1,800円以上の注文で送料無料

まちづくり幻想 の商品レビュー

4.1

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/22

熱意のない人が、よく考えずに前例踏襲をすると失敗するよーといったことを丁寧に解説している。やる気がないとうまくいかないよね。答えのないお仕事は役所の苦手な部分かもしれませんが...。 前半で統計データを踏まえた地域再生の現状を説明しつつ、後半で街づくりの考え方についての解説がある...

熱意のない人が、よく考えずに前例踏襲をすると失敗するよーといったことを丁寧に解説している。やる気がないとうまくいかないよね。答えのないお仕事は役所の苦手な部分かもしれませんが...。 前半で統計データを踏まえた地域再生の現状を説明しつつ、後半で街づくりの考え方についての解説があることで納得感が高くなっている。地域おこし協力隊についても触れられており、昨今の地域再生トレンドはこれ一冊読めば掴める。

Posted byブクログ

2024/08/15

仕事でのお役立ちのために手に取った本。木下さんはこの業界では有名人で、高校生の時から会社を立ち上げるなど、街づくりの分野では経験と実践を積み重ねてきた方なので、時に辛辣ながらたくさんの金言が書かれている。私が仕事で関わっている街は地方ではないので、幸いにも本書に書かれているような...

仕事でのお役立ちのために手に取った本。木下さんはこの業界では有名人で、高校生の時から会社を立ち上げるなど、街づくりの分野では経験と実践を積み重ねてきた方なので、時に辛辣ながらたくさんの金言が書かれている。私が仕事で関わっている街は地方ではないので、幸いにも本書に書かれているような幻想を抱いている人は少なさそうなのはありがたいが、いずれにしても参考になる内容だった。

Posted byブクログ

2024/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「何をやったらいいんでしょうか」。 地域の再生には都合のいい答えがあるという幻想を象徴する質問。 優れたひとがそれを知っていて解決できるという思考の土台が、幻想にとらわれた人の発想だ、と著者は釘を刺します。 実際にある地域再生への道は、 自分達で考え、予算の範囲内で失敗を繰り返し、改善を続ける、地道な作業。 どこかで成功した結果だけを真似ても意味がない、といいます。 そのために必要なマインドセットの転換。 外部任せでない地方経済の在り方について、 スペインのバスク自治州の労働者協同組合の例が挙げられていました。 賃金格差是正、地元消費のしくみを生み出しているのだけれど、 その根底にあるのは、自分たちでより良い地域経済、より良い暮らしを作って行こうという考え方なのだと理解しました。 ・・・ ・人口論と切り離す 日本では、2014年から地方創生政策なるものが実施され、資金が投入されました。 東京の一極集中が地方人口の減少を招いた、という前提が間違いだとし、 東京への人口流出による地方の人口減少は、地方経済の衰退の結果だといいます。 そして、人口ではなく、価値を生み出しているかこそが、地域の存続、発展に大事であるという点を述べられています。 フランス、イタリアの地方、人口は少なくても小さな集落の魅力がある。 人を引き付けるライフスタイルを提供している。 今は、「新たな付加価値の生み出し方と向き合う時代」だ、と。 日本では、二丹別のブルーチーズのお話がありました。 付加価値の創造にも、考え方を刷新する必要性があり、 具体的なアドバイスもなされていました。たとえば、 ー粗利率、利益率にこだわる。 ー安さを売りにしない価格設定。 ー持っているお金でできることからして、小さく資金回収を回す。 ー海外と国内、コト経済とモノ経済のバランス。内需も十分ある。体験だけではなく、実際に地域に根差したり強みであるモノの存在も大事。 ・人が来ない、とは。 働き手がいない、長時間・低賃金の需要がないだけ、というのは、全国に多様なところがあるのかと思いましたが、 地域は特にそうなのかもしれません。 本気で地域を創生するならば、高い給与で良い人材を雇って本腰を入れる必要があるはずです。 一方で、 2017年の地方自治総合研究所の調べによると、 域創世の総合戦略の策定の際には、 1342自治体の約8割が地コンサル等の外注、 うち5割は東京本社、とのこと。 2020 男女共同参画基本計画の際に、地方での女性への偏見が一つ挙げられていたこと。 女性の上京理由には、地域の治安への懸念、成長の機会に乏しい、などが報告されている。 職場環境や雇用条件にプッシュ要因がありそうです。 著者は、雇用形態、そして職場での人間関係の在り方を刷新する必要性を論じられています。 【思考の土台から変える地方創生】 東京も満員電車とかで大変、というけれど、 他の地域に比べればまし、みたいな感じなのかな。 チャーチルの民主主義の話みたいですね。 ・・・ 国際協力の支援依存に似た構造であるようにも感じました。 外部の専門家を頼ることは良いことだと考えますが、 介入策がその後も意味のあるものにするためには、 現地に主体性がある、あるいはないのであれば、その意思が醸成されること、 そして能力強化、エンパワーメントがなされることが欠かせない。 国際協力の開発では、意識啓発をよく実施しますが、 木下斉さんはこの本で、まさにその意識改革を唱えている、と言えるのかと思います。 著者はまた、一人だと惑わされなくても、集団になると流されてしまう。 安定とは変化をしないことではなく、変化レベルをちゃんとわきまえること。 今はまず、女性が気持ちよく暮らせるまちづくりを目指したいなーと思いました。

Posted byブクログ

2024/06/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがお気に入り 「「どうにかしないといけないんですが、難しくて…」なんて、同情してほしいスタンスで話をしても、誰も助けてはくれませんでした」「ネガティブなプレゼンテーションはその地域に関わろうとする人を減らしていく効果はあるでしょうが、プラスになることはありません」

Posted byブクログ

2024/05/28

住んてる街はすきな一方で気になるところは山積み 問題点がきになったとき旦那さんが木下さんが有名、読んでみたらと教えてくれたのがきっかけ。 とても勉強になった。自分も幻想の部分があったし共感もあった。 まちづくりだけでなく、どんなビジネスも覚悟と本気も大切。 小さくても稼げるまちに...

住んてる街はすきな一方で気になるところは山積み 問題点がきになったとき旦那さんが木下さんが有名、読んでみたらと教えてくれたのがきっかけ。 とても勉強になった。自分も幻想の部分があったし共感もあった。 まちづくりだけでなく、どんなビジネスも覚悟と本気も大切。 小さくても稼げるまちにしなくては。

Posted byブクログ

2023/12/31

地方や地域の再生の話だけじゃなく、普通の事業の話としても当てはまることばかりの内容だった。とにかく考えてやるっきゃないということ。 そして、コンサルの搾取ぶりヤバすぎる。

Posted byブクログ

2023/12/17

成功事例や補助金頼みのまちづくりが多く本当の意味で地域に活力が生まれるというケースは少ないという印象だったので、納得感があった。 まずは自分たちが地域をどのような地域にしたいのか、自分たちで試行錯誤してできることから小さく始めていくことで少しずつ地域に活力を与えることができるの...

成功事例や補助金頼みのまちづくりが多く本当の意味で地域に活力が生まれるというケースは少ないという印象だったので、納得感があった。 まずは自分たちが地域をどのような地域にしたいのか、自分たちで試行錯誤してできることから小さく始めていくことで少しずつ地域に活力を与えることができるのだろうな。 地方鉄道の活性化の議論が語られることが増えてきているが、同じことだと思う。鉄道は残さなければならない。そのためには観光を活性化させて外の人を連れてきて利用を増やす、補助金を入れる、観光列車を導入するなど。本当にそれが持続的で活力ある取り組みにつながるのか、懐疑的なものが多い。 地域として本当に鉄道でなければいけないのか、どこを目指すのか、本質的な議論をしなければ、他を真似ただけの小手先の鉄道利用促進策だけでは解決はしない。 本著はこれからのまちづくりを考えていくうえで、取り組む姿勢を示した良著であると思う。

Posted byブクログ

2023/04/12

2作目。まさにまちづくりというか地域再生には経営センスが求められる。好事例の横展開、東京資本のコンサルに、自治体からの補助金に頼るのでなく、地域の強みを活かすとはどういうことか。 楽な方に流されず面倒くさいことを続けた地域にこそ、人にこそ未来がある。意識を広げることこそ、世界を広...

2作目。まさにまちづくりというか地域再生には経営センスが求められる。好事例の横展開、東京資本のコンサルに、自治体からの補助金に頼るのでなく、地域の強みを活かすとはどういうことか。 楽な方に流されず面倒くさいことを続けた地域にこそ、人にこそ未来がある。意識を広げることこそ、世界を広げること!自己啓発本じゃないかと思うほどいろいろ気づかせてくれる1冊!

Posted byブクログ

2023/02/08

タイトル流し読みして少し気になるところに目を通す程度で。言ってるコトはまともそうなので、本業とか役所なら実践のために検討する価値はありそう

Posted byブクログ

2022/11/06

皆が常識だと思い込んでいるものが、実は現実とは異なり、それを信じ共有してしまうが故に地域の衰退を加速させるという本質的な問題。ヒト・モノ・カネ・情報を取捨選択し活用していく上でのベースになる思考の土台に問題がある。百人の合意より一人の覚悟。 成功者を仲間のカテゴリーから外してい...

皆が常識だと思い込んでいるものが、実は現実とは異なり、それを信じ共有してしまうが故に地域の衰退を加速させるという本質的な問題。ヒト・モノ・カネ・情報を取捨選択し活用していく上でのベースになる思考の土台に問題がある。百人の合意より一人の覚悟。 成功者を仲間のカテゴリーから外していたら、衰退しかないのは当然。衰退ということ自体が、幻想であり言い訳なのだと。

Posted byブクログ