九度目の十八歳を迎えた君と の商品レビュー
高校の頃の同級生が19歳になることを拒絶している理由を探るという、ちょっと特殊状況なミステリー。特殊設定ではあるものの、その設定に基づく展開の描き方が巧みです。気を抜いてると作者が描く特殊状況に自然と取り込まれてます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
そういえば、僕は「成長」を描いた小説が好きだった。それも、自身が行動し血肉を自ずから増やす物語が。 ここには、ファンタジーから始まるミステリが描かれ、青春と大人の残酷さ、そして両方を慈しむ様が確かに書き記され、さらには明日へと向かう主人公が居る。 なんだか、僕も少しばかりセンチメンタルな気持ちになってしまったようだ。でも、それは恥ではない、と思う。そう思いたい。そして、僕も少しは前を向かなきゃ、なんて考えさせられるのであった。
Posted by
今回もSFテイストな青春ミステリでとても良かった…! この人の書く青春描写がすごく好み。主人公の考えなんかがしっくりくるなと思ってたら、ほぼ同い年だった。鳥インフルエンザとかアスベストだとか、華麗なる一族とか…あとは真鍋の歌がちょっとブルーハーツぽかったり。青春時代ドンピシャ。 ...
今回もSFテイストな青春ミステリでとても良かった…! この人の書く青春描写がすごく好み。主人公の考えなんかがしっくりくるなと思ってたら、ほぼ同い年だった。鳥インフルエンザとかアスベストだとか、華麗なる一族とか…あとは真鍋の歌がちょっとブルーハーツぽかったり。青春時代ドンピシャ。 9年ぶりに見かけた高校時代のかつての片思いの相手は、今も変わらず高校生だった。 SFテイストなんだけど特にそこが深掘りされることなくて、周りはそういうこともあるよね、なんて体で受け入れるものだから主人公もおかしいとは思いつつも受け入れ態勢にならないといけない。 そしてそれでも美咲に未来を歩み始めてもらうために、主人公は美咲を高校生にとどめる理由を探すためにかつての同級生に会っていく… 星は5でもよかったんだけど、これの前に読んでた浅倉さんの二作『ノワールレヴナント』『教室がひとりになるまで』に比べると、今ひとつこれ!という押しが弱い気がして4にしてみた。 「大人になればボキャブラリーも増えるし、会話もウィットに富む。オレンジレンジだって歌うし野球観戦だってする。ツーリングだってするようになる」 何気ない台詞だったのかもだけどすごく好き。 ただ美咲の友達の女の子が、なんか無愛想であまり魅力もないのに主人公への告白が押し付けがましくてちょっと嫌だった。 全然好きになってもらえる要素ないのに「付き合ってくれますか?」とか押せ押せで引いたわ… 好きな人になかなか素直な態度とれないのはわかるんだけどね…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
SFテイストな青春ミステリ小説。とても面白かったです。 なぜ18歳を繰り返しているのかの謎を解く過程で描かれる高校生活がとても瑞々しい。 現象の説明とか一切ありませんが、そこは個人的にもどうでもよかったです。 『六人の嘘つきな大学生』がとても面白かったのでこちらの作品も読んでみたのですが、浅倉秋成さんの作品のテイストがとても好きです。他の未読作品も読んでみようと思います。
Posted by
六人の嘘つきな大学生、教室がひとりになるまで、連続二冊を読み終わって、この作者の物語にハマったところ、残りの作品も読んでみたが、正直最初の二冊と同じレベルではない。 本作から伝いたいこと自体が面白いが、設定も伏線もあまり面白くないです。
Posted by
浅倉さんの小説はなんと言っても最後にかけての散りばめられた付箋回収が美しい。 年を取ることについて考えさせられる、それと同時に青春時代を思い出した。 今あるところから最善の跳躍をすること。この言葉はこれからも忘れないで生きたいと思う。 とても感銘を受けた一冊でした。
Posted by
歳を重ねるとは…。考える。月並みではあるが、得るものと、失うものがある。失うと聞くとネガティブっぽいけど、そうじゃないのかなと、考える。
Posted by
終盤のの間瀬と二和が対峙するシーンは二和の言葉にドキッとした。 私は今大学生で子供でも大人でもない曖昧なところにいると思う。この先の人生はどんなことがあるかわからない。今いるところでの最善の跳躍を決めていくしかない。とても心に沁みた。
Posted by
おそろしく真っ向から「失われた青い春」に対峙した作品。 ヒロイン・二和が自分の年齢を止めた理由、夢を諦めそれがオトナになることだと嗤う大人への嫌悪感をまくし立てる場面は、ある程度オトナなら、むず痒さと羞恥となんらかの反発を覚えずにいられないと思う。 主人公・間瀬の口を通して、「...
おそろしく真っ向から「失われた青い春」に対峙した作品。 ヒロイン・二和が自分の年齢を止めた理由、夢を諦めそれがオトナになることだと嗤う大人への嫌悪感をまくし立てる場面は、ある程度オトナなら、むず痒さと羞恥となんらかの反発を覚えずにいられないと思う。 主人公・間瀬の口を通して、「人はそんなに長く子どもでいることを許されない」と書かれているけれど、作者自身は、「青春」を美化することも懐かしむことも捨て去ることも、同じレベルで見つめ、公平に扱っている。 この透徹した視点こそ、浅倉秋成の魅力。 二和の年齢の謎解きと見せかけて、この作品は青春の群像劇だ。 間瀬はマサに「魂の救済者」で、二和は青春の純粋な結晶体。真の主役は「失われた青春」であり、間瀬も二和も作者が遣う人形感が強い。 物語のテーマは胸に残るが、キャラクターへの愛着や魅力をもてなきったところが少し残念だった。
Posted by
単行本うらすじよりー いつもの時間より遅めの九月の朝。 通勤途中の駅のホームで僕は高校の同級生・二和美咲の姿を目撃する。十八歳のままの姿の彼女をー。二和は僕が卒業してからもずっと十八歳の高校三年生として通学しているという。周囲も不思議とは感じないらしいが、彼女に恋をしていた僕だけ...
単行本うらすじよりー いつもの時間より遅めの九月の朝。 通勤途中の駅のホームで僕は高校の同級生・二和美咲の姿を目撃する。十八歳のままの姿の彼女をー。二和は僕が卒業してからもずっと十八歳の高校三年生として通学しているという。周囲も不思議とは感じないらしいが、彼女に恋をしていた僕だけが違和感を拭えない。何が彼女をその姿に留めているのだろう?最初の高校三年生の日々にその原因があるはずだと考え、僕はかつての友人たちや恩師のもとを訪ね、二和について調べ始めた。ファンタスティックで切ない追憶のミステリ。 この作品では二和美咲が何度も高校三年生を繰り返しているのに主人公の僕こと間瀬以外は誰もおかしいと思っていません。当たり前のこととして受け止めています。その辺がミステリアスではありますが、私にはよく理解できませんでした。 最後のメッセージがすごくよかったと思いました。 「みんな年を取るにつれて、現実に直面する。夢ばかり見ていられなくなっていくのは仕方ないことだ。誰も望んで希望や夢を放棄しているわけじゃない。もがく子供には存分にもがいてもらった方がいい。もがく環境を整えてやるのが大人の仕事なのだーでもきっと君はもがきながらも前に進まなくてはならない。子供とは、そんなにも長く続けるような身分ではないのだ。年齢がなんだ。そんなものを言いわけにしているうちは永遠に子供だ。俺はもう二度と自ら年齢を間違えない。誰も死んでなんかいない。人は生きてるかぎり、間違っても死んでなんかいないのだ」
Posted by