敗者のゲーム 原著第8版 の商品レビュー
山崎元さん推薦。 https://media.rakuten-sec.net/articles/-/33119?page=1
Posted by
投資をしている会社の先輩からのおすすめされて読んだ。 投資がいかに勝つことが難しい敗者のゲームで、インデックスファンドが長期的に勝つことができる手段ということが書かれている。 インデックスファンドはしているので、次の投資手段を悩んでいるが、債券について考えてみようと思った。 目先...
投資をしている会社の先輩からのおすすめされて読んだ。 投資がいかに勝つことが難しい敗者のゲームで、インデックスファンドが長期的に勝つことができる手段ということが書かれている。 インデックスファンドはしているので、次の投資手段を悩んでいるが、債券について考えてみようと思った。 目先の利益ではなく、長期的な計画を立てて辛抱強く実行することが大事だと分かった。
Posted by
インデックス投資の握力をさらに高めることができる一冊だった。 結局、運用の最大の責任者は投資家自身の問題である。 今後、ミスターマーケットによる誘惑(予想外の収益や配当、物価指数の変動、新技術の出現、戦争の可能性など)やコロナショックなどの大暴落があることは歴史から学べる。 しか...
インデックス投資の握力をさらに高めることができる一冊だった。 結局、運用の最大の責任者は投資家自身の問題である。 今後、ミスターマーケットによる誘惑(予想外の収益や配当、物価指数の変動、新技術の出現、戦争の可能性など)やコロナショックなどの大暴落があることは歴史から学べる。 しかしながら、自分の状況(年収、資産状況、時間、リスク許容度、投資経験、知識)にあったポートフォリオを作り、相場に振り回せずにインデックス投資を長期運用することが重要となっている。 新Nisaを機にインデックス投資を始めたものだが、アメリカ株のおかけで短期的に絶好調である。しかし、今後も絶好調の状況が続くとは到底思えず、投資利回りは平均に回帰するだろう。ミスターマーケットの誘惑や歴史的大暴落が来たときは感情に流されず、冷静になって、運用基本方針の確認と本書を読み返そうと思う。何回か暴落を経験すればさらにインテックス投資の握力を高めることはできるであろう。 個別投資はしないと思う。機関投資家が市場を作り出している現在、投資は敗者のゲームとなっている。また個人投資家は株式市場全体を見渡して銘柄を探すことができない。2、3社のことをよく理解していない。アマチュアが耳よりの情報と思うものは既に専門化に知れ渡っていて価格にも織り込まれている。学者は素人の売買行動をノイズと呼ぶのは正しい。(p165)勝てたとしても運が良かっただけで、平均に回帰する。 重要だと思ったこと 運用成績を気にしすぎると、大切な長期方針よりも短期的な運用成績のほうに関心が移り、非生産的な思考や行動を起こしやすい。短期を気にしすぎると、短期の成績が重要であるかの錯覚に陥りやすく、長期的なパフォーマンスが続くと思い込む。(p147) プロの投資家がひしめき合う中で個人投資家が稲妻の輝く瞬間に立ち会うには、売買する(短期的な激しい下げ相場で株を引く)よりも株を持ち続けることが合理的である。(p38) 長期的な運用の成功のためにはリターンよりもリスクが重要である。人間は非合理的な生き物である。そして大きく判断を間違える。そのために投資家がリスクを避けるべきチェックリストが必要だ。(p79)特に忍耐力不足、つまり毎日の株価の動きを気にすることは意味がない。家計簿アプリに連携することは必要ではない。投資において高いリターンを得るより、リスクを最小限にとどめることが重要である。 市場の暴騰、暴落といった極端な場面でも冷静さを保ち、合理的な判断ができる自己抑制能力によって投資の成功が決まる。(p82)ミスターマーケットの仲間たち、広告、市場の見通しを無視する。(p137) 本書以外にもインデックス投資の良書と呼ばれるものはあるが、この一冊を読み込むことが重要である。私は年一回読もうと思っている。Just keep buyingという本も興味をもっていたが、数年後の暇があったときに読もうと思った。他の勉強もしたいため。 あくまでも感想と要約なので異論は認めます。
Posted by
個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイントについて解説した名著。 アクティブな資産運用では勝ち続けることは難しいこと・それに対するインデックス投資のメリットについて語られています。 投資についての情報が溢れた現代では目新しい情報は特になかったが、インデックス投資のメリットに...
個人投資家が押さえるべき運用基本方針のポイントについて解説した名著。 アクティブな資産運用では勝ち続けることは難しいこと・それに対するインデックス投資のメリットについて語られています。 投資についての情報が溢れた現代では目新しい情報は特になかったが、インデックス投資のメリットについてより 他の投資本はより難解で読み進めるのに体力がいる本が多いという意見を見ましたが、この本は比較的スラスラ読むことができ、それでいてしっかり理解度も深めることができました。 ネットで彫られる情報は個人的な知見が入ったものも多いので、情報に踊らされないためにも、このあたりの名著を一つ読み、しっかり資産形成について考えるのが将来より大事になると思いました。 (アメリカ、ドルをベースとして話が展開していくため、参考にならない部分も少々あります。) 資産を形成する意味と、その額や使い道についてしっかり考え、「ミスター・マーケット」に踊らされることなく、計画的に行動していこうと思いました。
Posted by
お金って貯めるだけじゃダメなのねと思い読んでみました。 増やすって、一部の人だけの考えだと思っていました。
Posted by
1回読んだだけで、全て理解するのは難しいですね。ただ、インデックスでの長期投資がおすすめの理由が明確に述べられており、新NISAなどで投資を始めたばかりの人の教科書になると思います。 また、時期を見て読み返してみたいと思います。
Posted by
投資初心者にとっては、データを用いて理論などを説明している部分は難解だったが、メッセージはシンプルでわかりやすい。「運用方針を堅持し、長期で、インデックス投資しろ」。投資上級者だったり、より深く投資を理解しようとする熱意がない限りは、本書の要約でも十分かもしれない。
Posted by
投資するならこれを読め! みたいなバイブルなのかな YouTubeでみんな言ってる やっぱ読むだけ読んでみようか
Posted by
古典的な名著なので少し構えて読み始めたけど、分かりやすく書かれており、1章も短くリズムよく、読みやすかった。 相場の変動を天気と気候に例えられていて、なるほどと思った。 インデックス投資に対する考えや投資法は最近のSNSインフルエンサーが言っていることがほとんど(むしろインフルエ...
古典的な名著なので少し構えて読み始めたけど、分かりやすく書かれており、1章も短くリズムよく、読みやすかった。 相場の変動を天気と気候に例えられていて、なるほどと思った。 インデックス投資に対する考えや投資法は最近のSNSインフルエンサーが言っていることがほとんど(むしろインフルエンサーがこの内容パクってるんだなという印象)だったので、知っていることも多かったけど、個人的にはオオモトの知識で深められたのはよかった。 まだまだ理解しきれてない部分あるし、一度この本の内容でリストアップして自分の投資を見直したい
Posted by
すごく正しいのだけれど、それ(インデックス長期)がわかってて実践している立場からすると読むと新しい気づきはそれほどないかもしれない。
Posted by