近は、若い女性社員に、Hさんの服は全部ユニクロですか?と聞かれた。 昔、ある時期であったら悪口のようなものだったように思うけど、今の若い人たちはそんな感じでもないのかな、とふとおもう。そして、実際に今もユニクロの服を着ている。
Posted by
めっちゃくちゃ面白かった。 分厚い本だけど、ほんと一瞬で読み終わってしまった ユニクロがどのように出来て、どのような失敗をしながらでかくなってきたか第三者目線で描かれており臨場感があって没頭した。 若者はもっと世界に目を向けろ。 もっと志を高く持て。 それは、誰にでもできるは...
めっちゃくちゃ面白かった。 分厚い本だけど、ほんと一瞬で読み終わってしまった ユニクロがどのように出来て、どのような失敗をしながらでかくなってきたか第三者目線で描かれており臨場感があって没頭した。 若者はもっと世界に目を向けろ。 もっと志を高く持て。 それは、誰にでもできるはずだ。 動画見ると、すごくぶっきらぼうで怖そうな人間だけど、そうが故にたくさん問題を起こしている。 ただ、その中でも、立てた目標、届くはずがないと思いながら立てた目標を達成するためにはどうするか常に逆算しながら事業成長を止めない度胸と気合がほんとすごいし、見習わないといけない。 経営って論理ではなく、苦しみや悲しみを乗り越えた経験でしかない。経営者になるためにはそういう経験をすることを怖がってはいけない
Posted by
オススメで出てきた本。ユニクロの創業から現在までを分かりやすく時系列でストーリー化した本。何と言っても書き手の表現力とそれをまとめる文書力が高くすっと頭に入ってくる。柳井さんの日々の自省・内省は、見習うべき点で、私も自分の行動に取り入れたいと思う。この本を読んでユニクロを見る目が...
オススメで出てきた本。ユニクロの創業から現在までを分かりやすく時系列でストーリー化した本。何と言っても書き手の表現力とそれをまとめる文書力が高くすっと頭に入ってくる。柳井さんの日々の自省・内省は、見習うべき点で、私も自分の行動に取り入れたいと思う。この本を読んでユニクロを見る目がかなり変わりました。働いている人は、仕事の基準が高く大変だと思うが積極的にチャンスを与えている点はかなり恵まれていると感じました。さすが、オーナー社長です!
Posted by
「現実の延長線上にゴールを置いてはならない」 「顧客を知る努力は永遠に続けなければならない」 「新しいことを始める時は、今ある常識を誰よりも勉強しなければならない」 「社内外を味方につけて、その力を使い尽くさなければならない」
Posted by