1,800円以上の注文で送料無料

家事か地獄か の商品レビュー

4.2

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まずタイトルのインパクト! 稲垣さんの存在は何となく知っていたけれど、初めて著作をちゃんと読んでみた なるほどなぁ〜 最初はいくら何でも極端すぎるでしょう…と思っていたのが段々納得させられていく感じ 確かに理想的 実は私も震災後の計画停電を経験して、皆がトトロ時代位の生活にすれば電気なんて十分足りるでしょ?!と思ったことがある そして結局やるかやらないかということ まずは読んだつもり?!のこんまり本、再読決定です

Posted byブクログ

2024/04/27

いいなと思ったフレーズ 「家事とは最も確実な自己投資である」ノーリスク、ハイリターン。 図書館の貸出人気ランキングに入っていたので借りてみました。冷蔵庫、レンジ、炊飯器、掃除機、洗濯機もない生活。究極のミニマリスト。興味深い暮らしではありました。自立したシンプルライフ。頑張らな...

いいなと思ったフレーズ 「家事とは最も確実な自己投資である」ノーリスク、ハイリターン。 図書館の貸出人気ランキングに入っていたので借りてみました。冷蔵庫、レンジ、炊飯器、掃除機、洗濯機もない生活。究極のミニマリスト。興味深い暮らしではありました。自立したシンプルライフ。頑張らない家事が良いという事で、食事も一汁一菜。食べるのが大好きな我が家とは対極。でも、たまにはいいかも。具沢山味噌汁は立派なおかずなんです。物が多すぎるので、断捨離までいかずとも少し減らしたいな。老後や介護生活を意識した話が出ていたので、もう少し先で読んでいればもっと共感できたかもしれません。

Posted byブクログ

2024/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

うーん真似できないことが多かった気がする。 自分のペースで生活リズムを作れる人はできるだろうが。。。 便利が不便を生んだいるのはよくよく考えたほうがいいなと思った。 洗い物をしない。これやりたいと思った。下着は確かに風呂場洗える。手ぬぐい生活にあこがれる。髪がなぁ。やはりスキンヘッドにかつらスタイルがいいのかも。

Posted byブクログ

2024/04/17

ミニマリストで同年代、新聞社で働いて高給取りが今の生活に至り満足している訳を 家事労働から解説。同じ生活は出来ないが、自分の機嫌は自分で取る意識は共感する

Posted byブクログ

2024/05/06

稲垣さんのシンプルライフは、便利で豊かな生活を追い求めることがいかに大変かを気づかせてくれます。 誰もができるものではないけれど、共感を呼ぶ暮らしです。 N

Posted byブクログ

2024/04/07

家事の負担を減らす本は、忙しい毎日を回すことを目的にするものが多いと思うのですが、こちらは老後の生活や、収入減、自然災害などにも対応することを目的として書かれています。 自分の欲望のほうからコントロールしていくという目から鱗の内容。 中で紹介されている樋口恵子さんや、石飛幸三さん...

家事の負担を減らす本は、忙しい毎日を回すことを目的にするものが多いと思うのですが、こちらは老後の生活や、収入減、自然災害などにも対応することを目的として書かれています。 自分の欲望のほうからコントロールしていくという目から鱗の内容。 中で紹介されている樋口恵子さんや、石飛幸三さんの言葉も良かった。 文章は、さすがの稲垣さん!読みやすいし大好きです。

Posted byブクログ

2024/04/04

▽メモしたところ ・便利をやめたら家事が楽になった。 ・ごちそうをあきらめたら全てが手に入った(時間も、エネルギーも、健康も、美味しさも) ・料理は調理法別に3種類作る ①火を通さないおかず(サラダ、漬物など) ②サッと火を通すおかず(炒め物、焼き物など) ③じっくり火を通すおか...

▽メモしたところ ・便利をやめたら家事が楽になった。 ・ごちそうをあきらめたら全てが手に入った(時間も、エネルギーも、健康も、美味しさも) ・料理は調理法別に3種類作る ①火を通さないおかず(サラダ、漬物など) ②サッと火を通すおかず(炒め物、焼き物など) ③じっくり火を通すおかず(煮物、味噌汁など) ▽感想 不要なものを処分して、暮らしを小さくしたことで、便利な家電を手放しても家事が楽になった。 確かにそうだろうな…と内容や理屈は納得はできるものの、子供がいると家電や洗濯機なしの生活はとてもじゃないけど厳しいのが本音。便利を追求して様々な家電があるけれどむしろそれによって家事をややこしくしているのもあるという、現代に一石を投じた内容でもあると思う。

Posted byブクログ

2024/03/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「家事さえできれば、お金を稼ぐ時間なんて無駄」だったんじゃないだろうか。何しろ家事さえできれば、何は無くとも自分の幸せは自分の手でちゃんと作り出すことができるのだ。となれば、あとはお金にとらわれることなく、自由に、好きなように、のびのびと生きれば良いのである。 . 家事とは自分の機嫌を取ること。自分を大切にすること。世界中の誰も自分を認めてくれなくたって、自分だけは自分をちゃんと認めることができるのだと確認することだ。 . 人とはそもそも、自分の体や手を使って、「やった!」という実感を得ることに喜びを得るように設計されているのではないだろうか。そう考えると、私はずっと「便利なマシン」に人生の喜びも楽しみも奪われ続けてきたのかもしれない。 . 可能性を捨てることは、今ここにあるものの素晴らしさに気づくこと。そこに気づくことさえできたなら、自分で自分の欲の奴隷になる必要なんて、つまりは大変な時間と労力をかけて家事を頑張る必要なんて全然ないのである。 . 最も大事なのは小遣いではなく生活費の使い方である。自分の人生の土台を成り立たせるための堅実な支出の方法である。つまりは、「生きていくのに実際いくらかかるのか」という実感である。 これは家事をして初めて身につくことだ。これができていないと、お金に対してただやみくもに執着することになる。 . 「便利!」「便利!」とまくしたてるコマーシャルが、まるで私を陥れる穴のように見えてくる。「ワンランク上の暮らし」を提案する雑誌も何の魅力もなくなってしまった。ワンランク上を目指している場合じゃない。これから確実に老いていく私に切実に必要なのは、「変化の少ない暮らし」なのである。 . 便利に流されず、シンプルに自立して生きること、自分に備わった力を精一杯発揮し、他人と助け合って生きること。それさえできたなら、老いも災害も疫病もしなやかに乗り越えていくことができるのではないだろうか。 . 豊かさにかまけた現代人の多くは、チコちゃん流に言えば「ぼーっと生きている」のだ。お金やものに豊かさを頼っている間に、何はなくとも自分の力で豊かな暮らしを作っていく力はすっかり瘦せおとろえているのである。 . ものを処分し暮らしを小さくするとは、泣きながらものを捨てることでも、惨めさに耐えることでもなかった。それは自分を鍛え、進化させることだったのだ。 . 私はこれから、失われた自分自身を取り戻しに行くのだ。ものに頼らず金に頼らず、自分の内なる力を信じ、それを発揮し磨いて生きていけるかどうかへの挑戦が始まるのである。金やものがあれば豊かになれるのだと信じて疑わなかった人生から180度の転換である。 . お金も特別な能力もいらない。ほんのちょっとした決意さえあれば、ただそれだけで十分な幸せを私は私の力でちゃんと手に入れることができる。その事実そのものが、とてつもなく大きな安心と幸福だった。私は無力なんかじゃなかった。私は自分の力で自分の幸せを作り出すことができたのである。 .

Posted byブクログ

2024/03/06

家事・・・この奥深き悩ましい事柄を稲垣さんはまたしてもばっさり。 家事にかける時間を減らす。我ら主婦の永遠のテーマと言えるでしょう。 そんな悩ましい問題すら稲垣さんはあっさりクリア、健康で清潔にご機嫌よく毎日を過ごされているのである。 「何かに耐えているわけでもなく、何かを...

家事・・・この奥深き悩ましい事柄を稲垣さんはまたしてもばっさり。 家事にかける時間を減らす。我ら主婦の永遠のテーマと言えるでしょう。 そんな悩ましい問題すら稲垣さんはあっさりクリア、健康で清潔にご機嫌よく毎日を過ごされているのである。 「何かに耐えているわけでもなく、何かを目指しているわけでもなく、普通にらくに健康に文化的に生活をしている」のだそうだ。「ものを無駄にしたり、物を使い捨てしたり、ごみをたれ流したりすることは、実は自分の心をそれだけ荒ませていたのだ」ということに気づいたのだと。 すがすがしいその生き方は素晴らしい、素晴らしいが私には真似はできない・・・

Posted byブクログ

2024/03/05

稲垣さんの文章と書かれている内容には毎度ぐっと胸を押され、感心し尊敬します。これからも応援しています!

Posted byブクログ