1,800円以上の注文で送料無料

叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 の商品レビュー

3.7

88件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/20

社会、仕事、教育、政治、経済、人間関係という見出しで実際の統計データを挙げながら今の日本について説明されてます。分かりやすい言葉を選んでるあたり、やっぱりこの人頭がいいんだなと思いました。

Posted byブクログ

2022/01/16

格差社会について、絶望的な部分を強調して書かれている内容が多かったですが、凄く真っ当な事を言っているので目次を見て気になる部分がある方は是非読んで頂きたいです。

Posted byブクログ

2022/01/01

社会、仕事、教育、政治、人間関係と5種のテーマでひろゆきさんが語るこの世の中の教科書的なやつ! かなりわかりやすく読みやすくまさに明快!に書かれているのでスッと息を吸えば読み終わってるくらい一瞬で読み終わってしまった! もっとひろゆき節を楽しみたくなるなぁ〜

Posted byブクログ

2021/11/08

目から鱗は落ちなかったが、世の中のことをコピペではなく自分なりに考えて意見として主張できるひろゆきは、同年代としてすごく尊敬できる。好きではないが。

Posted byブクログ

2021/11/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

既知の内容が多かったけれど、どの話にも数値や実例を出しているので伝わりやすいし参考になった。 メモ   ーーーーーーーー ●人口が減少している日本の市場は先すぼまり。海外市場も得ていかなくてはいけない段階にきているが、これまで国内向けの製品開発をしてきた日本企業がグローバル市場のニーズを掴むのは簡単ではない。 ●世界競争力ランキング(スイスのIMDの調査) 2020年の日本は34位/63か国 「経営姿勢」「生産性と効率」が低い ●単身世帯の金融資産保有額の「中央値」は45万(生命保険文化センターのデータ) 「平均値」は645万 平均値は一部のはずれ値で数値が大きく変わってしまうので、中央値の方が実感に近い数値が出てくることもある ●「ペンタク界のイチロー」を襲う悲劇 マイナー競技「ペンタク」を例に。 得られる報酬は、能力や努力よりも「何をやったか」「どこで始めたか」(どこで活躍するか)で決まる。 成果の出ない人は、活躍の場が間違っていないか見直す。 ● ベンチャー企業の生存率 創業から10年後に生存しているベンチャー企業は6.3% (p124) ● 高卒と大卒・院卒の生涯年収の差は6000万円 ●四国に新幹線を走らせる計画を例に挙げ 「本当にその地方が活性化し、かつ利益を出し続けられると思うなら、地元の企業や自治体が喜んで投資するはずです。それもないのに国のお金に期待しているところからしてダメなのです。」(p188) ● 1人1票の不平等 「39歳以下の若者が全員投票したとしても、40代以上の40%が投票すればその数を簡単に抜かれてしまう」(p195)

Posted byブクログ

2021/09/26

ハーバード実験 知能テストの結果、お金(借金)について検討させた後だと富裕層は変化がなかったのに対し、貧困層は著しく成績が低下した カリギュラ効果 ダメと言われると余計にやりたくなる 完璧を目指すよりまず終わらせろ

Posted byブクログ

2021/09/14

文末で本人が言うように数年後には内容が変わっているかもしれない本。知識欲のある人には既知の内容が多いかもしれません。煽るようなタイトルはあまり好きじゃないですが、読んでおいて損は無いと思います。 読み終わったあと、バイアスなしでこういう合理的に物を見れる人の視点を借りて知識をアッ...

文末で本人が言うように数年後には内容が変わっているかもしれない本。知識欲のある人には既知の内容が多いかもしれません。煽るようなタイトルはあまり好きじゃないですが、読んでおいて損は無いと思います。 読み終わったあと、バイアスなしでこういう合理的に物を見れる人の視点を借りて知識をアップデートしていくべきだと感じました。

Posted byブクログ

2021/08/14

社会、政治、教育、仕事、人間関係…忖度やタブーなしで発言する作者さんが小気味いい。閉塞感に満ちた社会を生き抜くためには、自分で情報を集め分析し最適解を出していくことが大事。「うまくいったのはたまたま需給があっていたから、風が吹いていたから。個人の才能や能力、努力の結果なんかではな...

社会、政治、教育、仕事、人間関係…忖度やタブーなしで発言する作者さんが小気味いい。閉塞感に満ちた社会を生き抜くためには、自分で情報を集め分析し最適解を出していくことが大事。「うまくいったのはたまたま需給があっていたから、風が吹いていたから。個人の才能や能力、努力の結果なんかではない」考え方は大きな学び。

Posted byブクログ

2021/08/13

以前読んだ橘玲さんの本に内容が酷似してるんだよな~。そして、発行日の記載がどこにも見つけられない。だから★は二つ。

Posted byブクログ

2021/08/10

 2ちゃんねるを開設した、ひろゆき氏による著書。あまり2ちゃんねるというのは知らないが、標題の、世の中の真実と言っているほど堅苦しくなく、読み易いがために、その内容はよりストレートに入ってきて、説得力があるのだろう。    本書の大切なことは、各論よりも正しい知識をいかに得るかと...

 2ちゃんねるを開設した、ひろゆき氏による著書。あまり2ちゃんねるというのは知らないが、標題の、世の中の真実と言っているほど堅苦しくなく、読み易いがために、その内容はよりストレートに入ってきて、説得力があるのだろう。    本書の大切なことは、各論よりも正しい知識をいかに得るかということであろう。  その方法等について記載されていないことからも、むしろ自分流で探さなくてはならないものであり、また今日では何かとバイアスがかかっているため難しいが、そこからいかに自分で考えるのかというのが次の段階であろう。  著者は、色々なことを知識として抑えているのは、分かりやすく物事を説明していることからも窺える。  

Posted byブクログ