1,800円以上の注文で送料無料

エデュケーション の商品レビュー

4.2

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/05

この話が現代で起こったこととはとてもびっくりした。学校にも病院にも行かせてもらえない環境で、ようやく困難を乗り越え大学に行き、普通の人が知っていることをそこで初めて知り、今までの価値観が壊されていく過程はとても衝撃的だった。教育を受けることで自分の家族の考えはおかしいと気づくこと...

この話が現代で起こったこととはとてもびっくりした。学校にも病院にも行かせてもらえない環境で、ようやく困難を乗り越え大学に行き、普通の人が知っていることをそこで初めて知り、今までの価値観が壊されていく過程はとても衝撃的だった。教育を受けることで自分の家族の考えはおかしいと気づくことができた時、同時に家族を失うことにもなるというのはつらかっただろうだと思った。誰にとってもそれぞれが育った環境でそれぞれの価値観が育まれていくのは、程度は違うものの必ず存在するということは、現代の世界や日本でも、常に受け止めないといけないことだと思った。その違いを寛容に受け入れる姿勢と、それを受け入れられるような包容力をつけるために勉強したり本を読んだり人と話したり、いろんな経験をすることが大切だと思った。

Posted byブクログ

2023/01/08

日本語のタイトル、『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』を見たときは、大学教育について書かれた本だと思いましたが、全く違いました。 裏表紙の『Educated A Memoir』が、本当の内容だと思います。 また、モルモン教についての本、というのも違う気がします。 もち...

日本語のタイトル、『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』を見たときは、大学教育について書かれた本だと思いましたが、全く違いました。 裏表紙の『Educated A Memoir』が、本当の内容だと思います。 また、モルモン教についての本、というのも違う気がします。 もちろん筆者のご家族は敬虔なモルモン教徒であるようですが、「双極性障害」「統合失調症」の父親という問題の方が大きいように思います。 本当に、読むのが辛く、飛ばしたり想像を止めたりする場面が多く、また背景知識のない日本人にとって読みやすいものでもないのに読み続けられたのは、筆者が「救われる」ことを願ってのことだったように思います。 私は単純に、そんな家族(両親)なら、さっさと縁を切ってしまえばいい、と思ってしまうのですが、「タラは現在でも、両親、そして家族への愛情を捨ててはいない。」とあとがきで訳者の村井さんが書かれています。 7人の子どもたちのうち、博士号をとった3人は独立し、高校卒業資格も持たない4人は経済的に両親に依存しているという事実。 誰かを服従させたいなら教育を受けさせないこと、とも言えるでしょう。 それでも人はそれぞれ自分で考え、行動するべきだと思います。 アイザイア・バーリンの自由の二つの概念、「消極的自由」と「積極的自由」が興味深い。 いろいろなことを考えさせられた一冊でした。 時間をかけてでも、原語で読みたい。

Posted byブクログ

2022/08/23

 いく幾つかの不思議な感動をした。 ひとつは異常な家族環境の様子。ふたつめは彼女の才能。三つ目がアメリカの大学の才能を発見し、育もうとする姿勢、そして四つ目がこの翻訳の素晴らしさ原作がきっとそうだったと思わせるとも(訳によって新たに輝きを増したとも)想像してしまう、素晴らしい心情...

 いく幾つかの不思議な感動をした。 ひとつは異常な家族環境の様子。ふたつめは彼女の才能。三つ目がアメリカの大学の才能を発見し、育もうとする姿勢、そして四つ目がこの翻訳の素晴らしさ原作がきっとそうだったと思わせるとも(訳によって新たに輝きを増したとも)想像してしまう、素晴らしい心情が描かれている。 ※すいません原作も読んでいないのに。 以下、著者が大人になることを実感したシーンだが、新鮮なエロスを感じた。 『私は15歳で、時間と競争を肌で感じていた。私の体は変わり始めていて、膨らみ、突き出し、伸び、肉をつけた。この変化が止まってくれと祈ったが、もはや自分の体が自分のものではなくなってしまったようだった。私の肉体は体そのものに属してしまい、この奇妙な変化は、それを私がどう思おうと、私が子どもでいることをやめたいと、他の何かになりたいと求めているかどうかもいっさい構わなかった。  何か別の感情が、私をそわそわとしせた。私は怖かった。兄たちとは違った姿に成長することはずっと理解してきたけれど、それがつまりどういう結果になるのかを考えたことは一度もなかった。頭のなかは疑問でいっぱいになった。男女の違いを理解しようとヒントを探し、いったん探しはじめると、違いばかりが見つかるのだった。』

Posted byブクログ

2022/07/23

政府・医療・公教育を全て信じず、来たる終末に備えて暮らす両親の元に生まれ育った著者が学びを知り、博士になるまでのものすごい話。安全管理もなってない作業での事故、兄の虐待など痛い描写がだいぶつらい(大怪我しても塗るのがハーブ混ぜた軟膏とかもう…)けど、教育が世界を広げ、自分の力で立...

政府・医療・公教育を全て信じず、来たる終末に備えて暮らす両親の元に生まれ育った著者が学びを知り、博士になるまでのものすごい話。安全管理もなってない作業での事故、兄の虐待など痛い描写がだいぶつらい(大怪我しても塗るのがハーブ混ぜた軟膏とかもう…)けど、教育が世界を広げ、自分の力で立つための土台となったことに勇気づけられます。それでも家族の愛を再び取り戻せないかと何度も実家を訪れるのが切ない。 無知でも幸せならいいという考えもあるのかもしれないけど、私は知識が世界の解像度を上げる気持ちよさを大事にしたいし、無知ゆえに起きる差別や悲しい出来事を無くしたいと思うのです。

Posted byブクログ

2022/04/29

たまたまつけていたラジオで紹介されていて興味を持ち、読んでみた。 https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/TYSUgMKnQl.html 環境や人との出会いは、その人の人生を大きく左右する。

Posted byブクログ

2022/03/21

息苦しくなるほど壮絶な人生の物語だ。読んでいてとても辛い。怪我も病気も全ては神の思し召し、政府を憎んでいる為学校にも行かせず、家の手伝いをさせている。被害妄想が強い父にる支配とと、兄による暴力。母親も夫に従順で見て見ぬふり。両親と宗教によるがんじがらめの状況から、簡単には抜け出す...

息苦しくなるほど壮絶な人生の物語だ。読んでいてとても辛い。怪我も病気も全ては神の思し召し、政府を憎んでいる為学校にも行かせず、家の手伝いをさせている。被害妄想が強い父にる支配とと、兄による暴力。母親も夫に従順で見て見ぬふり。両親と宗教によるがんじがらめの状況から、簡単には抜け出す事が出来ない。そんな絶望的な環境から抜け出し大学に行った彼女だったが、家族への愛情の分だけ自身の心の傷は深いく、葛藤と罪悪感で何度も何度も引き戻される様に心が痛む。

Posted byブクログ

2022/03/03

子供は生まれてくる環境を選べない。 否が応でも親の考えの影響を受ける。 今のタラがあるのは、偶然の巡り合わせでしかない。何度も両親や兄弟との和解を望むタラは一種の狂気をはらんでいるように見える。家族というものへの執着に心が苦しくなる。

Posted byブクログ

2022/02/14

正直、読んでいる間のほとんどが辛かった。目を背けたくなる幼少期の現実から、現在生き延びるまでの過酷な半生。世の中にはそのような目にあっていても、自分を表現できない人が殆どだと思う。親ガチャという言葉が目につくようになったのはいつの頃からか。上っ面だけではない、子どもの権利について...

正直、読んでいる間のほとんどが辛かった。目を背けたくなる幼少期の現実から、現在生き延びるまでの過酷な半生。世の中にはそのような目にあっていても、自分を表現できない人が殆どだと思う。親ガチャという言葉が目につくようになったのはいつの頃からか。上っ面だけではない、子どもの権利についても深く考えさせらる一冊。

Posted byブクログ

2021/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

非常に厳格なモルモン教の家庭で育った女性の話。父親の方針で幼少期には教育を受けず、兄の虐待を受けながら、廃材置き場で危険な仕事をして育つ。毎日がサバイバルで、読んでいて辛くなるほど。 でも大学に入り、取り憑かれたように勉強して、どんどん世界を知っていく。カラカラのスポンジが水を吸うような、知識への渇望。そして世界が変わってもなお、家族を捨てられない切なさ。当たり前の愛され方をしなかったからこそ、求めるのだ。 あまりに極端な例で、実話と言えども「サクセスストーリー」感が満載なのが、ちょっともったいない。それでも最後の1行「私はそれを、教育と呼ぶ」に鳥肌が立った。

Posted byブクログ

2021/12/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

両親の信条の元、学校教育を受けず、病院にも行かず、DVや洗脳によって抑圧された少女時代を過ごし、その後大学進学を通じて世界や自身を少しずつ理解していく筆者の自伝。 父親に強制される危険な労働、兄による肉体的/精神的な暴行、一貫性のない母親の言動は、この現代であり得るのか?と疑ってしまうほどひどいもの。 それらの経験をし一度偏屈した人格を持った後、大学教育の中でもがきながらも客観的に人生を理解できるまでの過程には胸がいっぱいになった。 貴重な経験が読める良い本でした。

Posted byブクログ