1,800円以上の注文で送料無料

敗者のゲーム 原著第8版 の商品レビュー

3.7

59件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/05

昔から言われていることを繰り返し述べている。 しかし、欲や恐怖にドライブされ、その金言を実行に移すことは容易ではない。 幸いなことに、個人投資家は市場に勝つ必要はない。市場に勝つことに気を取られると、自分にとって最適の長期投資を行うという、もっと重要な目的がおろそかになってしま...

昔から言われていることを繰り返し述べている。 しかし、欲や恐怖にドライブされ、その金言を実行に移すことは容易ではない。 幸いなことに、個人投資家は市場に勝つ必要はない。市場に勝つことに気を取られると、自分にとって最適の長期投資を行うという、もっと重要な目的がおろそかになってしまう。 成功する秘訣は、投資計画をしっかり考え、それに沿って長期的に投資すること。ただそれだけだ。もし読者の皆さんが、私同様、この本の論旨をきわめて単純だと思われるなら、ウォーレン・バフェットの次の言葉を思い起こしてほしい。「投資は単純だ。しかし単純なことを実行するのが難しい」。投資政策を慎重に決め、それを守り続けることこそ、投資で成功する最良の近道だ。複雑な行動をとる必要はない。株式市場の上昇・下落に振り回されてじたばたしないことだ。 株式市場を上回る成績をあげようとする時には、二つの問題が存在することを覚えておこう。一つは、市場を上回る成績をあげるのが非常に難しいこと。やればやるほど結果は悪くなる。もう一つの問題は、市場を上回る成績をあげようとすると、関心が長期的運用政策から離れてしまうことだ。 市場を上回るという「敗者のゲーム」に勝つことは簡単である。そんなゲームに参加しないことだ。市場の現実を踏まえ、自分の投資目的を達成するため、適切な運用基本方針を策定・堅持する「勝者のゲーム」に集中することだ。 上位4分の1の成績をあげることも簡単だ。インデックス投資をし、長期間保有し続ければいい(実際、この20年間、インデックス投資は、トップ4分の1のその上位2分の1にある。リスクを負うこともなく!)。P251

Posted byブクログ

2024/04/24

プロに勝つのは難しいことはわかっているが、欲が出ててしまう。 インデックス投資を増やそうと決意はできた。

Posted byブクログ

2024/04/21

ウォール街のランダムウォーカーや金持ち父さんなどは読了済みだったので、目新しい話はそこまでなかった。 強いていうならインデックス投資を推す根拠が細かめに書かれているので、そのあたりの理論に興味がある人にはオススメ。

Posted byブクログ

2024/04/18

小難しい数式などなく投資の本質を語る。 かつては勝者のゲーム(市場平均利回りを上回る)であった投資ももはや機関投資家が大宗を占める中では勝つことは困難、それでも目的を達成することは可能である。 インデックスファンドを活用すること。 何よりも基本方針を定めること、着実に執行すること...

小難しい数式などなく投資の本質を語る。 かつては勝者のゲーム(市場平均利回りを上回る)であった投資ももはや機関投資家が大宗を占める中では勝つことは困難、それでも目的を達成することは可能である。 インデックスファンドを活用すること。 何よりも基本方針を定めること、着実に執行すること、それは個別にガチャガチャやるよりもはるかに効率的に獲得可能

Posted byブクログ

2024/04/10

投資のプロたちの中に入ってリターンを得たいと思うなら、投資する目的を定め、時間を味方にしてどんなことがあっても手放さず複利の力を最大限に活かす。 アクティブファンドも勝ち続ける事は出来ないので、手数料の安いインデックス投資を続ける事。 「天気のように1日だけを見ず、天候を見る」...

投資のプロたちの中に入ってリターンを得たいと思うなら、投資する目的を定め、時間を味方にしてどんなことがあっても手放さず複利の力を最大限に活かす。 アクティブファンドも勝ち続ける事は出来ないので、手数料の安いインデックス投資を続ける事。 「天気のように1日だけを見ず、天候を見る」 「計画は実行無くしては何の意味ももたない」 長期的な視野を持ち、計画を堅実に実行ことが大切だとこの本を読んで改めて感じました。

Posted byブクログ

2024/04/08

かなり以前に読了していましたが、インデックス投資の復習の意味で最新版を購入してみました。 本書では、インデックス投資の優位性を平易な表現で分かりやすく説明してくれています。 ただ、具体的な投資信託の名称等の記載が少ない上に、アメリカの優遇税制など、なじみのない記載が多く、いまい...

かなり以前に読了していましたが、インデックス投資の復習の意味で最新版を購入してみました。 本書では、インデックス投資の優位性を平易な表現で分かりやすく説明してくれています。 ただ、具体的な投資信託の名称等の記載が少ない上に、アメリカの優遇税制など、なじみのない記載が多く、いまいち理解しにくいと感じました。 それでも、年齢に関係なく、株式100%のポートフォリオを貫くべきという、著者の主張には勇気づけられました。

Posted byブクログ

2024/04/07

プロの世界に混じってもそりゃ勝てないよ、プロですら勝ち続けられないのだから。 動じずに時間を味方にせよ。

Posted byブクログ

2024/03/12

他の著名な投資家と内容はそう大差ない。言い換えれば基本は同じという事か。 若い時に投資を始められていたらなあといつも思う。今の年齢でどう投資したいか、いつも自分に問いかけるのが大きなテーマとして感想に残る。

Posted byブクログ

2024/03/02

新NISAなどで投資に興味を持ったらまず読んだ方がいい一冊です。とてめ大事なことが書いてあります ミスターマーケットより

Posted byブクログ

2024/02/28

インデックス投資についての解説 アメリカでの内容であるが、インデックス投資についてとてもやさしく詳しく解説している

Posted byブクログ