情報を正しく選択するための 認知バイアス事典 の商品レビュー
適応障害になり、関連する本を読んでいるときに、バイアスや思い込みで思考が偏っているという言葉を聞きバイアスがどういった意味なのか具体的に気になり読みました。 様々なバイアスが紹介されるが、自分は認知的不協和がとても興味深かった。認知的不協和とは自分の本音と実際の行動が矛盾している...
適応障害になり、関連する本を読んでいるときに、バイアスや思い込みで思考が偏っているという言葉を聞きバイアスがどういった意味なのか具体的に気になり読みました。 様々なバイアスが紹介されるが、自分は認知的不協和がとても興味深かった。認知的不協和とは自分の本音と実際の行動が矛盾している状態のこと。例えばブラック企業で働いている職員は辞めるという判断ができない。これは辛い状況で働き続ける自分に「やりがいがある」などの理由づけをして本来の辛い現状から目を背けている可能性があるからだ。 確かに辛いことがあると自分の成長のためと思い我慢しすぎる自分はいる。それで心身的に体調を崩すのは元も子もない。これからは嫌だと思ったことは嫌だといい日記や愚痴を言いたいなと思った。
Posted by
論理学、認知科学、社会心理学の三つの観点から認知バイアスについて紹介する本。すぐにバイアスについて自覚するのは難しいけど、まずは知識を身につけて、世の中にはバイアスに陥っている人も多いことを知ることが重要だ。
Posted by
認知バイアス大全。社会心理学的アプローチのものは知っているバイアスが多くあったが、論理学的、認知科学的アプローチのバイアスは知らないものも多かった。 メタ認知し、自分が何かバイアスにかかっていないか、冷静かつ客観的に見つめることが必要。
Posted by
興味深い内容でしたが、内容がもりだくさんだったので再読して定着させたい。自分が正しく判断しているつもりでもバイアスに影響されていることを理解して動くようにしたい。
Posted by
2023.26 図書館 1年くらい前に本屋で見かけて気になってた本。 色んな文献に基づいて様々なバイアスが知れた。 自分も知らず知らずのうちにしている偏見がありそうで、自分を俯瞰して見たくなった(サマータイムレンダ) ただ、各種文献の読み下しが端的でなく、一読して理解できない...
2023.26 図書館 1年くらい前に本屋で見かけて気になってた本。 色んな文献に基づいて様々なバイアスが知れた。 自分も知らず知らずのうちにしている偏見がありそうで、自分を俯瞰して見たくなった(サマータイムレンダ) ただ、各種文献の読み下しが端的でなく、一読して理解できない箇所が多々あった(自分の理解不足なら申し訳ない) 結局誰がどういうふうに実施してどんな結果の実験?てのが腑に落ちにくい章は全体的に理解が浅い気がする
Posted by
とにかく色んなバイアスが書かれていて、覚えるのには一苦労しそうです。また1個1個のコラムに分量が無いので、「これ自分じゃん!!」となったものを順番に覚えていく(意識するようにする)のがベストかな、と思います。 総じて、自分の持つ認知バイアスに気づく良いチャンスを作ってくれる本だ...
とにかく色んなバイアスが書かれていて、覚えるのには一苦労しそうです。また1個1個のコラムに分量が無いので、「これ自分じゃん!!」となったものを順番に覚えていく(意識するようにする)のがベストかな、と思います。 総じて、自分の持つ認知バイアスに気づく良いチャンスを作ってくれる本だと思います。会話の種にもなります。(ただ、〇〇バイアスって言うのがあって〜、と色んな人に話していたら少し嫌われた気するので程々にするのが良いかと思います)
Posted by
正しく理解すれば、誤った判断に陥ることも減るのかなぁと思う。 人間のことをよく知るためにはバイアスを理解することは大事だと思う。
Posted by
いくつかのアプローチがあるけど社会心理学は面白いということを確認。 今の想いはここにある。 ただ認知バイアスというのは視点が他にもあるということも学びになる。
Posted by
思い込み、錯覚。 それは人が生きやすくなるための機能でもあるんだけど、おかげで正しく物事を把握できなくなることもある。 錯視のことまで書いてあるとは思わなかった。 バイアスに関する実験には、「ん?それでいいのか?」と思うものもあるけれど、「こういう時に人は錯覚を起こす」ということ...
思い込み、錯覚。 それは人が生きやすくなるための機能でもあるんだけど、おかげで正しく物事を把握できなくなることもある。 錯視のことまで書いてあるとは思わなかった。 バイアスに関する実験には、「ん?それでいいのか?」と思うものもあるけれど、「こういう時に人は錯覚を起こす」ということについて知識があれば、錯覚を起こしにくくなるのではないかと思う。 知識のせいでまた違うバイアスがかかっちゃうこともあるかもしれないけれど。
Posted by
バイアスの種類を並べているだけでなく、社会について目を向けてほしい、という意思が感じられる本だった。 知っているものが多かったけれど、いくつか知らないものもあったし、バイアスを知ってどうするかというところまで書かれていてよかった。
Posted by