1,800円以上の注文で送料無料

同調圧力 の商品レビュー

3.5

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2020/11/01

社会と世間は違う、わかっていることではあっても明確に言葉にされると「もやっと感」は確かに少し減ったような。 本書を手に取る人は大なり小なり「同調圧力」というものを自分なりに何とかしたいと思っているんではないでしょうか? まぁ本書を読んでも根本解決にはなりませんが対処するための参考...

社会と世間は違う、わかっていることではあっても明確に言葉にされると「もやっと感」は確かに少し減ったような。 本書を手に取る人は大なり小なり「同調圧力」というものを自分なりに何とかしたいと思っているんではないでしょうか? まぁ本書を読んでも根本解決にはなりませんが対処するための参考には多少出きるかと思います。 ちょうどタイムリーに、国会議員の感染第一号になってしまった方が当事者を差別するのを止めようというような制度を作りたいとネットニュースで語っていた記事を見ましたが、それまではまさしく「感染は自己責任」と思っていたそうです。 立場変わって考え方も変わらざるを得なくなった分かりやすい例だと思います。気持ちはわかるしそのような決まりを作る発想もわからなくはない。 しかし本書に書かれているように、いくら法や制度を究めても残念ながら同調圧力は日本からはなくならないでしょうね。 佐藤先生の加害者バッシングについての話に興味を引かれました。著作も気になります。

Posted byブクログ

2020/10/23

20201023 鴻上 尚史さんの世間学。解説書、コロナ下の社会情勢での疑問にスッキリと解説してもらっている。そう言う事なんだと今更ながら納得する。社会を構築していくのでは無くて内と外の考えを理解して生きていく。日本人のこれからのグローバル化なんて話よりは楽しい。

Posted byブクログ

2020/10/22

西欧型「社会」と日本型「世間」の違いという説明で、西欧でも昔、いや今でも田舎にはそういうのがあるって事は、日本はガラパゴス的存在なんだなぁと、なんとなく腑に落ちた。 同調圧力を息苦しく感じる人には、、、 ゆるやかな複数の世間を持ちなさい、というのが処方箋のようで、まぁそれはわか...

西欧型「社会」と日本型「世間」の違いという説明で、西欧でも昔、いや今でも田舎にはそういうのがあるって事は、日本はガラパゴス的存在なんだなぁと、なんとなく腑に落ちた。 同調圧力を息苦しく感じる人には、、、 ゆるやかな複数の世間を持ちなさい、というのが処方箋のようで、まぁそれはわかるんだけど、世の中は変えてくれるようなヒントは無かったなぁ。

Posted byブクログ

2020/10/09

もう、十数年ほど前になるでしょうか 「同調圧力」という言葉を 筑紫哲也さんの本の中で 「なぁるほど そういうとらえ方が あるのか」 と もの凄く腑に落ちた記憶がある それ以来 この「同調圧力」を 「言葉」もさることながら 身の回りの「さまざまな事柄」に ずっと感じ続けている ...

もう、十数年ほど前になるでしょうか 「同調圧力」という言葉を 筑紫哲也さんの本の中で 「なぁるほど そういうとらえ方が あるのか」 と もの凄く腑に落ちた記憶がある それ以来 この「同調圧力」を 「言葉」もさることながら 身の回りの「さまざまな事柄」に ずっと感じ続けている その感じる度合いが 昨年末来の「コロナ禍」の中では より強く感じるようになり ますます顕在化してきている と思っている そう感じている中で 手にした本書 きっと 私だけに関わらず 相当数の人たちが 「そうだ そうだ」と 本書を読み進めていることでしょう 何人かの方がブックレビューにも 書かれておられたように 知らず知らずのうちに 自分自身が同調圧力の側に 知らず知らずのうちにたってしまっていることに 触れておられたけれども ほんとうに その通りですね

Posted byブクログ

2020/10/06

忖度、承認欲求‥「みんな仲良しこよし」の文化で息苦しい。 ずっと感じてきたことを、見事に言葉に表してくれた、という印象。 ただし、ではどうすればいいのかという内容は薄い‥

Posted byブクログ

2020/10/05

いま読むのに最適な本。 社会と世間の捉え方がおもしろい。 会社というのは一つの強い世間。 サークルや地域の共同体に参加することで 会社や家庭という一つの強力で 狭い世間で支えない。 ホントにそう思う。 会社という世間だけで自分の存在基盤を 支えている人がどれだけ多いか。 人...

いま読むのに最適な本。 社会と世間の捉え方がおもしろい。 会社というのは一つの強い世間。 サークルや地域の共同体に参加することで 会社や家庭という一つの強力で 狭い世間で支えない。 ホントにそう思う。 会社という世間だけで自分の存在基盤を 支えている人がどれだけ多いか。 人を信用する基準は、 どこに属しているかで判断している。 つまりその世間から外れてしまったら ただの人になってしまう。 また、自分の属してる世間だけが 自分の唯一の世界だと勘違いしてしまう。 ここで何かあったら生きていけない、 くらいの気持ちになる。 万が一コロナにかかってしまったら 何が怖いかって、死ぬことや周りにうつすこと それ以上に、会社からなんと言われるか 自分のせいで仕事を止めてしまう、 そうなったら周りからどれだけ バッシングされるんだろう、と。 そう思わざるを得ない空気。 この本にもあるようにコロナで謝罪会見。 なんでも最初はすみません。 どうしてこんなに謝ってばかりいるのか。 風邪ひいたり、病気になってしまっても 出社したらすみません、 旅行に行くのにもすみません、、 同調圧力に慣れすぎてしまって 自分がその圧力になってることすら 気がつかないのかも。

Posted byブクログ

2020/10/04

頭のいい人たちの会話って疲れる 間に荻上チキさんが入ってくれたらなぁ、なんて思いながら、なんとか読み終えた。 「同調圧力」「世間」 こどもの頃から苦しめられていた。 この苦しみから解放されるにはどうしたらいいのか、その答えを求めて読んでいたわけだが、あっさり過ぎて(そこに辿り...

頭のいい人たちの会話って疲れる 間に荻上チキさんが入ってくれたらなぁ、なんて思いながら、なんとか読み終えた。 「同調圧力」「世間」 こどもの頃から苦しめられていた。 この苦しみから解放されるにはどうしたらいいのか、その答えを求めて読んでいたわけだが、あっさり過ぎて(そこに辿り着くまでが、長かった分)、もやもや感が残る。 いや、答えは散りばめられていたのだけれど… ただ、いま生きている中で正体不明の息苦しさ、生きづらさの原因のひとつである、「世間」についての対話と見れば、そういうことかぁ、となる部分もあり、読む価値はあったと思う。 まずは敵を知れってね。

Posted byブクログ

2020/09/27

会社での息苦しさ、居心地の悪さは同調圧力のせいだったのか。 特に上司や役員との会議で必ず感じる後味の悪さ。 空気を読めという風潮。世間と社会の違い。 忖度という世間のルール。不寛容の空気。 そういう中にいると具合が悪くなる。 会社とは何だろうか。世間とは。社会とは。 個人主義を貫...

会社での息苦しさ、居心地の悪さは同調圧力のせいだったのか。 特に上司や役員との会議で必ず感じる後味の悪さ。 空気を読めという風潮。世間と社会の違い。 忖度という世間のルール。不寛容の空気。 そういう中にいると具合が悪くなる。 会社とは何だろうか。世間とは。社会とは。 個人主義を貫く。世間とはゆるくつながる。 人との濃厚で窮屈な付き合いは避ける。 会社という世間とはもうほどほどにして、別の自分の生きがい、生き心地の良い別の世界を見つけなければ。 残り少ない自分の人生なんだから。

Posted byブクログ

2020/09/22

p31 世間 現在および将来、自分に関係ある人たちだけで形成される世界 社会 現在および将来、全く自分と関係ない人たちで形成される社会 p34 世間というのは日本人が集団となった時の力学 社会 世間 契約関係 贈与互酬の関係 個人の平等 長幼の序 個々の時間意識を持つ 共通の...

p31 世間 現在および将来、自分に関係ある人たちだけで形成される世界 社会 現在および将来、全く自分と関係ない人たちで形成される社会 p34 世間というのは日本人が集団となった時の力学 社会 世間 契約関係 贈与互酬の関係 個人の平等 長幼の序 個々の時間意識を持つ 共通の時間意識を持つ 個人の集合体  個人の不在 変革が可能   変革が不可能 個人主義的   集団主義的 合理的な関係  非合理的、呪術的な関係 聖俗の分離   聖俗の融合 実質性の重視  儀式性の重視 平等性     排他性 非権力性    権力性 世間のルール 4つ   お返しのルール,身分制のルール、人生平等主義のルール、呪術性のルール、 相手を身分でしか見ていない 海軍海兵学校一番から成績順に番号がつく ハンモックナンバー 年齢を基準とすれば順番で済むので、ジャッジする能力がなくてもいい 卒業時の成績だけに頼る キリスト教 お返しの関係を否定して、神様との関係に変えた 香典半返し 1970年代にできた比較的新しい習慣 呪術性や贈与互酬の関係を利用したビジネス p50 世間の特徴  贈り物は大切、年上がえらい、同じ時間を生きることが大切、神秘性、仲間外れを作れ 外国 非常時に警察が機能しなくなるので暴動が起こる 日本は世間のルールが働く 暴動が起こらない 外国 トイレットペーパー買い占めは起こるが、冷静に諭す人が出てくる(個人がいるから) ネットで誹謗中傷を繰り返す人 internet troll p67 日本人は、身分制のルールがあるため、他人を信用できるか否かは、世間の中でどういう地位や身分を占めるかで判断してきた(名刺や肩書きで判断) 人を見極める能力がないことが、根拠のない情報に踊らされ、パニックを起こしやすい p86 山本七平 同調圧力には、水を差すことが有効 じゃんけんが日本人を議論下手にした イギリスの演劇学校で、みんなが嫌がる課題の順番を決めようとして、じゃんけんを提案したら、イギリス人から、こんな重要な課題を決めるのに、偶然に任せてい平気なのかと言われた 世間話 お互いが同じ共同体にいることを確認しあう作業 「お出かけですか」「ちょっとそこまで」 番組 cool japan 恋人とどこであうか? 日本 会社や友達の紹介など世間 外国は社会であう 忖度 英訳できない 自己責任という村八分 複数の弱い世間に属する p171 階層に限定された言語である日本語を使う限り、世間に絡め取られる

Posted byブクログ

2020/09/17

コロナ禍において同調圧力を科学する本です。   同調圧力を科学して理解することで、自分への圧力を少し軽減できるし、周りで圧力に屈している人達を助けることにもなると思います。本書の肝は、強い世間ばかりに目を向けず、弱い世間や社会を意識することに限ります。そして同調圧力は、自己肯定感...

コロナ禍において同調圧力を科学する本です。   同調圧力を科学して理解することで、自分への圧力を少し軽減できるし、周りで圧力に屈している人達を助けることにもなると思います。本書の肝は、強い世間ばかりに目を向けず、弱い世間や社会を意識することに限ります。そして同調圧力は、自己肯定感と同じように個人差があると思います。私のような圧力に鈍感な人は、一部の圧力には屈してないので、周りの屈している人に勇気と行動変異を与えている可能性があります。   例えば、真夏のソーシャルディスタンスが取れた屋外で、殆どの人がマスクをしている現状、私は異常な光景に映ります。同調圧力の最たるものです。ちゃんと考えて行動できれば、ここでは必要ないと判断できるはずですが、やはり同調圧力の強さです。お互いがお互いを締め付けている。自分達がつくった世間やシステムが、自分達の意思とは関係なく一人歩きして暴走している、そんな現状だと感じます。   逆にマスクをして歩きスマホが、今はなぜか市民権を得ている気もします。同調圧力は法的ルールより重いんでしょうね。本来なら、マスクが必要ない所ではマスクを取る態度こそ、大人のマナーになるべきですが、まだまだ人間はそこまで進化できてないのかもしれません。そんな著者2人の対談に混ざりたくなるような一冊です。   蛇足ですが、さっき見たばかりのニュース、河野行革相「無駄な規制、通報して」「縦割り110番」は、どこか暴走している世間を、遠い位置から補正してくれる期待を感じます。実際の成果はわかりませんが、このような同調圧力の外側で、物事を冷静に判断して暴走を止めるシステムは、必要なものだと思います。

Posted byブクログ