1,800円以上の注文で送料無料

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた の商品レビュー

3.5

158件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    58

  4. 2つ

    19

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/09/12

サクサク読める感じの本だった 何となくわかるなーって内容が多かった 自分でもできるようになりたいのは、 「やらないことを決める」こと 膨大にやることが増えていくのは仕事でもあるなあと。。。

Posted byブクログ

2022/09/11

なるほどと頷くことが多かったです。覚えて実践できるかはまた別ですが。うまく自分の脳と付き合えれば良いなと思いました。

Posted byブクログ

2022/09/10

 某雑誌の2022年9月号に東京都立大学特任教授の宮下与平滋賀が、主権者意識や職員育成の論文で「新自由主義社会の青年の特性と職員育成方法のポイント」16項目について、脳科学者、認知科学者の中野信子さんの書籍を参考にしたとの記載があり、編集部に問い合わせて購読してみました。  世...

 某雑誌の2022年9月号に東京都立大学特任教授の宮下与平滋賀が、主権者意識や職員育成の論文で「新自由主義社会の青年の特性と職員育成方法のポイント」16項目について、脳科学者、認知科学者の中野信子さんの書籍を参考にしたとの記載があり、編集部に問い合わせて購読してみました。  世界の「頭のいい人」がやっていることなので、私みたいな凡人でどう考えるかと思いながらサクサクと読み進めてみた。「空気は読まない」では、若い頃から過度に「空気を読み」、気配を感じ、同調圧力に迎合してきた自信の不甲斐なさを痛感した。よく言われるが過度でなく適度のストレスの重要性は、仕事や生活に張り合いをもたらす。「本から何でも吸収する」では、研修会や座学に頼らず読書こそ最大の学びの機会であることを再認識した。「やらない事リストをつくる」にハットさせられ、記憶する際は「脳内に検索タグをつける」方法は、三田紀房の「ドラゴン桜」で用いられた「メモリーツリー」を彷彿させる。簡単なようで、実行するには難しい課題も少なくないが、自身を見つめ直す機会になった。プロ野球選手のイチローさんは、「合理的になるには無駄なことをたくさんしないとダメ」と発言するが、凡人にはこれが合理的で無駄のない働き方を身につける一番の近道でないかと妙になっとくした。 閑話休題  漫画家の三田紀房さんの作品には賛否もあるだろうが、ドラゴン桜における受験や学習、記憶の手法は、ある意味においては適正ではないかと思える。三田紀房さんは、高校野球監督を主人公にした「クロカン」、転職の実態をケースで紹介する「エンジェルバンク」、高校野球にまつわるお金の問題を掘り下げた「砂の栄冠」、経済をテーマにした「インベスターZ」など、漫画で楽しく、そして広く知識を得る意味で、中野信子先生が楽しく漫画で学ぶ事を推奨されている点にも共感した。

Posted byブクログ

2022/09/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・欠点を悠然と受け止める。 ・自分の好きなことを伸ばす ・適度なストレスを与える。アウトプットの場を持つ。締切を作る ・やらないことを決める ・飽きないように多くの楽しいことを見つける 新しい情報ではなかったけど、できてないなーと思うことばかり。毎日頭のいい人がやっていることをやることで、もっと楽しく充実した日々が送れるかなあ

Posted byブクログ

2022/08/28

8.28 世界の頭のいい人がやっていることを1冊にまとめてみた。 「頭のいい人とは、ただの秀才ではありません」 とても興味深く面白い本だった。読み易さもありあっという間に読み切った。空気を読まない。実践実践。

Posted byブクログ

2022/08/23

 やることリストを作り、計画的に仕事をこなすようにしていましたが、「やらないことリストを作る」という発想はなく、勉強になりました。やることの数を減らし、制限時間を設けた上で、やるべきことに時間と労力をかけたいと思った。

Posted byブクログ

2022/08/22

あまり役に立つことは多くなかったが、「ニコニコしながら主張する」はいいなと思った。仕事できちんと振る舞おうとするがために、つい真顔で喋ることが多いが、相手との良いコミュニケーションのためにも笑顔で接する威力は大きいと感じるので自分も意識していこうと思う。この本を読んだ当日の業務で...

あまり役に立つことは多くなかったが、「ニコニコしながら主張する」はいいなと思った。仕事できちんと振る舞おうとするがために、つい真顔で喋ることが多いが、相手との良いコミュニケーションのためにも笑顔で接する威力は大きいと感じるので自分も意識していこうと思う。この本を読んだ当日の業務で、しっかりと意識できたことがよかった。

Posted byブクログ

2022/08/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なかなか面白かった。この本の中で書かれている技術ではないが、私が凄いなと思ったのは、著者が主張したいところが太文字で書かれているところ。これがとても見やすい。この太文字だけを追っていっても、大体の内容が分かるのではないかと思う。 この本はメモを取りながら読んでいったのだが、そのメモを取るときにも非常に参考になった。 最初の方の技術に関しては、「いやそれは天才だから使えることじゃない?」と思った。(「空気は読まない」) 「あえて勝ちを譲る」に関して、能力があることを見せびらかさず、普通のふりをして効果的に能力を示す→これについても、示すことが出来る能力がありません、と思ってしまった。 しかし、自分の実力を客観的に評価する、相手の話をよく聞く、人のことを悪く言わない、誰も味方がいないのであれば、まず本を味方にして、自分に力をつけていこう、というのは私にでも出来そうだと思った。 プロローグに書かれていた逆境も自分の味方にして、したたかに生き抜いていくのが、「世界で通用する、本当に賢い人の要件」だということ、というのが分かる部分出会った。 やるべきことを考えるときに「やらないこと」も併せて考える、というのもよいなあと思った。私はやるべきことばかり考えて、いっぱいいっぱいになりがちだから。 世界に通用するどころか、日本に通用することもない人間ではあるが、学びになる本だったと思う。

Posted byブクログ

2022/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アサーショントレーニング 性的快楽より社会報酬による快感の方がずっと上(利益の追求=誰かの役に立つ事) 自分がやりたいことをやって楽しむことが、誰かを楽しませる事に通じる(美味しいお店、ファッションなど) まずは相手にとことん喋らせよう(話を聞いてくれると安心させて、信頼を得る=ラポールの形成) ラポールの法則では、相手に好意と尊敬の念を持つことも大事。共通点を探すのも重要 やることリストに加えて、やらないことリストを作成する

Posted byブクログ

2022/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人がどう思うかより自分が自分のことをどう思っているかが大事。 悪口も、自分でその言われたことに対してネガティブな思いを持っている時に言われた時に傷ついてしまうのだとか。 見た目を自分の理想に近づけることでネガティヴな要素を払拭できる? 考え方や、気持ちの持ち方、頭のいい人はどうしているのか、知識として学べたことは、この本を読んでよかったです。

Posted byブクログ