1,800円以上の注文で送料無料

三体 の商品レビュー

4.2

74件のお客様レビュー

  1. 5つ

    32

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/04/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

物理学数学的展開あり難解に感じる部分もあったが疾走感もって読み切ることできた。異世界との遭遇と一言で言うとありきたりな話になるがそこに至るまでのストーリー展開にリアリティがあり、文潔返信しちゃダメだよー!っとヒヤヒヤした。そこから話は急展開していくのだが、続編も読みたいと思えた

Posted byブクログ

2024/04/07

三体問題や量子論をベースにした SF で,サイエンスから着想された世界観がユニークで面白かった.一方,サイエンスのみではなく,人間の感情,行動面もきちんと物語として成立していて Good (細かいことを書くとネタばらしになってしまうので,あまり詳しい感想を書けない) 「星を継ぐも...

三体問題や量子論をベースにした SF で,サイエンスから着想された世界観がユニークで面白かった.一方,サイエンスのみではなく,人間の感情,行動面もきちんと物語として成立していて Good (細かいことを書くとネタばらしになってしまうので,あまり詳しい感想を書けない) 「星を継ぐもの」を読んで,続編を読みたかったのだが図書館にはなかった (残念).そこで手に取ったのが「三体」でした.次の「黒暗森林」に進みます.

Posted byブクログ

2024/04/05

圧倒される、抜群に面白い‼︎ 脳汁でっぱなし‼︎ 読んでも読んでも世界が広がった。後半の次元展開で想像の限界を超えた最高。読む時間が待ち遠しいほど毎日の楽しみになった。頭が三体でいっぱい、物理の知識がほしい、続きが読みたい

Posted byブクログ

2024/05/05

SF、科学系、海外、中国、苦手分野ではあった。しかし、世界的大ベストセラーという触れ込みに惹かれて、普段読まない分野に挑戦してみた。やはり難しかった。

Posted byブクログ

2024/03/25

とんでもないスケールのSF小説で、書かれている事はかなり難解なんだけど、ぼんやり理解しても先に進める。 予備知識ゼロで読み始めて、戦争とか陰謀とかの話かななんていう予想をかなり大きく越えられてて、宇宙まで行っちゃった。SFと言われると、スターウォーズを思い出すが、話の作り込みの奥...

とんでもないスケールのSF小説で、書かれている事はかなり難解なんだけど、ぼんやり理解しても先に進める。 予備知識ゼロで読み始めて、戦争とか陰謀とかの話かななんていう予想をかなり大きく越えられてて、宇宙まで行っちゃった。SFと言われると、スターウォーズを思い出すが、話の作り込みの奥深さで言えば、大きく三体が上回っている…という個人的な感想です。スターウォーズも好きなんですが。 文庫本で読みたいという我儘のため、続きを読むのが少し先になるけど、それが毎日のモチベーションになるくらい面白かった。

Posted byブクログ

2024/03/24

正直科学とか宇宙の話とか読んでいてもよく分からない。それなのに置いてけぼりにされている感じはなく、物語にどんどん引き込まれていく。凄く不思議。続きが気になる!

Posted byブクログ

2024/03/25

面白いSFの要素が全部詰まってる。 早く次が読みたい。 今年の読書軸は三体に決まり。 基礎科学を否定して地球人の心をへし折る作戦、単純だけど中々えげつないなと思った。

Posted byブクログ

2024/03/21

Netflixでドラマが始まったので、過去にどこかで綴った書評を転記。 ↓ さすがにもう読んだやろ?って言われるくらい読んだ方が良いし、読んでほしい本。 月並みな表現であんまり好きじゃないけど、「知らないと人生半分は損する」という言葉はこの本のためにあるような気がする。 一方...

Netflixでドラマが始まったので、過去にどこかで綴った書評を転記。 ↓ さすがにもう読んだやろ?って言われるくらい読んだ方が良いし、読んでほしい本。 月並みな表現であんまり好きじゃないけど、「知らないと人生半分は損する」という言葉はこの本のためにあるような気がする。 一方で、この世界観を真っさらな未知の状態で新鮮に読める未読者のことを、非常に羨ましく思う。 凄い。とにかく凄い。 もはやメディアで散々取り上げられ、 ■中国国内で三部作累計2100万部刊行 ■著者の劉慈欣はアジア人&翻訳書で初のヒューゴー賞受賞(SF小説の最高峰) ■オバマやザッカーバーグが大絶賛 と前評判ではかなり持ち上げられていたが、そんなハードルは天高く軽々と飛び越えるほどの圧倒的なスケールと妄想力とストーリーテリング。 脳みその今まで使ったことのないヘリをグリグリと引っ掻き回されるような、「ナンダコレ」がひたすら続きながらも止まらない没入感。 15年前の学生時分に徹夜で耽ったホーガン著『星を継ぐもの』ばりにのめり込んで読みました。 内容は王道ストレートにド変態変化球を混ぜまくったSF小説。 文化大革命、VRゲーム、ナノテクノロジー、沈黙の春、天体物理学、三体問題、粒子加速器、ファーストコンタクトと色々とギミックを織り交ぜながら予測不能な展開の数々。 ニュートンとジョンフォンノイマンと始皇帝が議論を交わし、何百回と栄えては滅びる文明世界とか字面だけでワクワクする。 あらゆる知識が縦横無尽に散りばめられ、知的欲求をこれでもかと満たしてくれる。 著者の博覧強記ぶりには脱帽です。(科学的に完全に正しいかとかそんなんは置いといて) その全貌はエヴァンゲリオン「人類補完計画」の比にならないくらい思想的でショッキング。 中国ではこの本の大流行を機に、SF教育での子どもの想像力育成や、SF都市の開発による観光&テクノロジー活性化なんかの動きもあって、それほどに『三体』の影響力は大きいみたい。 日本も「文系理系」横断教育の一環として、国語でSF小説を題材に科学教育してもイイんじゃなかろうか。 星新一とか小松左京好きになる少年少女いっぱいおるやろし。

Posted byブクログ

2024/03/20

SFファンが垂涎する要素をこれでもかというくらい盛り込んだSFエンターテインメント小説。 中国の文化大革命に端を発するディストピア的世界から始まり、この史実を基にSF的な"IF"を徹底的に積み上げていく。 ナノテクあり、ファーストコンタクトあり、VRあり。 暴...

SFファンが垂涎する要素をこれでもかというくらい盛り込んだSFエンターテインメント小説。 中国の文化大革命に端を発するディストピア的世界から始まり、この史実を基にSF的な"IF"を徹底的に積み上げていく。 ナノテクあり、ファーストコンタクトあり、VRあり。 暴走するカルト団体あり、サスペンスあり、そして科学に対してなんの知識もなくただ気概だけはひたすらかっこいい中年刑事あり。 つまらないわけがない。 あえてカテゴライズすると、ハードSFの部類に入るんだと思う。 ただし、イーガンのような、ともすると「あれ、これ、論文だっけ?」みたいな、読むのにだいぶ心構えを必要とするような難解さはない。 科学に明るくない人が、「?」と思うような記述がたとえあっても、その数行後には「あー、多分こういうことかな」ってわかるようにしている。 あるいはわからなくても雰囲気だけつかめておけば大丈夫なようにしている。ここはもう作者の筆力の妙に尽きる。 「細かいことはわからなくても、楽しめ!」という思いがびんびん伝わってきて、本当に楽しい。 SFを楽しむ上では必須の舞台の理解についても、読者がそこに至るまでのプロットが本当に見事で、SFに慣れない人が感じやすい「背景を理解しようとしているうちに疲れて飽きた」っていうことが一切起こらない。 詳細は語らないが、物語のキーになる「三体世界」の理解も、VRのゲームという奇抜なアイディアを通して本当にわかりやすく語り尽くしている。 ときおり現れる、ゲーム画面のテキストが醸すなんとも言えない雰囲気も、物語に没入する上で大きな役割を果たしている。 このあたりの言い回しなど、あらかじめ計算して書いていたのだとしたら、本当にすごい。 そんなわけで、600ページ以上もある本作、一切のストレスなく読み終えることができる。 読み進めるごとに物語はどんどん壮大になっていくし、物語の前半で出ている謎や疑問も終盤ですべて回収されるが、この一冊で終わりなのではなくこのあと「三体Ⅱ」「三体Ⅲ」と続いていく。 ただもう、楽しみでしかない。何ページあるかとか、そういうこと一切気にせず「とにかく話の続きを聞かせろ地球はどうなる三体はどうなる」と寝る前の子供のような興奮だけが残る。 万人にお勧めしたいSF。SF苦手な人も是非手に取ってみて欲しい。 その「うわっ」って思った600ページは、あっという間に溶けるから。

Posted byブクログ

2024/03/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

SF好きな友人がハマっていたので、読んでみました。 互いに重力相互作用する三質点系の運動がどのようなものかを問う三体問題を題材として、宇宙まで視野を広げて話が進むスケールの大きさに驚いた。 エンタングルした量子はどれだけ距離が離れても同じ動作をするとか、技術的にまだ解明されていない話題もふんだんに取り入れてワクワクさせてくれるところが素晴らしい! 続きを読むのが楽しみです。

Posted byブクログ