1,800円以上の注文で送料無料

読書脳 の商品レビュー

4.1

184件のお客様レビュー

  1. 5つ

    60

  2. 4つ

    81

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/29

▪️キーワード アウトプットと隙間時間を意識する。 マーカー読書やソーシャル読書等、アウトプットを大切にする。 制限時間があると集中力が上がる。人間が集中できる15.45.90分を心がける。 ▪️実践 まずは全体を見通す。そして目的地を把握する。 その後読み進める。自分のステージ...

▪️キーワード アウトプットと隙間時間を意識する。 マーカー読書やソーシャル読書等、アウトプットを大切にする。 制限時間があると集中力が上がる。人間が集中できる15.45.90分を心がける。 ▪️実践 まずは全体を見通す。そして目的地を把握する。 その後読み進める。自分のステージに合った本を読む。 おすすめ本を見つける。藤井孝一さん。

Posted byブクログ

2024/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

  「読書をする人は賢い」や「読書をすると人生が豊かになる」といった言葉をよく耳にする。しかし、私はいつも時間がないといって読書をすることを避けていた。  この本の著者は月30冊の本を読んでいる。時間があるんだなあと最初は思った。しかし、著者は精神科医でもあり、毎日SNSで情報発信をし、何冊もの本を出版して、しまいには旅行などの娯楽を楽しんでるという。なのに月30冊。  その秘密はすきま時間だという。私は電車に乗るときいつもスマホを見る。でも著者は読書をする。電車でスマホを触るのは最も無駄な時間だと著者はいう。私は最も無駄な時間を過ごしていた。読書をする時間はあった。  収入と読書量は比例する。読書をすれば悩むこともない、悩みは本に書いてあるから。読書をすることのメリット、読書で人生が変わるんだということをこの本でよくわかった。今すごく本を読みたい。  読書をするとき、インプットだけでなくアウトプットする。本の内容を思い出せない読書は役に立たない。そのためにSNSで発信したり、本にマーカーやメモを残す。 『覚えていない、つまり「記憶」に残っていないということは、それは「知識」としてあなたの中に定着していないということ。もっといってしまえば、その読書は何の役にも立っていない、ということと同じなのです』 この本の一番印象に残っているのはこの一文。 ただ読むのではなく、自己成長できるように読む。これを意識してこれから読書を楽しもうと思った。

Posted byブクログ

2024/09/19

記憶に残る読書術を知りたくて、本書を読んだ。 学び ・アウトプットを1週間に3-4回行うことで、記憶に定着する。 ・速読より深読。本から何を学びたいか目的を持って読む。読書の質が大切。  実践 ・スマホのメモ、SNSに感想、気づきを1週間以内に書いていく。 ・読書習慣を身に付...

記憶に残る読書術を知りたくて、本書を読んだ。 学び ・アウトプットを1週間に3-4回行うことで、記憶に定着する。 ・速読より深読。本から何を学びたいか目的を持って読む。読書の質が大切。  実践 ・スマホのメモ、SNSに感想、気づきを1週間以内に書いていく。 ・読書習慣を身に付けたい。毎日読む本決める。隙間時間はオーディブル活用。 ・パラパラ読み 全体の把握 ・ワープ読み 目次を見て、気になる所から読む  ・人に説明するつもりで読む 理解の確認 ・本を読む前に何を学びたいか目的を明確にしておく

Posted byブクログ

2024/09/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

精神科医の樺沢紫苑さんが書かれた一冊。 アウトプットについて学び実戦していくならば、樺沢さんが書かれた本は読んでおいた方がよいと思う。 今回は、読書した内容を忘れずにに自分の物にするのにどうしていく方がよいのか具体的に書かれていた。 ・読書習慣を身につける。 →読書をすることで、色んな悩み問題を解決出来る力を身につけられる。もしくは、そのヒントに気づける。 →読書習慣を身につけるには、スキマ時間を活用しよう。 例:移動中にスマホを触るような時間を読者時間に変える。 待ち合わせ時間、レストランなどで料理が出てくる間の時間に本を読むなど。 ・アウトプットをする →読見ながらマーカーをひく。付箋を貼るなど、自分で気づいた学びの部分などをピックアップする。 →ピックアップした部分を、SNSなどでシェア(アウトプット)する。 →レビューは、翌日以降に書く。感想は、当日でよい。

Posted byブクログ

2024/09/14

今まで読んでいるつもりで、内容を忘れているものも多かったですが、この本を読んでアウトプットの大切さや記憶に残すための工夫が理由とともに書いてあり、とても参考になりました!次からはこの本の内容を参考に読書を楽しんでいきたい気持ちになりました!

Posted byブクログ

2024/09/06

自分の自己成長に繋がらない読書は無駄である。 本書を読んで一番心に刺さった言葉です。 読書自体のメリットは第1章に数多く記載されていて、私自身もなにかを得たくて読書を続けていた。しかし本から得た知識が自分の血肉になっているかどうかを再確認させてくれた1冊でした。 具体的な方...

自分の自己成長に繋がらない読書は無駄である。 本書を読んで一番心に刺さった言葉です。 読書自体のメリットは第1章に数多く記載されていて、私自身もなにかを得たくて読書を続けていた。しかし本から得た知識が自分の血肉になっているかどうかを再確認させてくれた1冊でした。 具体的な方法としては ・自分に合った本を選ぶ ・目標を設定 ・深読を行う ・7〜10日の間に3〜4回アウトプットする というような読書の方法だけでなく、その前後の考え方も例え話を織り交ぜてわかりやすく説明してくれています。 読書が苦手な方も好きな方も一度自分の読書方法と向き合うためのおすすめしたい1冊です。

Posted byブクログ

2024/09/06

本を読んで成長したいと思う。知らないことを知ることも大事だし、興味関心があることを深く知ることも大切だと思う。情報と知識をバランス良く取り入れていきたいと思った。

Posted byブクログ

2024/09/23

印書に残った3つの箇所 ・「最低限、内容を覚えている」「内容について議論できる」という読書の質を担保できなければ、どれだけ読んでも意味がない ・【読み方】本をパラパラ読んで、「何を得たいのか」が書かれている箇所を把握して、目次を見ながら、その箇所にワープする ・【記憶】1週間に3...

印書に残った3つの箇所 ・「最低限、内容を覚えている」「内容について議論できる」という読書の質を担保できなければ、どれだけ読んでも意味がない ・【読み方】本をパラパラ読んで、「何を得たいのか」が書かれている箇所を把握して、目次を見ながら、その箇所にワープする ・【記憶】1週間に3回アウトプットする。本の内容を人に話す、レビューを書く、kindleのハイライトや読書メモを読み返す

Posted byブクログ

2024/08/26

読んだら忘れない読書術や本を選ぶ方法を紹介した 精神科目線で書かれた著書 自分は本を普段読む事もないし、仮に読んだとしてもすぐに忘れてしまう。 本を読んだらまずはSNSなどに本の感想や印象に残ったことでも書き残すアウトプットが本の内容身につけれる一番の近道と知った。 この本を読...

読んだら忘れない読書術や本を選ぶ方法を紹介した 精神科目線で書かれた著書 自分は本を普段読む事もないし、仮に読んだとしてもすぐに忘れてしまう。 本を読んだらまずはSNSなどに本の感想や印象に残ったことでも書き残すアウトプットが本の内容身につけれる一番の近道と知った。 この本を読んで隙間時間の10分でもいいからスマホ を観るのではなく、本を読んでみようと思った。

Posted byブクログ

2024/08/18

脳科学の観点から、記憶に残る読書法を多数紹介している。環境面のことや自分の状態(関心、ドーパミンの分泌)で読書の効率が変わる。娯楽という読者よりも、自分を高める読書において効率を求めることは必然である。多読や速読ではなく、どうすれば定着につながるかを重視。この方法を身につけて、実...

脳科学の観点から、記憶に残る読書法を多数紹介している。環境面のことや自分の状態(関心、ドーパミンの分泌)で読書の効率が変わる。娯楽という読者よりも、自分を高める読書において効率を求めることは必然である。多読や速読ではなく、どうすれば定着につながるかを重視。この方法を身につけて、実践できれば、大きな変容につながるはず。無理をしない範囲で、自分に合った方法を実践していくことが必要。 まずは読書の目的を定めることに取り組みたい。

Posted byブクログ