解きたくなる数学 の商品レビュー
本屋で長く平積みされていて、タイトルとか装丁の良さも相俟って、思わず手に取りたくなる本書。内容も興味深くて、久しぶりに頭を使いたくなる結構。出題順も大いに配慮されていて、単純に難易度が上がっていくのではなく、『ムズっ!』って思ったら、次には与しやすい問題が配されていたりで、頁を繰...
本屋で長く平積みされていて、タイトルとか装丁の良さも相俟って、思わず手に取りたくなる本書。内容も興味深くて、久しぶりに頭を使いたくなる結構。出題順も大いに配慮されていて、単純に難易度が上がっていくのではなく、『ムズっ!』って思ったら、次には与しやすい問題が配されていたりで、頁を繰る手を止めさせない。かなり売れたのだろうし、どうしても第二弾を期待したくもなる。
Posted by
著者の佐藤雅彦氏については昔 『プチ哲学』 『経済ってそういうことだったのか会議』 の2冊を読んだことがあったので、「数学も得意なの?」と思い読んでみた。 とてもいい本。 どの道が近いかなど実用的な問題もあるし、知的好奇心をくすぐられる問題もある。 あとがきにもあったけど、普...
著者の佐藤雅彦氏については昔 『プチ哲学』 『経済ってそういうことだったのか会議』 の2冊を読んだことがあったので、「数学も得意なの?」と思い読んでみた。 とてもいい本。 どの道が近いかなど実用的な問題もあるし、知的好奇心をくすぐられる問題もある。 あとがきにもあったけど、普通の線と角度の図の問題を、タイルの写真を撮って補助線を追記しただけなのに何でこんなに印象変わるんだろ。 中学高校生の幾何の問題は全部こうした方がいいと心から思う。
Posted by
ピタゴラスイッチを作ってる人が出した数学本ということで気になり読んでみることに。 答えはわかるけど理由が説明できない問題や、脳内で解けず思わずメモを書きながら考える問題など、ほんとうに「解きたくなる」仕組みが素晴らしい。 指数の問題など難しめのものもあるけど、小さい頃からこういう...
ピタゴラスイッチを作ってる人が出した数学本ということで気になり読んでみることに。 答えはわかるけど理由が説明できない問題や、脳内で解けず思わずメモを書きながら考える問題など、ほんとうに「解きたくなる」仕組みが素晴らしい。 指数の問題など難しめのものもあるけど、小さい頃からこういう本に出会えると数学アレルギーには効くのではないかな。すぐに読める良い本でした。
Posted by
日常の問題を数学で解けることがわかると学生時代、数学をもっと勉強してけば良かったなあなんて思いますね。
Posted by
【きっかけ】家族が興味をもっていたので 本のデザインが「問題を解きたい!」と思わせてくれるものばかりで、最後まで楽しく読み続けることができた。数学が好きなひとはもちろん、絵から「楽しそう」と思って本書に入るのも。
Posted by
最高に普段使ってない部分の脳みそ使えて 楽しかった!!! 意外とある自分の閃き力に驚き、出会える本。
Posted by
何で知ったかは忘れたが数学関係の本を読むのはほぼ初めて。チーズの切り方等身近なところから「どう証明するか」という発想を鍛えるのが主な内容。意外と掲載量は少なく読みやすかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ピタゴラスイッチの佐藤雅彦氏の仕掛けた数学問題の絵本。 視覚から入れるため、解いてみようという気にさせる。数式や座標を使った解法も出てくるが、ごく僅か。 発想を変えると、、、的な回答に思わず引き込まれてしまう。 31の11乗、17の14乗、どちらが大きいか、この回答にはシビれた。
Posted by
どこかで見たことがある問題ばっかりではある。 自分で最初から解こうとすると時間がかかるが、ペラペラとめくるだけれなら数時間で終わる。 別に本書に収録されている問題が解けたからといって、何が優れているわけではないのだけれど。
Posted by
理解出来るものと理解出来ないものがあって、程よい葛藤を感じた。学生の頃の自分なら解けたかな?でも、そもそも問題文章の内容が理解出来てなかったり・・・。(笑)学生の頃を少しだけ思い出すことが出来ました。
Posted by