子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本 の商品レビュー
わかってた
わかってた。
わかってた内容だけど、耳が痛い。
それが出来てたら人類 み~んな素晴らしい人だらけになってるんよ~
わかるよ。大事なのは!でも出来ない。
少しでも出来るように頑張る。
ただ、親のソレも個性だと認めてほしいなぁ~って甘えた考えもあ...
わかってた。
わかってた内容だけど、耳が痛い。
それが出来てたら人類 み~んな素晴らしい人だらけになってるんよ~
わかるよ。大事なのは!でも出来ない。
少しでも出来るように頑張る。
ただ、親のソレも個性だと認めてほしいなぁ~って甘えた考えもあって・・・まだまだ成長できない母です。
いもり
読み進めるさ、読み終えるまで非常に満足感の高い内容でした。子どもとの関係を見直す中で自らの歴史を振り返ったり、子どもをケアすることで自分が癒されることを思い出させてくれる。子育てだけでなく、家族との向き合い方も教えてくれる内容でした。当たり前のことだけど、実践するのがしんどい(心...
読み進めるさ、読み終えるまで非常に満足感の高い内容でした。子どもとの関係を見直す中で自らの歴史を振り返ったり、子どもをケアすることで自分が癒されることを思い出させてくれる。子育てだけでなく、家族との向き合い方も教えてくれる内容でした。当たり前のことだけど、実践するのがしんどい(心情的、時間や環境の余裕から)かもしれないけど、ワンフレーズ、数分ずつでも子どもに寄り添えるようになっていけると思いました。タイトル通り、親に(パートナーにも?)読んで欲しかったと思いました。
Posted by
子供はいませんが自分と親との関係性を整理するために読みました。 実際にあったエピソードを交えて親子で起きやすい問題やその解決へのアプローチが綴られているが、本書にも書かれているように子育てハウツー本ではなく親と子供というそれぞれの人間が生涯関わっていく中でどういった心持ちで、態度...
子供はいませんが自分と親との関係性を整理するために読みました。 実際にあったエピソードを交えて親子で起きやすい問題やその解決へのアプローチが綴られているが、本書にも書かれているように子育てハウツー本ではなく親と子供というそれぞれの人間が生涯関わっていく中でどういった心持ちで、態度で臨むことが適切か、人生を歩む上で必要な心理的な基礎をどう築いていくかがメインとなる。 以下、印象に残った部分 子供の行いを問題だと断ずる親の価値観に問題がある場合がある。 親から支配と暴力を教わった子供は社会に対しても支配と暴力を行うようになる。愛と配慮を教わった子供は愛と配慮を行うようになる。 子育てを通して親は子供だった頃の自分の抑圧された感情を思い出すことになる。 子供を誘導するための正論よりも寄り添い親自身の感情を伝えることが信頼関係に繋がる。 子供への愛と配慮の先行投資が必要、後でツケを払うことになるので労力は結局変わらないが関係性は大きく変わる。 子供は親の反応を内在化して生きていくことになる、受け入れられた子供は自分を受け入れて生きていくし、受け入れられなかった子は自分を受け入れられないまま生きていく事になる。
Posted by
読んだ目的 子供とのよい向き合い方の参考にするため。 感想 中盤までは同じようなことがずっと書いてあって退屈だった。 しかし、終盤は参考になった。 大事なこと 子供を尊重し、決めつけない、抑えつけない。 子供に関心をもち、しっかりと向き合う。 子供のためを思ってるふりをせず、...
読んだ目的 子供とのよい向き合い方の参考にするため。 感想 中盤までは同じようなことがずっと書いてあって退屈だった。 しかし、終盤は参考になった。 大事なこと 子供を尊重し、決めつけない、抑えつけない。 子供に関心をもち、しっかりと向き合う。 子供のためを思ってるふりをせず、自分の気持ちを正面から伝える。 ここからは許せないライン、境界線をしっかりと引く。 信用されなくなるため、伝えたことは実行する。有言実行。
Posted by
自分の親に読んで欲しかった本ということでとりあえず、親になる前な読んでおこうと一読 これ親子関係で悩んだ子ども側も読む価値がある本では……!?子どもの頃にこう思ってたに対しての親側の気持ちが書いてあったり子どもだった自分がして欲しかったことが書いてあってそうなんだよ……って自分を...
自分の親に読んで欲しかった本ということでとりあえず、親になる前な読んでおこうと一読 これ親子関係で悩んだ子ども側も読む価値がある本では……!?子どもの頃にこう思ってたに対しての親側の気持ちが書いてあったり子どもだった自分がして欲しかったことが書いてあってそうなんだよ……って自分を理解して貰えた気持ちになった。 そして自分がその環境で育ったからこそ、子供にはこう接したら良いんだってのが分かって少しだけ子どもを持つことへの不安が減った。 次は子どもが出来たらまた読みたい
Posted by
p243 子供に必要なものは 柔軟性、ストレス耐性、問題解決能力、相手の視点でものを考える能力 p285 子供にとって、真実に対処するよりも空想にしがみついている方が楽なことがある
Posted by
和訳されている本。和訳独特の言い回し、表現の仕方もあり読んでいてしっくりこない事もあったが内容は理解出来る。 「全ての行動はメッセージ」 この言葉が印象に残っている。嘘をつく事、癇癪を起こす事、泣き出す事、、、大人にとって不可解な言動であってもそこには必ずメッセージがある。子...
和訳されている本。和訳独特の言い回し、表現の仕方もあり読んでいてしっくりこない事もあったが内容は理解出来る。 「全ての行動はメッセージ」 この言葉が印象に残っている。嘘をつく事、癇癪を起こす事、泣き出す事、、、大人にとって不可解な言動であってもそこには必ずメッセージがある。子どもは大人を苛立たせようとしているわけではない、心のまま振る舞っているだけ。こう思えるだけでも絶賛魔の2歳児時期にいる我が子と過ごす時間を乗り越えられそうな気がする。 大人は常に正しいのか?そんなことはないはず。子どもの声に耳を傾け、大人の主張を押し付けない。出来る事出来ないことの境界線を引いて接していくことで少しでもストレスフリーな関係性を築いていきたい。
Posted by
「自分の親に読んでほしかった本」というタイトルに惹かれて読み始めた。 文章量も多くて、しっかり読み詰めるのは難しく、適度に省きながら流し読み。 我が子との関係性に照らし合わせて読み進めた。 中でも特に印象に残っているのは、自分の感情、不満を「私」を主語にして話すと言うこと。 日...
「自分の親に読んでほしかった本」というタイトルに惹かれて読み始めた。 文章量も多くて、しっかり読み詰めるのは難しく、適度に省きながら流し読み。 我が子との関係性に照らし合わせて読み進めた。 中でも特に印象に残っているのは、自分の感情、不満を「私」を主語にして話すと言うこと。 日頃から「相手」を主語に伝える癖がついていると感じたから、実践していきたいと思った。 この本のもう少し深い部分を読むために、子育てで行き詰まった時にもう一度最初から読んでみたいと思う。
Posted by
誕生日に何か変えたいことはなんだろうと考えた結果、この本を今日読もうときめました 子育ての本は多々読みましたが、なかなか実践できていません 反射的に正しいことを伝えてしまい、子供も反抗的になるの繰り返し この本でも子供をありのまま受け止める=共感する →正しいことを押し付けて...
誕生日に何か変えたいことはなんだろうと考えた結果、この本を今日読もうときめました 子育ての本は多々読みましたが、なかなか実践できていません 反射的に正しいことを伝えてしまい、子供も反抗的になるの繰り返し この本でも子供をありのまま受け止める=共感する →正しいことを押し付けてしまっていた 子どもがする事や話すことに対して、過剰反応しない→いつもしてしまう、、 嘘つくと将来信用してもらえなくなって、大変なことになるよと感情的に怒ってしまう→思春期の子供は必ず嘘をつく。いちいち大騒ぎしないというところに救われました 律する親と手助けする親 私は律する方です。 相棒は手助する親なので、バランスが取れてて良かったと思いつつ、子供の視点に立つことを忘れずに「受け皿」になれるようにします
Posted by
子育てに関する指南書。小さなお子様がおられる方、まさに今から子供が生まれる方にとって、先輩方の失敗談、成功談が分かり、難しい子育てに少しでも役に立つ内容だと思う。 自分も子育てには大変苦労してきたが、20年前にこの本に出会っていればどれだけ助けられたかと思うとちょっと悔しい。今後...
子育てに関する指南書。小さなお子様がおられる方、まさに今から子供が生まれる方にとって、先輩方の失敗談、成功談が分かり、難しい子育てに少しでも役に立つ内容だと思う。 自分も子育てには大変苦労してきたが、20年前にこの本に出会っていればどれだけ助けられたかと思うとちょっと悔しい。今後子育てをするかもしれない子供達にはぜひ共有したいと思う。
Posted by