1,800円以上の注文で送料無料

行動経済学が最強の学問である の商品レビュー

4.3

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/23

認知、感情、状況の分けかたが、本質的だとも分かりやすくなってる、とも思えない。 「非合理的」とは何もをもって、どこ観点で非合理的なのか。

Posted byブクログ

2024/11/17

ビジネスの最先端でも使われている行動経済学を豊富な身近な具体例を用いながら体系的に説明してくれる本。非常に読みやすく楽しい本でした。これから日常やビジネスで活かしたいです。

Posted byブクログ

2024/11/12

攻めにも守りにも使える知識が詰め込まれている。 クセを理解するだけでも、今後の行動にかなり違いを出せる気がする。明日から使いたい、人に話したい知識が満載だわ。

Posted byブクログ

2024/11/02

行動経済学は最近目にするようになった学問で、経済学と心理学のあわさったものといえる。 この本は、そんな新しい学問を体系だてて 「認知のクセ」 「感情」 「状況」 の3観点から説明している。 一つ一つの用語について、事例を交えながら説明しているのでどのような用語なのかがわかりや...

行動経済学は最近目にするようになった学問で、経済学と心理学のあわさったものといえる。 この本は、そんな新しい学問を体系だてて 「認知のクセ」 「感情」 「状況」 の3観点から説明している。 一つ一つの用語について、事例を交えながら説明しているのでどのような用語なのかがわかりやすかった。 ただし、用語を並べた辞書のような形を呈しており、あくまでもどのような用語とその効果があるか、を理解する入門書という立ち位置であると感じる。それぞれの用語に使われる例はそれぞれで異なっているため、物語として、一つの筋道を立てて説明はされておらず、読んだときにわかった気になっても後から用語や意味を覚えていないだろうことが感じる。 また、著者の事例はほとんどなく、世間一般的に知られている物が多いのも非常に残念だった。そのどれもが大型の話で、特には大企業として成り立っている事例が多かった。個人的には、著者がビジネスや自身の生活に活かしている内容がかなりタメになったので、ここを拡充してほしい。 マクドナルドの健康志向戦略の失敗はもうわかったよ・・・と思いました 網羅性と体系化が本書の強みではあるが、それを前提や功績とつつ、抜粋した有名・よく使われる理論を絞った事例や企業・商品に沿って説明してほしかったなとは思います。マーケティング、心理学単体、との違いがいまいちピンとこなかったです 3章の感情はかなり面白く、ここからわかることは、行動経済学の理論を仕事や生活のHowToに落としているものはかなりタメになりそうです。実験各種も面白かったです

Posted byブクログ

2024/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

非合理な意思決定メカニズム ■ 認知の癖 計画の誤謬 自制バイアス 人の意思は弱い 身体的認知 メンタルアカウンティング 心の会計 真理の錯誤効果 繰り返し聞くと嘘でも信じる システム1vsシステム2 確証バイアス 都合の良い事だけ信じる 解釈レベル理論 快楽適応 ホットハンド効果 概念メタファー 非流暢性 ■状況 フレーミング効果 別の言い方すると意思決定が変わる おとり効果 松竹梅で竹選ぶ ナッジ理論 アンカリング効果 人は最初の情報から離れられない プライミング効果 色、匂い等による無意識の意思決定 系列位置効果 感情移入ギャップ 単純存在効果 人がいると見栄を張る パワーオブビコーズ 理由があるとお願いを聞いてもらえる。理由はテキトーでOK 情報オーバーロード 選択肢は10個がベスト ■ 感情 アフェクト 感情は伝染する ポジティブアフェクト ネガティブアフェクト 心理的コントール 拡張-形成理論 不確実性所有感 境界効果 目標勾配効果 スタンプカードの仕組み キャッシュレスエフェクト サンクコスト フットインザドア 小さいお願いを徐々に大きく 双曲割引モデル 朝三暮四 快楽適応 人はすぐ慣れる デュレーションヒューリスティック 系列位置効果 初頭効果 新近効果。一番最初から一番最後が良い 過剰正当化効果 内発的な行為に報酬をもらうとやる気なくす。 並列評価と単独評価 デフォルト 人はデフォルトから変えない 自立性バイアス 自分の意思で選択したかのように仕向ける 朝と昼食後は仮釈放されやすい。疲れてよく考えないから。システム1の脳 感情移入ギャップ

Posted byブクログ

2024/10/13

興味を持ちながらも触れていなかった行動経済学についての入門書。 一通り行動経済学の有名な単語を知ることができた。単語とその意味を知ったにすぎないので、これをどのように仕事に使っていくかという視点ではもう1,2冊読んだ方がよさそう。 全部暗記して覚えるというのは現実的ではないので、...

興味を持ちながらも触れていなかった行動経済学についての入門書。 一通り行動経済学の有名な単語を知ることができた。単語とその意味を知ったにすぎないので、これをどのように仕事に使っていくかという視点ではもう1,2冊読んだ方がよさそう。 全部暗記して覚えるというのは現実的ではないので、ふと気になったときに探せるような辞書的な使い方をしていきたいと思う。

Posted byブクログ

2024/09/29

営業や心理学のYouTube、いわゆる意識高い系の人が見る動画で一度は聞いたことがあるような内容を具体例を交えて端的にまとめてくれている。 特に良かった内容 1️⃣システム1(直感)で判断していないか?とシステム2(思考)でチェックすること 2️⃣双曲割引 長期的には利益となる...

営業や心理学のYouTube、いわゆる意識高い系の人が見る動画で一度は聞いたことがあるような内容を具体例を交えて端的にまとめてくれている。 特に良かった内容 1️⃣システム1(直感)で判断していないか?とシステム2(思考)でチェックすること 2️⃣双曲割引 長期的には利益となる事柄を先延ばしにすること。 数式を整えるのは時間がかかるため、今回まで今まで通り手作業で終わらせ次回から整えようなど 3️⃣かかった期間が長いほど価値があると思ってしまう ドアの鍵を無くし業者に頼んで3分で解錠。 2万円の費用がかかることに納得できないなど あえて時間をかけることも大切 4️⃣初頭効果と親近効果 最初と最後が印象に残りやすいこと スピーチなどはこれを意識して順番をえらぶ 5️⃣内発的動機で努力をしている人に報酬を与えてはいけない お金を渡すのではなく,言葉や態度で報酬を渡す 6️⃣売りたいものはデフォルトにしておく ヒアリングする前に事前にチェックをつけておく 7️⃣アンカリング効果 最初に提示した金額が基準となる 例改修には80万の予算が必要な場合 100万必要だが,ここを削れば80万になると提案 8️⃣5分だけやろう ネガティブが入る隙間を与えずに始めること 始めただけでも成果になり現状維持効果が働き継続しやすい

Posted byブクログ

2024/09/21

読みやすかった。カーネマンのファーストアンドスローを読んで行動経済学は興味があった。人間はバイアスがあって知らず知らずのうちに行動している。いろんな理論があるのだと思った。人の行動はなかなか変えられないですね。

Posted byブクログ

2024/09/17

大学で行動経済学について研究するための予備知識として読んだ。行動経済学を体系的に理解する初めての本ということで漠然とした学問を形づけた本だった。

Posted byブクログ

2024/09/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

行動経済学という初めて聞いた学問だったが、理論としては聞いたことがあるものもあり、それを体系立てて説明してくれてるので理解しやすかった。 日々の自分の意思決定においても、認知のクセや状況、感情に左右されていることは多くあると知った。(特に夜中のネットショッピング) こういったことを知ってるか知らないかで物事の見方や自分の選択も大きく変わってくるため、こうやって本を読んで知識を得ることって重要だと改めて感じた。 様々な理論を学ぶことはできたが、 提供者としてはこのような効果を活かして、消費者としてはこのような効果に注意して判断をしていきたいと思った 特に埋没コストはうちの会社で多いな 私はワクワクしている 不安なり緊張する時に使っていきたい 埋没コストと機会コスト 埋没コストに意識が向きがちだけど、それによる機会損失についても意識すべき 心理的コントロール感 すごく納得、自分がやる気を感じない時って作業を指示された時 相手へのお願い 受信メールで仕事を中断すると戻るのに平均24分 驚き、たまるのが嫌ですぐひらく癖があるなら改善したい 仕事においては フレーミング効果やパワーオブビューズ等コミュニケーションをとる際に実践していきたい 人生においては 何か判断する際に感情面での判断になっていないか等、立ち止まるきっかけになる

Posted byブクログ