1,800円以上の注文で送料無料

叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 の商品レビュー

3.7

88件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/19

正しい情報に基づいて議論しようというモットーの下に書かれている。本人も述べているように、ひろゆき氏は何かを生み出せる人ではないが、人の考えをわかりやすく説明する能力がある、ということを実感させる分かりやすさ。1時間程度でしっかりと読めてしまう。 社会、仕事、教育、政治、人間関係...

正しい情報に基づいて議論しようというモットーの下に書かれている。本人も述べているように、ひろゆき氏は何かを生み出せる人ではないが、人の考えをわかりやすく説明する能力がある、ということを実感させる分かりやすさ。1時間程度でしっかりと読めてしまう。 社会、仕事、教育、政治、人間関係の五つのテーマについて、幅広く自由に論じている。この本の一つ前に読んだ橘玲さんの本と教育、政治などで同じようなデータと主張があるが遥かに分かりやすい。こういうところがひろゆき氏の言説にニーズがあるところだと思う。 皆それぞれに響く部分があると思うが、私にとっては働き方は全体主義というもの。みな自分に合った働き方という理念は良いが、なぜ残業の一律規制なのかと電通の例を出して論じていて、自分の本件に関するもやもや感をうまく言い当ててくれたように思った。他にも炎上を起こす人は1%、大学は大多数の人にとってはてた方が良い、高齢化社会と革命家が日本に出ない理由など、面白い議論が多くあった。

Posted byブクログ

2024/01/30

流し読み。 考えるの面倒だと思いながらここまで生きてきてしまった。これからは正しい情報を知って、考えて生きていこうと思う。のが目標。

Posted byブクログ

2023/10/26

自分の頭で考えるってことなんじゃないかと思う。 考えればわかるかもなのに、考えないで決めつけちゃう。それぞれに立場があって、それに合わせた発信を送る。都合の悪いことは、自分からさらす必要はない。そりゃあそうだ。 正解は自分で判断が必要。そのために考える。考えるための知識を情報を手...

自分の頭で考えるってことなんじゃないかと思う。 考えればわかるかもなのに、考えないで決めつけちゃう。それぞれに立場があって、それに合わせた発信を送る。都合の悪いことは、自分からさらす必要はない。そりゃあそうだ。 正解は自分で判断が必要。そのために考える。考えるための知識を情報を手に入れる。そんなことが大切なんだろうと思いました。

Posted byブクログ

2022/11/28

思っていたよりも刺激的な内容ではなかった。海外と日本を比べた際に色々と課題が設定されているが、個人の力では取り組めないものが殆どであり、国を挙げて取り組む必要があると感じた。

Posted byブクログ

2022/09/12

世間に知られていないけど、大事なことを忖度無しで記してくれていた。ひろゆきさんの歯に着せぬ発言は昔から好きだが、さらに教養にもなった。 「何にでも、裏に隠された真実を想像する。本当にそうか?と疑いの目を持つ」ことを学んだ。

Posted byブクログ

2022/08/19

一通り読んでみたけど、読み終わって残った事があるかと言えば‥特にないですね。 社会にしても仕事も教育も格差は広がるばかりであるとか、日本の政治や社会は衰退している(いく)とか、昨今よく言われている事ばかりなので、特別彼に言われなくても分かってる事だな‥と。 まぁ、改めてやっぱ...

一通り読んでみたけど、読み終わって残った事があるかと言えば‥特にないですね。 社会にしても仕事も教育も格差は広がるばかりであるとか、日本の政治や社会は衰退している(いく)とか、昨今よく言われている事ばかりなので、特別彼に言われなくても分かってる事だな‥と。 まぁ、改めてやっぱりそうだよね‥という確認にはなるかな。

Posted byブクログ

2022/08/05

コロナ禍の閉鎖的環境下、ネットはアルゴリズムでレコメンドを表示する事で、より個人の思考を偏らせる。ウクライナ情勢や安倍晋三の銃撃など、誰しもが不安や物憂さを抱える中で、選択が迫られ、分断や亀裂が生じ始めている。そうした不安に浸けいるかのように、或いは、自らが既に洗脳状態にあるのか...

コロナ禍の閉鎖的環境下、ネットはアルゴリズムでレコメンドを表示する事で、より個人の思考を偏らせる。ウクライナ情勢や安倍晋三の銃撃など、誰しもが不安や物憂さを抱える中で、選択が迫られ、分断や亀裂が生じ始めている。そうした不安に浸けいるかのように、或いは、自らが既に洗脳状態にあるのかも知れぬが、ある種のウイルスのように脳の既存ロジックを書き換えたような論理が蔓延し始め、証拠無き想像の論理で仕上がった似非正義が、政治活動に堂々と登場し始めた。利用される側か、利用する側か。宗教と関わる政治は問題なのだが、政治そのものが宗教化しつつある事は更に問題である。 ひろゆきは、10ある論理構成要素に対し、一つ二つの事実から残りの理屈を都合よくこじ付けたり、感情論で飛躍させるような主張を極端に嫌う。これは、誤った主張が詐欺的な結果をもたらす事で弱者を食い物にして利用し、社会全体が不利益を被る事で、自らの不都合にもなるという理屈、強者の正義感によるだろう。だから、論説に対し、事実確認やその繋がり、データやその相対的比較で論理構成を検証するフィルターを必ずかける。これが論破という形で、彼の代名詞の如く扱われ始めた。 本著はそれの真骨頂。感情論に陥らず、例えば日本の生活保護はフランスやドイツに比べればダントツで低いよ、とか、酒税vs発泡剤のイタチごっこは国際競争に目を向ければ不毛とか、残業構図問題、大卒不要論インフルエンサーの無責任、など。正直、YouTubeなどでよく耳にする話でもあり、自らの考えと同じ事も多く目新しい事は無いが、重要な考え方だなと、改めて思う。

Posted byブクログ

2022/07/28

最近、ひろゆきの本ばっかり読んでいる とても読みやすくて結構似たような本を何冊も読んでいるかもしれない しかし言っている事は当たり前の事長的確で、誰もほとんど気づいてないのがすごい いくつかありがたいアドバイス素敵なところがあるのでこっそりと実践していきたい 結構の確率で使える...

最近、ひろゆきの本ばっかり読んでいる とても読みやすくて結構似たような本を何冊も読んでいるかもしれない しかし言っている事は当たり前の事長的確で、誰もほとんど気づいてないのがすごい いくつかありがたいアドバイス素敵なところがあるのでこっそりと実践していきたい 結構の確率で使える内容が多い ただ個人のメンタルが強くないとなかなか実践できないところがある 幸いなことに頭も体も弱いけど精神の強さだけは人一倍 いろんなことを実践していく精神力はありそうなのでとにかくアウトプットしていくことを心がける

Posted byブクログ

2022/07/26

読もうと思ったきっかけ みんなどれほど根本的な部分を理解して変えようとしているのか。教育も、生きている時代によって考え方も必要な能力も変わる。  いつまでも同じことをしていても仕方がない。 自分が意見を発するときもどこまで根本的なところを考えて言っているのか。 人の意見もどれだ...

読もうと思ったきっかけ みんなどれほど根本的な部分を理解して変えようとしているのか。教育も、生きている時代によって考え方も必要な能力も変わる。  いつまでも同じことをしていても仕方がない。 自分が意見を発するときもどこまで根本的なところを考えて言っているのか。 人の意見もどれだけその人が深く考えて言っているのか?表面だけとか自分がそうしてきたからとか勝手な一般論とか、当たり前、常識、普通は…そういうことを言う人=分かってない人。という気がする。  でも何か話が通じない人が多い、考え方を理解してもらえてない気がする。 いつの時代も「多数派が正しい」になりたくない。 今の社会の現状を正しく知り、考えられるようになりたい。と思ったから。 読んでみて 自分の勉強不足がよくわかる。 どうしたらいい方向に向くか。 せっかく便利なものが出てきても危ないと判断されればすぐ禁止。うまく利用する方法を考える人は少数派。 足を引っ張るのに全力を尽くす人の多いこと。 日本が変わらない理由もよくわかった。 そして、たたかわないと変わらないこともよくわかった。子どものためにもたたかいたいと強く思う。 たたかうためにも「正しい知識」という武器がいる。 社会を変えてきたのはいつの時代も異端児。 自分が社会を変えたい。変えられなくても、変えようとする魂を伝えたい。

Posted byブクログ

2022/07/21

とても読みやすいが、内容は今までネットで見たことあるものが多い。サラリと読めるが故に、残るものは少ないかな。

Posted byブクログ