1,800円以上の注文で送料無料

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた の商品レビュー

3.5

158件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    58

  4. 2つ

    19

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2021/11/12

中野信子さんの言葉は、ダメだと思ってもいいけどこう考えるといい、ダメなことより良いことに目を向けようと少し前向きになれる。 ・制限時間を設けて、やるぺきことだけをやる為にやらないことリストをつくる ・これまでの努力を書き留め、目標を数値化する為に自己診断書を作る この2つをやっ...

中野信子さんの言葉は、ダメだと思ってもいいけどこう考えるといい、ダメなことより良いことに目を向けようと少し前向きになれる。 ・制限時間を設けて、やるぺきことだけをやる為にやらないことリストをつくる ・これまでの努力を書き留め、目標を数値化する為に自己診断書を作る この2つをやってみよう。

Posted byブクログ

2021/11/03

さらっと読めた一冊。 ①本からなんでも吸収する ②飽きっぽいことを知っている ③見た目を大切にする この3つが特に共感できて、大事にしようと思った。

Posted byブクログ

2021/10/30

頭のいい人はこんな風に考え、行動しているように見えるって内容の本でしょうかね。 読み終わって、自分なりに精査してみると、別に頭のいい人だからってわけじゃない気がしました。 例えば以下、一部抜粋してみると ・自分で抱え込むと活躍できない。 不得意なことまで無理してカバーする...

頭のいい人はこんな風に考え、行動しているように見えるって内容の本でしょうかね。 読み終わって、自分なりに精査してみると、別に頭のいい人だからってわけじゃない気がしました。 例えば以下、一部抜粋してみると ・自分で抱え込むと活躍できない。 不得意なことまで無理してカバーするより、得意なところを伸ばす方が良い結果が出るし、何より自分が楽しめる。 得意なことだけを貫くは、一見自己中なようですが、好結果を残すには大切な要素。 ・相手にとことん喋らせる。 人は誰でも、自分の話をちゃんと聞いてくれると嬉しくなるもの。 すると相手は気分が良くなって、聞いてくれる人を信頼しやすくなる。 このようにして信頼を得る方法を、ラポールの形成という。 ・どんなに遠く見える目標でも、一歩踏み出せば必ずその目標に一歩近づく。 などなど、 よくありがちな事じゃないです? 頭のいい人という単語に引っ張られちゃったけど、上手く行く人の行動って方が、自分的にはしっくりくるかなぁ。 まあ、そんな感じの本でした☺️

Posted byブクログ

2021/10/02

世界の頭のいい人がやっている行動をまとめた一冊(著者は中野信子さん)。中野さんの知り合いの頭がいい人(MENSAの知り合いなど)や、ノーベル賞受賞者や有名映画監督など の行っている仕事術的なものが語られる。頭のいい人は総じて自分中に核となるしっかりとした考えを持っていて(自分を俯...

世界の頭のいい人がやっている行動をまとめた一冊(著者は中野信子さん)。中野さんの知り合いの頭がいい人(MENSAの知り合いなど)や、ノーベル賞受賞者や有名映画監督など の行っている仕事術的なものが語られる。頭のいい人は総じて自分中に核となるしっかりとした考えを持っていて(自分を俯瞰的に見れて)、きちんとした目標を立て、周りに振り回されずに行動している人が多いのだなと思った。

Posted byブクログ

2021/09/12

中野さんの友人・知人たちをもとにしたエピソードが詰め込まれており、読みやすい内容だった。ただ、「頭のいい人がやっていることをまとめてみた」という題名の割に、「頭のいい人」自身から直接聞いた「やっていること」というよりも、中野さんの主観(多分この人はこうしていた等)が多い印象を受け...

中野さんの友人・知人たちをもとにしたエピソードが詰め込まれており、読みやすい内容だった。ただ、「頭のいい人がやっていることをまとめてみた」という題名の割に、「頭のいい人」自身から直接聞いた「やっていること」というよりも、中野さんの主観(多分この人はこうしていた等)が多い印象を受けた。また、既に発売されている自己啓発本に書いてあるような情報が多く、目新しい情報は少なかった。

Posted byブクログ

2021/09/06

2012年時点のデータや背景情報なので、現在に合わない内容もあるが、中身は比較的よくある話が書き綴られている。 彼女が出会った様々な人物のエピソードを基に脳科学的視点でストーリーが展開される構成はイメージしやすく頭に入りやすい。 一番印象的だったのは、「多趣味なのは、自分が飽きや...

2012年時点のデータや背景情報なので、現在に合わない内容もあるが、中身は比較的よくある話が書き綴られている。 彼女が出会った様々な人物のエピソードを基に脳科学的視点でストーリーが展開される構成はイメージしやすく頭に入りやすい。 一番印象的だったのは、「多趣味なのは、自分が飽きやすいから。一つの研究に没頭していると新鮮な気持ちで取り組むことができないため、敢えて研究以外の遊びを挟んで、常に新鮮でモチベーションの高い状態で研究に臨むようにしている。」というエピソード。 私も飽きやすい性格なので、これは是非真似してみたいと思った。

Posted byブクログ

2021/09/05

中野信子さんの著書を読んでみたいと思い、手にした本。頭がいいだけでは社会ではうまくやっていけないという、当たり前のことを思いました。社会と上手く折り合いをつけて生きていくのは大変だなぁとしみじみ。

Posted byブクログ

2021/09/03

やらないことリストはやろうと思っていたけど、なかなかやる気になれなかった。 やらないことを決めることで自分の行動をより詳細まで見直すことになりそうなので、これを実践していこうと思いました。

Posted byブクログ