1,800円以上の注文で送料無料

まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか SB新書538
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか SB新書538

木下斉(著者)

追加する に追加する

まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか SB新書538

定価 ¥990

440 定価より550円(55%)おトク

獲得ポイント4P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/3(火)~12/8(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2021/03/09
JAN 9784815609122

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/3(火)~12/8(日)

まちづくり幻想

¥440

商品レビュー

4.1

38件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/22

熱意のない人が、よく考えずに前例踏襲をすると失敗するよーといったことを丁寧に解説している。やる気がないとうまくいかないよね。答えのないお仕事は役所の苦手な部分かもしれませんが...。 前半で統計データを踏まえた地域再生の現状を説明しつつ、後半で街づくりの考え方についての解説がある...

熱意のない人が、よく考えずに前例踏襲をすると失敗するよーといったことを丁寧に解説している。やる気がないとうまくいかないよね。答えのないお仕事は役所の苦手な部分かもしれませんが...。 前半で統計データを踏まえた地域再生の現状を説明しつつ、後半で街づくりの考え方についての解説があることで納得感が高くなっている。地域おこし協力隊についても触れられており、昨今の地域再生トレンドはこれ一冊読めば掴める。

Posted by ブクログ

2024/08/15

仕事でのお役立ちのために手に取った本。木下さんはこの業界では有名人で、高校生の時から会社を立ち上げるなど、街づくりの分野では経験と実践を積み重ねてきた方なので、時に辛辣ながらたくさんの金言が書かれている。私が仕事で関わっている街は地方ではないので、幸いにも本書に書かれているような...

仕事でのお役立ちのために手に取った本。木下さんはこの業界では有名人で、高校生の時から会社を立ち上げるなど、街づくりの分野では経験と実践を積み重ねてきた方なので、時に辛辣ながらたくさんの金言が書かれている。私が仕事で関わっている街は地方ではないので、幸いにも本書に書かれているような幻想を抱いている人は少なさそうなのはありがたいが、いずれにしても参考になる内容だった。

Posted by ブクログ

2024/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「何をやったらいいんでしょうか」。 地域の再生には都合のいい答えがあるという幻想を象徴する質問。 優れたひとがそれを知っていて解決できるという思考の土台が、幻想にとらわれた人の発想だ、と著者は釘を刺します。 実際にある地域再生への道は、 自分達で考え、予算の範囲内で失敗を繰り返し、改善を続ける、地道な作業。 どこかで成功した結果だけを真似ても意味がない、といいます。 そのために必要なマインドセットの転換。 外部任せでない地方経済の在り方について、 スペインのバスク自治州の労働者協同組合の例が挙げられていました。 賃金格差是正、地元消費のしくみを生み出しているのだけれど、 その根底にあるのは、自分たちでより良い地域経済、より良い暮らしを作って行こうという考え方なのだと理解しました。 ・・・ ・人口論と切り離す 日本では、2014年から地方創生政策なるものが実施され、資金が投入されました。 東京の一極集中が地方人口の減少を招いた、という前提が間違いだとし、 東京への人口流出による地方の人口減少は、地方経済の衰退の結果だといいます。 そして、人口ではなく、価値を生み出しているかこそが、地域の存続、発展に大事であるという点を述べられています。 フランス、イタリアの地方、人口は少なくても小さな集落の魅力がある。 人を引き付けるライフスタイルを提供している。 今は、「新たな付加価値の生み出し方と向き合う時代」だ、と。 日本では、二丹別のブルーチーズのお話がありました。 付加価値の創造にも、考え方を刷新する必要性があり、 具体的なアドバイスもなされていました。たとえば、 ー粗利率、利益率にこだわる。 ー安さを売りにしない価格設定。 ー持っているお金でできることからして、小さく資金回収を回す。 ー海外と国内、コト経済とモノ経済のバランス。内需も十分ある。体験だけではなく、実際に地域に根差したり強みであるモノの存在も大事。 ・人が来ない、とは。 働き手がいない、長時間・低賃金の需要がないだけ、というのは、全国に多様なところがあるのかと思いましたが、 地域は特にそうなのかもしれません。 本気で地域を創生するならば、高い給与で良い人材を雇って本腰を入れる必要があるはずです。 一方で、 2017年の地方自治総合研究所の調べによると、 域創世の総合戦略の策定の際には、 1342自治体の約8割が地コンサル等の外注、 うち5割は東京本社、とのこと。 2020 男女共同参画基本計画の際に、地方での女性への偏見が一つ挙げられていたこと。 女性の上京理由には、地域の治安への懸念、成長の機会に乏しい、などが報告されている。 職場環境や雇用条件にプッシュ要因がありそうです。 著者は、雇用形態、そして職場での人間関係の在り方を刷新する必要性を論じられています。 【思考の土台から変える地方創生】 東京も満員電車とかで大変、というけれど、 他の地域に比べればまし、みたいな感じなのかな。 チャーチルの民主主義の話みたいですね。 ・・・ 国際協力の支援依存に似た構造であるようにも感じました。 外部の専門家を頼ることは良いことだと考えますが、 介入策がその後も意味のあるものにするためには、 現地に主体性がある、あるいはないのであれば、その意思が醸成されること、 そして能力強化、エンパワーメントがなされることが欠かせない。 国際協力の開発では、意識啓発をよく実施しますが、 木下斉さんはこの本で、まさにその意識改革を唱えている、と言えるのかと思います。 著者はまた、一人だと惑わされなくても、集団になると流されてしまう。 安定とは変化をしないことではなく、変化レベルをちゃんとわきまえること。 今はまず、女性が気持ちよく暮らせるまちづくりを目指したいなーと思いました。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品