名探偵のいけにえ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
去年の年末ランキングからピックアップ。一度読んでみたかった著者の作品。それにしても、だいぶ凄まじい描写から幕が開くんだけど、実際、ほぼ”そして誰も~”状態の幕引きだった。びっくり。主役級に思える友人も早々に退場するし、華麗な推理を披露して見せたヒロインも、最後には牙にかけられる。ってその時点で、かなりの犠牲者も出ているし、苦い結末なんだけど、更に後日談として、これまた後味の悪い真相が明かされる。徹底してますな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
正直いうと自分には合いませんでした。 伏線、どんでん返しとかなり計算されてるのに、感情移入してきたところでどんどん大事な人が死んでいくのが無理でした。 そして、すぐに殺せる状況なのに特殊な状況の殺人が小さく思えてしまって…… 合う人には凄いと思える作品だと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人民協会の人たちはりり子が名探偵に相応しい死を飾るための生贄だったけど大塒自身は浦野灸が名実ともに名探偵になるための生贄だったんだなぁと、二重の意味で生贄だったのか〜と【名探偵のいけにえ】タイトル通りの作品でした。 名探偵のはらわたにその後の浦野灸が登場するみたいなのでそちらも読みたいと思います。
Posted by
とにかく面白かった。あの人民寺院の事件のノンフィクション部分とフィクションがうまく繋がっていてビックリ。後半部分からは畳み掛けるような展開で、読む手を止めることが出来なかった。ハラハラして、次の展開が気になってものすごいスピードで読んでしまったので、次はゆっくり読み直したい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
実際の事件を元にしたミステリー小説。文字で読んだが故のどんでん返しと納得感。実写化は難しいだろうなと思うトリックだった。 犯人の隠蔽方法などに疑問があったが、それも集団幻影という部分で隠せているので、読み物としてめちゃくちゃ上手だと思った 前半に出て来た日本での事件の伏線回収は途中で気づいたけど、あらゆる伏線を回収していたのも見事で読み応えがあった カルト×ミステリー×探偵 有森りり子の嘘推理、信仰者の推理、があるので推理パートもマージで長かった、挿絵もあるが、情景描写も分かりづらかったから時々読み飛ばしてしまうかと思った(1番最初のページに書かれるイラストをちゃんと見とくべきだった)
Posted by
満点評価から重箱の隅をつついて、あえて難点を書く ・白井らしさが希薄 過去作既出の人物という確定的ヒントや「げぼ」を除けば、他の作家が書いたと言われても違和感がない。教会側の登場人物の名前は完全オリジナルにしてほしかったね。いっそジョリーンとかアメリカ国籍の承太郎とか。エログロ...
満点評価から重箱の隅をつついて、あえて難点を書く ・白井らしさが希薄 過去作既出の人物という確定的ヒントや「げぼ」を除けば、他の作家が書いたと言われても違和感がない。教会側の登場人物の名前は完全オリジナルにしてほしかったね。いっそジョリーンとかアメリカ国籍の承太郎とか。エログロ表現については皆無と言っていいレベル ・多重解決推理についてまわる粗 真相は1つ。それを2つ3つに見せて、さらに謎が多くなるとなれば解法に違和感は禁じ得ない。殺人に関する全てのトリック(作中でいう両方からの推理)が腑に落ちて驚愕した読者はいるのだろうか。 作中人物は名探偵の推理を拝聴する一昔前の無能警官のごとく納得しきりであるが。 個人的には、林の中を車椅子で滑落疾走して首吊りをしようとした…の点が最も気になった。車椅子ボロボロじゃね?
Posted by
これはある意味、現時点でのミステリーの到達点では? 実際に起こった人民教会での集団自殺をベースに、ジョーンズタウンでの連続殺人事件の謎を解くミステリーだ。 主人公は日本人の探偵大塒。人民教会の教祖ジム・ジョーンズはアメリカからガイアナの密林地帯のなかへ信者たちを連れて行ってい...
これはある意味、現時点でのミステリーの到達点では? 実際に起こった人民教会での集団自殺をベースに、ジョーンズタウンでの連続殺人事件の謎を解くミステリーだ。 主人公は日本人の探偵大塒。人民教会の教祖ジム・ジョーンズはアメリカからガイアナの密林地帯のなかへ信者たちを連れて行っていた。追い詰められていたのかソ連に受け入れを希望していたが、状況が分からないため、ソ連の大富豪は調査団を送り込むことにする。ここに大塒のもとで働くりり子も入っていた。しかしりり子が帰ってこない。大塒は、幼なじみの手も借りてジョーンズタウンに行くことに…。 りり子とは出会えたものの、調査団の調査員が殺される事件が発生。さらにその犯人を3時間で見つけなければならなくなる。信者たちの証言から密室殺人が疑われるが、その後も調査団の調査員が殺され…。という内容。 このミステリーでは、証言が当てにならない。 なぜなら、信者たちは、この街に「事故や病気や怪我はない」と信じているから。嘘をついていなくても、集団妄想によって認知が歪んでいるのだ。 りり子や大塒は真相にたどり着くが、ジム・ジョーンズや信者たちには合理的な犯人探しは通用しない。 ここで、「真相」として明かされるストーリーと、「奇跡はあるとした上での真相」と「本当の真相」の3つが発生してしまう。 「名探偵」りり子と、上司の「探偵」大塒の推理とは…。 これは「ただ真実を明らかにするだけのミステリー」とは違う。探偵がなぜ真実を明らかにするのか、までも考えられている。また謎解き自体もとても合理的かつ分かりやすくてよかった。 超面白い。 ただ電車でむかいのおじさんが表紙にびっくりしてたけど…。(わたしはかわいいと思っています) あの惨劇をミステリーとして扱っていいのかしら?などの葛藤はややあるものの、読了後の満足感でどっか行ってしまいました。 魔眼の匣の殺人を想起しました。 本当によく練られたトリックとミステリーで、個人的今年のNo.1どっちかな〜です。 魔眼は出版は今年ではないけどあくまで私的にです。 ふー…パラパラ (魔眼再読スタート)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
探偵vsカルト教団 探偵&助手のバディもので、助手の方が優秀 内容も登場人物たちの掛け合いも途中までは面白く、グイグイ読めていたのですが 帯にも書かれていた、「解決編150ページ!」の解決編が始まったあたりから ん?っと思うような感じになりました 解決編が150ページに及んだ理由が、確かにラストまで読めば必要なページ数だったんだと分かりましたが、読んでる途中は長さとまどろっこしさに削がれ、犯行の理由もちょっと腑に落ちなかったです なにより、助手のりり子が殺されてしまうのは1番気持ちを削がれました 前半は面白く読めていただけに、ちょっと残念だったですね
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
主人公の仲間が次々に死出の旅に?どうなるんだろうとヤキモキ。複数の推理、どれも何となく納得。立ち位置、見方によってどうにでもなる真実。ただ、後半の謎解きは、推理に興奮するよりも集中力途切れて疲労困憊。結末、動機もまったく共感できず。凝りすぎ…。
Posted by
大塒宗。私立探偵。 幼い頃、クニオという叔父の自由で型破りな生き方に憧れて、高卒後に叔父と同じ探偵業に就いた。 業務も叔父と同じく浮気調査専門で行くつもりだったが、押しかけ助手の有森りり子が超優秀。カルト集団絡みの大掛かりな詐欺事件を解決に導いたのを皮切りに、8件もの難事...
大塒宗。私立探偵。 幼い頃、クニオという叔父の自由で型破りな生き方に憧れて、高卒後に叔父と同じ探偵業に就いた。 業務も叔父と同じく浮気調査専門で行くつもりだったが、押しかけ助手の有森りり子が超優秀。カルト集団絡みの大掛かりな詐欺事件を解決に導いたのを皮切りに、8件もの難事件を解決。 図らずも探偵・大塒の名は、犯罪捜査の名手として轟いてしまったのだった。 ◇ りり子がアメリカで開催される学会に行くことになったと大塒に報告したのは、探偵仲間の横藪祐介が殺された事件を ( りり子が ) 名推理で解決し事務所に戻ってからだった。 りり子は現役の東大生であり、学会参加のためなら大塒も認めないわけにはいかない。減らず口を叩いて送り出した大塒だったが、帰国予定日を過ぎてもりり子は帰って来なかった。 不審に思った大塒が、りり子のマンションに侵入して手がかりを探そうとしていたところ……。 ( 第1章「発端」) 7章と前日譚および後日譚からなる。 * * * * * 初読みの作家さん。大量に人が死ぬ ( というよりその描写 ) のが苦手なのでプロローグで怖気づきながら頑張って読み進めました。 第1・2章は期待どおりでワクワク。でも第3章「訪問」でいきなり乃木が撃ち殺されるのです。嫌な予感。そして、それは的中します。 結論から言うと、この作品は重要な人物が簡単に死にすぎると思います。 ジョーデンタウンで調査団の面々が暗殺されるのは史実に即したことでやむを得ないにしても、りり子まで殺してしまうことはないでしょう。 おまけに最終章では主人公であるはずの大塒まで退場してしまいます。918 人を殺したことが立件されれば、アメリカなら終身刑、日本に送還されたなら死刑は間違いありません。「皆殺し」の異名を持つ田中芳樹さんでも、主要人物をこんなに粗末に扱わないでしょう。 確かに史実をもとに入念に組み立てられたストーリーであるのはわかります。しかも巨大カルト集団やトビー症候群が重要な鍵になっているほか、数々の伏線の張り方もうまいと思います。 それでも本作は ( 自分には ) 刺激が強すぎました。「後日譚 (ニ)」で、灸くんが日本で大塒の探偵事務所を受け継ぐエピローグは魅力的だけれど、白井さんの作品に親しむのはかなりの勇気を必要とすることは肝に銘じます。
Posted by