1,800円以上の注文で送料無料

純喫茶トルンカ 新装版 の商品レビュー

3.6

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/05

純喫茶トルンカ1作目、やっと読めました。なぜか2作目から読んでしまい、トルンカという名前の由来が分かりました。 ほんわかした雰囲気がとてもよかったです。珈琲をいれる表現がとてもよく伝わってきていい香りまで漂ってきそうでした。

Posted byブクログ

2023/09/19

なんだろう、こう心がほわっとなったというか、温かい飲み物を飲んだ後のほっとした気分になったみたいな。 コーヒーの香りは大好きなのに、体質的にコーヒーがあまり飲めない私だけど、喫茶店でコーヒー飲みたいなぁって思った。 スタバみたいな大きい店舗じゃなくてもっと近い感じのする喫茶店。 ...

なんだろう、こう心がほわっとなったというか、温かい飲み物を飲んだ後のほっとした気分になったみたいな。 コーヒーの香りは大好きなのに、体質的にコーヒーがあまり飲めない私だけど、喫茶店でコーヒー飲みたいなぁって思った。 スタバみたいな大きい店舗じゃなくてもっと近い感じのする喫茶店。 でもコーヒー飲めないのにコーヒーの香りに包まれるなんて拷問だー。 なんで皆コーヒー飲んでもお腹痛くならないの⁉︎

Posted byブクログ

2023/09/04

3つのストーリーともほのぼのとした恋愛話で癒されました。物語を読んでいると喫茶店トルンカの美味しそうな香ばしいコーヒーの香りが漂ってくる気がしてコーヒーが飲みたくなりました。

Posted byブクログ

2023/09/04

「純喫茶トルンカ」をめぐる再会について描かれている三編のどれも、作品に流れる雰囲気がとても優しくて心地いい。 空気感・文章ともにすごく好き! ずっと読んでいたいと思える世界観に魅了されてしまいました。 短編「恋の雫」が特にお気に入り。 亡き姉の元恋人の言葉に、私まで思わず涙。 ...

「純喫茶トルンカ」をめぐる再会について描かれている三編のどれも、作品に流れる雰囲気がとても優しくて心地いい。 空気感・文章ともにすごく好き! ずっと読んでいたいと思える世界観に魅了されてしまいました。 短編「恋の雫」が特にお気に入り。 亡き姉の元恋人の言葉に、私まで思わず涙。 そんなふうに言われたら好きになってしまうよなぁ。 いろんな再会が描かれた短編集。 温かい読後感で前を向く勇気をもらえる一冊でした。 『再会とは、人生における一番身近な奇跡である』

Posted byブクログ

2023/09/03

喫茶トルンカに集う人たちのお話。 1話目のお話は初めこの女性大丈夫か?笑 と思う突拍子もない発言でしたが、結果良かったです。

Posted byブクログ

2023/08/30

新装版で再読 谷中にある純喫茶トルンカ。 今回は、トルンカのバイトくん、謎のお客さん、そしてトルンカの看板娘の雫ちゃんをメインとした3作だけど、読み進めるうちにマスターの人柄やマスターと雫ちゃん家族のことなどが次第にわかってくる。 綾子さんや、雫ちゃんのことを密かに?好きな浩大く...

新装版で再読 谷中にある純喫茶トルンカ。 今回は、トルンカのバイトくん、謎のお客さん、そしてトルンカの看板娘の雫ちゃんをメインとした3作だけど、読み進めるうちにマスターの人柄やマスターと雫ちゃん家族のことなどが次第にわかってくる。 綾子さんや、雫ちゃんのことを密かに?好きな浩大くんのキャラも良い。 トルンカに行けば、何か良い方向に物事が進みそうなそんな予感もする。 お話自体はほっこりしているのに、どこか切なさのような余韻も残る。 続編も再読したい。楽しみ。

Posted byブクログ

2023/08/21

八木沢里志さんの本は初読みだが 私が『純喫茶トルンカ』の存在を知ったのはいつだっただろう? 4年前?5年前?いやそれ以上か… 今では何がきっかけで『純喫茶トルンカ』を知ったのかは思い出せない。 ただ、「読みたいのに読めない本」として記憶に残った。 『純喫茶トルンカ』が刊行され...

八木沢里志さんの本は初読みだが 私が『純喫茶トルンカ』の存在を知ったのはいつだっただろう? 4年前?5年前?いやそれ以上か… 今では何がきっかけで『純喫茶トルンカ』を知ったのかは思い出せない。 ただ、「読みたいのに読めない本」として記憶に残った。 『純喫茶トルンカ』が刊行されたのが2013年のことで 私がこの本を知った時には 発売元の徳間書店でも「在庫なし」だった。 八木沢里志さんの本は初読みだが 私が『純喫茶トルンカ』の存在を知ったのはいつだっただろう? 4年前?5年前?いやそれ以上か… 今では何がきっかけで『純喫茶トルンカ』を知ったのかは思い出せない。 ただ、「読みたいのに読めない本」として記憶に残った。 『純喫茶トルンカ』が刊行されたのが2013年のことで 私がこの本を知った時には 発売元の徳間書店でも「在庫なし」だった。 その後、『純喫茶トルンカ』は電子書籍のロングセラーとなり 2021年度、徳間書店書籍部門の売り上げ第1位に! ということで、復刻!!! そんなこんな経緯があってようやく読めた本! 3編の連作短編。 第1編「日曜日のバレリーナ」は 日曜日に現れる謎の女性とアルバイト青年の恋模様 なんだけど…、彼女の口から 『私達、前世で恋人同士だったんです』の一言が出てきたときには え?、この本、こんな感じの本なの? と、危うくリタイアしそうになった。 でも、こんなに恋焦がれた本なのに、それはないわ!と読み進めた。 結果、リタイアしなくて良かった! 正直、「日曜日のバレリーナ」は個人的には微妙なのだが その後の「再開の街」、「雫の恋」は好みの話だった。 <再会とは、人生における一番身近な奇跡である> これがこの本のテーマだろう。 「再会」が人生を変えることがあるよなぁ… 私も恩師との再会で人生の舵を大きく切った経験があるから。 しみじみそう思った。 最近、喫茶店・カフェを舞台にした小説が多いように感じる。 私が最近、読んだ本だけでも ・今宵も喫茶ドードーのキッチンで(標野凪著) ・さよならも言えないうちに(川口俊和著) ・それでも旅に出るカフェ(近藤史恵著) ・伝言猫がカフェにいます(標野凪著) だけど、喫茶店・カフェを舞台にした小説、好きなのよねぇ、私。 さて、お次はどんな魅力的なカフェに出会えるかしら。

Posted byブクログ

2023/08/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

谷中銀座にある純喫茶が舞台。 トルンカのバイトの大学生、お客さん、看板娘が主人公の3つの物語。 どの話も面白かったです。 暑いのがおさまったら、素敵な喫茶店に行きたいなぁ…

Posted byブクログ

2023/08/06

純喫茶が好きなので題名に惹かれて。喫茶店ってなんかあったかくていいよね〜、こんなお店が近所にあったら通うのに!2つ目のお話が好きでした

Posted byブクログ

2023/07/25

泣ける話や派手なエピソードがあるわけでもない。純喫茶でまったりコーヒーを飲んでいたら、耳にする、人と人とのもつれや繋がりに縁を感じる、そんなひとときが表現されている。雫ちゃんが秘めてたもろさが意外でした。

Posted byブクログ