魔女と過ごした七日間 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まだまだ幼い中学校三年生の男の子が父親を殺されて天涯孤独に。冒頭からいきなりの展開で、陸真がかわいそうすぎて・・・一旦は読むのやめようかと思いましたがついついページをめくってしまうのが東野圭吾さんの作品、さすが。陸真が父を失い、悲しみに暮れる描写はほとんどないものの、心細さは当然のはず。そんな時、照菜という少女の登場。父を失い悲しむ人が陸真だけじゃないことにホッとしたのでした。主要な話はさすが東野さんというだけあって、二転三転、社会情勢モノ、本当に面白かったです。しかし私が今回注目したのは、陸真と純也の友情かな。駆け引きなしの、子供らしい、美しい友情がそこかしこに散りばめられていて、読んでいてとても綺麗な気持ちになりました。受験期の夏休みの出来事で果たしてお勉強はどうなっているのか?と思いつつ「大丈夫!あなた達二人は、少しくらい受験勉強さぼったところで将来どうとでもなる優秀な若者だ」と思ったのでした。
Posted by
安定の東野圭吾さん作品ということで、今回も存分に楽しませてもらいました。 ラプラスの魔女からの流れもあって、羽原円華のミステリアスさ、その対比として、まだまだ純粋な中学生の2人組が絶妙なバランスでした。 話の展開も国家の秘密に迫っていく感じ、あ〜新しい時代になれば、また新しい技...
安定の東野圭吾さん作品ということで、今回も存分に楽しませてもらいました。 ラプラスの魔女からの流れもあって、羽原円華のミステリアスさ、その対比として、まだまだ純粋な中学生の2人組が絶妙なバランスでした。 話の展開も国家の秘密に迫っていく感じ、あ〜新しい時代になれば、また新しい技術や問題が出てくる。 陸真が冒頭で、少し前の携帯電話もない時代の冒険の話しが好きだという部分も頷けます。 しかしながら時代は変わっても、友情や親子の絆など、変わらずに美しいものもあります。 今の時代を生きるのに、たくさん学んで経験して、色んなものに振り回されずに自分を保つことは大事。
Posted by
AIによる監視システムが強化された日本。指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる-。「ラプラスの魔女」シリーズ。 「ラプラスの魔女」を読んだのは8年前で、どんな話だったか全く覚えていなかったけれど、本作を読...
AIによる監視システムが強化された日本。指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる-。「ラプラスの魔女」シリーズ。 「ラプラスの魔女」を読んだのは8年前で、どんな話だったか全く覚えていなかったけれど、本作を読むには全く支障はなかった。多少の突っ込み所はあっても次の展開が気になってページを捲らせる、さすが東野圭吾という感じだった。 (B)
Posted by
東野圭吾の新作なので読んでみた。 殺されたと思われる男性の遺体が多摩川で発見され、その息子や警察が事件の真相を追うという内容。 国民の半分ぐらいのDNAが警察に把握され、AIも駆使して捜査するという近未来の設定なので、短時間でもどんどん情報が入ってきて捜査が進む。 かたや、中...
東野圭吾の新作なので読んでみた。 殺されたと思われる男性の遺体が多摩川で発見され、その息子や警察が事件の真相を追うという内容。 国民の半分ぐらいのDNAが警察に把握され、AIも駆使して捜査するという近未来の設定なので、短時間でもどんどん情報が入ってきて捜査が進む。 かたや、中学生の息子や知り合いの女性も犯人捜しをするのだけど、素人がそんなにうまいこと情報を得られるかという突っ込みどころはあるし、特殊能力を持っている設定なので都合よく話が進んでいく。 東野圭吾の小説の特徴であるヒューマンドラマや科学的な内容は出てこないので、あまり心に残らなかった。
Posted by
安定の東野圭吾。 面白いんだが、何か物足りない。初期の作品に比べて、ドキドキ感、やられた感が少なくなってきたからだろうか。 いずれにしても、時間潰しに読むには最適。新刊には目を配っていきたい。
Posted by
今日的課題を取り入れて、ミステリー仕立てにするだけでなくメッセージもさりげなく。東野さんらしい。“ナンバーカードなど国民を管理する手立てをあれこれ捻り出す国に対抗するには、AIではなく自分の頭で考え、道を切り拓かねばならない”国民全員のDNAデータベース化、やりたいだろうなぁ。「...
今日的課題を取り入れて、ミステリー仕立てにするだけでなくメッセージもさりげなく。東野さんらしい。“ナンバーカードなど国民を管理する手立てをあれこれ捻り出す国に対抗するには、AIではなく自分の頭で考え、道を切り拓かねばならない”国民全員のDNAデータベース化、やりたいだろうなぁ。「法律は国家にとって都合のいいように作られている。何が正しいかは、自分で考えなきゃいけない」メッセージばかりで、最後、ちょっとあっさりしすぎ。魔女も妹も気になる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ラプラスの魔女シリーズ、3作目♪ 良き、良き♪ ドキドキ、ハラハラ、ワクワク面白かった! 2人で暮らしていたお父さんを殺されちゃった陸真が、中学生にしてはずいぶんと落ち着き過ぎなのが気にかかったけど、良い友達もいるし、不思議な能力持った妹もいるので、ひとりじゃないから、健やかに成長してくれるといいな。 成長した円華の魔女っぷりが凄くて驚かされたけど、これからも楽しみなシリーズだな。 ゲノムモンタージュ云々の話はビックリしたし、凄すぎて、怖いなぁと思う。 犯罪者にならなくても、知らないところで管理されるのは嫌だなぁ…。
Posted by
最後までハラハラ、ドキドキで面白かった。AI、DNA、顔認証、常に進化している技術がサラリと描かれ、それでもいつも面白い。次回も楽しみにしています。
Posted by
前作とは違い特殊能力には深く言及せず、ただ単に「できる」というだけ。少年と刑事からの視点で描かれ、タイトルの通り短期間の話しのためテンポ良くストレスなく読める
Posted by
前作より面白かっったが、中心の円華の描写がやや少ないように感じた。もっと彼女を前面に出してほしかった。 次回作に期待。いやこれで魔女は終わりかな。
Posted by