1,800円以上の注文で送料無料

会って、話すこと。 の商品レビュー

3.8

79件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/03/07

•関係あるようなないようなことを話して話を広げる。ただそれを繋げることが対話であり、話すことの目的でいい。 •しょうもない的確ツッコミはクソリプ。 •何の話をしているのかさえ分からなくなることが幸福な状態。 •"知らんけど"を多用する。 •こどものいたずらは&...

•関係あるようなないようなことを話して話を広げる。ただそれを繋げることが対話であり、話すことの目的でいい。 •しょうもない的確ツッコミはクソリプ。 •何の話をしているのかさえ分からなくなることが幸福な状態。 •"知らんけど"を多用する。 •こどものいたずらは"ボケ"、それに親の"ツッコミ"は必要なのか? •会話ではロゴス、パトス、エトスが大事。ひとはあなたのエトスを聞きたい。 •リアクションのあいうえお。ありがとう、いいですね、うれしいです、えぐいですね、おいしいです。 •会話のベースは知識。遠い日のあの頃に仕入れた知識が今日この会話に活きることがある。全て繋がっている。

Posted byブクログ

2024/02/20

田中さんの他の著書、書くことに通じる物があり、著者の芯はいつも変わらない、そこが読んでて信用できるところだなって思う。 発言することは、勢いよくドアを開ける行為なのだ。 分かっている、だけど忘れて、思うままに発言してしまう。ハッとした文章でした。

Posted byブクログ

2024/02/03

図書館でたまたま出会って読んでいると、 なかなかよかったので、購入した本。 編集者+店員のやり取りの箇所は、 始めはどうしてこの会話にページが割かれているのかわからなかったけど、読み返すと「なるほど!」と 思いました。 会話術や話の聞き方の本を、数冊読んできましたが、この本は...

図書館でたまたま出会って読んでいると、 なかなかよかったので、購入した本。 編集者+店員のやり取りの箇所は、 始めはどうしてこの会話にページが割かれているのかわからなかったけど、読み返すと「なるほど!」と 思いました。 会話術や話の聞き方の本を、数冊読んできましたが、この本は違った視点で書いてあって、 新鮮でした。 引き算的な考え方かな? ・「相手の話を聞かなければならない」 「相手に自分の話を聞かせなければならない」 を捨てたら楽。 ・会話はテクニックではない。 ・適切な距離感を持って会話をすることが必要。 ・何を言うか、どう返すかで 人生が決まるとも言えるが、 もっと大事なことは 「なにを言わないか」 ・わたしたちはわかりあうことはできない 他人のことはわからない でも感じあうことはできる いっしょに今いるということ。 時間と空間を共有することに意味がある。 ------ 身近な人と会話をしていて、 時々モヤッとした気持ちになるのは、 「分かり合えない」という気持ちなんだろうな。 自分には、会話力や語彙力が無いからだろうと思ってた。 それはそうなんだけど、余計なことを言わなかったらいいんだろう。 そして、その時の美味しい料理とか眺めとか、匂いとか、一緒に共有して感じられているだけで、 会話をしているとも言えるのかなぁと感じました。 会話をしていて面白いことが言えないと、 「面白くない人」って思われてしまいそうだと ずっと思ってた。 でも「そもそも分かり合えない」ってわかったら、 別に無理しなくていいなとも感じました。 オンラインでのやり取りで違和感がある理由が、この本を読んだら腑に落ちたし、 他の人との距離の取り方も、わかった気がします。

Posted byブクログ

2024/01/13

コロナ禍での会話について書かれているので、今では少し雰囲気が違うかな。 そのせいか著者のノリについていけず、読みにくい本となってしまった。

Posted byブクログ

2024/01/07

会話はキャッチボールではなくてUNOである。という記事を読んだことがあるが、それに近い内容かもしれない。あなたのことは聞いてません。興味もありません。なんでもいい、周りにあることをただつぶやく。それに新しい知識を載せていくことで何かが生まれる。そのためには教養が何より大事。

Posted byブクログ

2023/12/08

読みやすい。 内容は対話式なので、流し読みもできる。 要所要所に「まじめか」と言われるような関西方面の事が入ってくる。 コロナ禍で落ちていた対面によるコミニュケーションのリハビリには良い本。

Posted byブクログ

2023/11/02

著者のエトスを感じる。 ビジネス書なのに心が温まってうるうるしてしまいました。 読んだ翌日から人と話す時、いかにボケるかを考えるようになって、なんだかそれが楽しい。

Posted byブクログ

2023/10/23

奇妙な本だった。人生が変わるシンプルな会話術、とあるが、会話術かと言われると疑問。 まさしく、会って、話すということについての一つの心構えというか、心持ちというか… この本で何か技術が身につくかというとノーだと思うけど、会話について悩んでいるなら少し気持ちが楽になるような気はする...

奇妙な本だった。人生が変わるシンプルな会話術、とあるが、会話術かと言われると疑問。 まさしく、会って、話すということについての一つの心構えというか、心持ちというか… この本で何か技術が身につくかというとノーだと思うけど、会話について悩んでいるなら少し気持ちが楽になるような気はする。

Posted byブクログ

2023/09/19

文字が大きくて読みやすい。笑える。空白も多いので、すぐに読み終わる。ビジネス書と思って読んだ人は肩透かし。大人の為の絵のない絵本、かな。 コロナ真っ最中の話。当時の閉塞感が自分の中で、すでに過去になりつつあることに気づいた。 ビジネス書ではないけれど、大人として大事なことはいくつ...

文字が大きくて読みやすい。笑える。空白も多いので、すぐに読み終わる。ビジネス書と思って読んだ人は肩透かし。大人の為の絵のない絵本、かな。 コロナ真っ最中の話。当時の閉塞感が自分の中で、すでに過去になりつつあることに気づいた。 ビジネス書ではないけれど、大人として大事なことはいくつか(良い意味でツメツメじゃない)書いてあった。 世の中の評価は分かれそうだけれど、私としては、結構おすすめ。

Posted byブクログ

2023/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ボケ(仮説)にボケを重ねるというのは試してみたいと思った。 ただ、人は相手に興味がないというのにはあまり共感できなかった。

Posted byブクログ