1,800円以上の注文で送料無料

読書脳 の商品レビュー

4.1

184件のお客様レビュー

  1. 5つ

    60

  2. 4つ

    81

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/29

もっと本を読みたい!ってなる本です。 もっと若い時に、もっとたくさん本を読んでおけばよかった、って思った。 アウトプットと感動で海馬から側頭葉へ。 スキマ時間で読む。1日15分、8ブロック 寝る前読書は、内容を覚える。 汚く読む。 深く読む。 議論できるレベルに理解する。 3...

もっと本を読みたい!ってなる本です。 もっと若い時に、もっとたくさん本を読んでおけばよかった、って思った。 アウトプットと感動で海馬から側頭葉へ。 スキマ時間で読む。1日15分、8ブロック 寝る前読書は、内容を覚える。 汚く読む。 深く読む。 議論できるレベルに理解する。 3行読書術 オススメする読書術 感想をシェアする。 初頭努力と終末努力 スキマ時間の目標読書 制限時間付きウルトラマン読書 メンタルマネジメント大全 発達障害 サバイバルガイド 自己肯定感 なかしまてる 自己肯定感ノート ポジティブ心理学 幸福優位ハーバード  

Posted byブクログ

2024/06/16

読んだ内容を忘れなくなるために。 ・アウトプット  1週間で3回:読書中のメモ、誰かに話す、レビュー ・スキマ時間での集中:15-45-90分 ・議論できる水準までの読み込み:深読

Posted byブクログ

2024/06/09

「読んだら忘れない読書」とは結局のところ、アウトプットする読書ということらしい(表紙に〝OUTPUT READING〟とあるし、『アウトプット大全』という著書もある)。なんだそんなことか、当たり前じゃないかと思ってしまうが、科学的な裏付けとともに、精神科医としての経験を交えつつ易...

「読んだら忘れない読書」とは結局のところ、アウトプットする読書ということらしい(表紙に〝OUTPUT READING〟とあるし、『アウトプット大全』という著書もある)。なんだそんなことか、当たり前じゃないかと思ってしまうが、科学的な裏付けとともに、精神科医としての経験を交えつつ易しく語ってくれているので、感覚的になんとなくわかってはいても、きちんと言語化されぬままにいたものが、腑に落ちたというか大いに得心がいった。確認という点からも、かなりためになる読書体験となった。やはり自分の言葉でまとめないと、読書で得たせっかくの知識も、己の血肉となることはないということだろう。  読書にはストレス解消効果もあり、読んでアウトプットする(=文章にする)ことで、知力・思考力も磨かれるらしい。文章を書くということは、深く考えるということなので。著者が勧めるのは、人に話すとかSNSにレビューをアップすることなどだが、レビューがむずかしければ、一言感想とともに引用をアップするだけでもいいらしい。このくらいなら確かにすぐにでも実践できそうだし、最近はそれすらおろそかになっているので、またやりなおそうという気になった。でもSNSで発信するとなると、それはそれで時間泥棒になりそうという気もしないではない……。  スキマ時間読書のすすめという点も大変参考になった。若い頃はともかく歳をとってくるとそもそも時間がないというのもあるが、長時間集中するのもむずかしくなってくるので。人間の集中力というのは、15分くらいが最も集中できるらしく、時間を区切って読むのはそういう意味でも理にかなっている。15分全集中したら5分体を動かすという感じで、実践してみようかと思っている。幸い、ポモドーロタイマーという素敵グッズを所持しているのだ。  もう一つ実践してみたいと思ったのは「追想法」というもの。寝る前に本を読んだりアイデアメモを見たりしてから寝ると、翌朝にはなんかひらめいたりするらしい。睡眠中に脳が情報を整理してくれるというそれだけのことだけれど、真似するしかないと思ったね。  読み方としては、まず入門書で広く浅く理解し、そこから参考文献表などをたどって深掘りしていくのがよさそう。これも実践は一応しているけれど、入門書どまりだったり、いきなり重厚な研究書に手をつけて挫折などということも多かったので、著者のいう守破離の順番を間違えないようにしようと思う。  最近は読書量が少し落ちていたので、この本で得た知見を利用しつつ、また読書量と知識を増やし、アウトプットにつなげようと思った。読書とは自己成長への手段なのだ。自分の読むものは、小説(文学)と人文書が多いが、モチベーション維持と気分転換にもよさそうなので、この類の本もまた読もうと思いました。  ちなみに著者が読書好きになるきっかけになった本は、高校のときに読んだ栗本薫の『グイン・サーガ』だそうで、それだけで共感しかない! という感じ。長年の推しだったもよう。  

Posted byブクログ

2024/06/06

読書しているなかで、なかなか記憶定着しないことで読書、時間、知識ロスを感じ…書店へ行くたびに「読書脳」が気になって気になって無性に読書の極みたく即買いに行きました。 読書術のノウハウ、運命の1冊、脳科学的根拠に基づいた読書法などいろんな発見がありました。 樺沢流読書術を実践して...

読書しているなかで、なかなか記憶定着しないことで読書、時間、知識ロスを感じ…書店へ行くたびに「読書脳」が気になって気になって無性に読書の極みたく即買いに行きました。 読書術のノウハウ、運命の1冊、脳科学的根拠に基づいた読書法などいろんな発見がありました。 樺沢流読書術を実践して血肉にしていこうと思いました。読書習慣も意識し読書旅を満喫し没入してアウトプットとしてブクログでレビューデビュー。 読書する前に読む本です。わたしとしては、まさに読書の楽しさが伝わる神の賜物。読書する目的を明確にするのも重要です。

Posted byブクログ

2024/06/03

「正しく読んで人生豊かに!」 本の内容を記憶する方法、正しく読む方法、選び方、本を読むことの大切さが記されている本です。 ポジティブな点 なぜ本を読むことが大切なのか?の理由が非常に説得力を持って説明されており納得することができました。具体的には脳は読む、書く、話す、考える...

「正しく読んで人生豊かに!」 本の内容を記憶する方法、正しく読む方法、選び方、本を読むことの大切さが記されている本です。 ポジティブな点 なぜ本を読むことが大切なのか?の理由が非常に説得力を持って説明されており納得することができました。具体的には脳は読む、書く、話す、考える行動は全て違う部分で行われておりその特性を利用した読書方法が参考になりました。また、正しく深く読む方法も記されていてすぐに実践しようと思える内容でした! ネガティブな点 マーカーの引き方や書き込み方についてもう少し具体的にあれば、さらに参考にできたと感じました。しかし、これらは試行錯誤を通じて学ぶべき点なのかもしれません。 本を読み終わる前と後では本に対しての関わり方が大きく変わりそうだと感じました。 これから読んでいく本は以前よりもさらにアウトプットの機会を増やしながら、知識を定着させることができるでしょう。 この本は本を読んでも内容が定着しないと感じている人にはぴったりだと思います。 早速本の選び方を参考にして、5冊ほど一気に購入しました。今回この本は大学の図書館で借りてきたため書き込みやマーカーなどを使うことはできませんでしたが、次に読む本では正しくインプットし、アウトプットを行うつもりです。この本が私の中の「ホームラン本」になり、読書習慣を大きく変える本になる一冊になると確信しています。

Posted byブクログ

2024/06/01

せっかく本を読んでも内容を忘れてしまうのを なんとかしたいと思いこの本を読みました。 やはりアウトプットは大事ですね。 本を読んだら1週間のうちに行うアウトプットに ついて説明がありましたが、私はマーカーやメモを とる➕読書ノートを書く、 ここで感想を書く、ブログに書くというこ...

せっかく本を読んでも内容を忘れてしまうのを なんとかしたいと思いこの本を読みました。 やはりアウトプットは大事ですね。 本を読んだら1週間のうちに行うアウトプットに ついて説明がありましたが、私はマーカーやメモを とる➕読書ノートを書く、 ここで感想を書く、ブログに書くということを 初めてみようかと思います!

Posted byブクログ

2024/05/31

読んだ本はアウトプットしないと効果が半減してしまう。 最近疎かにしてしまていたけど、またちゃんとアウトプットするようにしよう。

Posted byブクログ

2024/05/12

スキマ時間に読書する習慣づくりをしていきます。また紹介された本を読んでみようと思います。自分ができる範囲でアウトプットして知識を増やしていきたいです。

Posted byブクログ

2024/05/12

漫然と読みたいと思った本を購入して読んでいたがロジカルにとらえることによって 忘れない、記憶に残る読書に活かせそう。例えばマーカー、レビュー、グレープフルーツサワー 読書術。ワープや鉄は熱いうちに打て読書術。守破離読書術、直感、即断を意識して本を選ぼう。これをきっかけにブクログ再...

漫然と読みたいと思った本を購入して読んでいたがロジカルにとらえることによって 忘れない、記憶に残る読書に活かせそう。例えばマーカー、レビュー、グレープフルーツサワー 読書術。ワープや鉄は熱いうちに打て読書術。守破離読書術、直感、即断を意識して本を選ぼう。これをきっかけにブクログ再開します!

Posted byブクログ

2024/05/09

早く次を読みたいと思える本だった。今までいい本だったと思っても、内容を人に話せない事が多かったので、それを変えてみようという気持ちになった。 隙間時間の読書を早速実践した。また、マーカー読書術を、ソーシャル読書術を実践し続けてみて、自己成長を感じられるか試してみたいと思う。

Posted byブクログ