1,800円以上の注文で送料無料

たゆたえども沈まず の商品レビュー

4.3

694件のお客様レビュー

  1. 5つ

    289

  2. 4つ

    273

  3. 3つ

    88

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/25

読後の余韻に浸りつつ読んだ、巻末の国府寺司さんの解説が非常に興味深かった。ゴッホ研究の第一人者には、この作品がそのように感じられるのだなと。史実をベースにしつつも、史実の「空白」の部分に独自のパズルのピースを当てはめるが如く、美しくドラマチックな物語を作り出している原田マハさんの...

読後の余韻に浸りつつ読んだ、巻末の国府寺司さんの解説が非常に興味深かった。ゴッホ研究の第一人者には、この作品がそのように感じられるのだなと。史実をベースにしつつも、史実の「空白」の部分に独自のパズルのピースを当てはめるが如く、美しくドラマチックな物語を作り出している原田マハさんの凄さを改めて実感でき、この小説の面白さの真髄に迫れた気がした。ゴッホ兄弟や林忠正について、そして彼らが生きた激動の時代について、もっと知りたいと思った。国府寺さんの著作も読んでみたい。

Posted byブクログ

2024/05/21

名だたる印象派画家たちが日本の浮世絵から影響を受けているとは知らず驚いた。 そもそも私は浮世絵が版画であったことさえ知らず、この本を読むまで浮世絵は教科書で見たことがある当たり前の日本の作品だった。 日本人の精巧な技術や表現力は、フランスの伝統的な絵画の制作方法とは全く違い、多く...

名だたる印象派画家たちが日本の浮世絵から影響を受けているとは知らず驚いた。 そもそも私は浮世絵が版画であったことさえ知らず、この本を読むまで浮世絵は教科書で見たことがある当たり前の日本の作品だった。 日本人の精巧な技術や表現力は、フランスの伝統的な絵画の制作方法とは全く違い、多くの画家たちに衝撃を与えたことに、日本人はもちろん、フランス人画家の繊細な感性もすごいなと思った。 異国の地で日本文化を広め、一目置かれる存在であった林忠正の功績は計り知れない。 ゴッホが林忠正と小説ほど実際に親密にしていたかはわからないけど、ゴッホの作品が死後に評価されていったことを知って喜んでいればいいな。 子どもの頃ゴッホの伝記を読んだけど、友人のゴーギャン、林忠正の存在が全く記憶になく、もう一度伝記を読んでみようと思った。

Posted byブクログ

2024/05/19

芸術に疎い私。物語に出てくる浮世絵、ゴッホの作品をネットで画像検索しながら読むことで小説をより楽しむことができた。 才能はあるが時代が追いついておらず、世間からは認められないゴッホ。絵を描くことを深く愛する彼と彼を支える弟のテオにとっては、延々と続く苦悩であったと思う。 良い内...

芸術に疎い私。物語に出てくる浮世絵、ゴッホの作品をネットで画像検索しながら読むことで小説をより楽しむことができた。 才能はあるが時代が追いついておらず、世間からは認められないゴッホ。絵を描くことを深く愛する彼と彼を支える弟のテオにとっては、延々と続く苦悩であったと思う。 良い内容の小説ですが、読後のやるせない気持ちもかなり。。 こんな気持ちになるのは、作家のマハさんの力量が優れているが故なんですが、、

Posted byブクログ

2024/05/18

先に読んだ「リボルバー」はゴッホとその友人?であったゴーギャンの話が主でしたが、今回の物語は兄を尊敬し、支える弟の画商、テオとの2人の兄弟を焦点に書かれてます。 19世紀後半にパリにて日本の美術を広めようとした林忠正、その弟子である主人公の重吉との出会いが運命となり、次第にテオの...

先に読んだ「リボルバー」はゴッホとその友人?であったゴーギャンの話が主でしたが、今回の物語は兄を尊敬し、支える弟の画商、テオとの2人の兄弟を焦点に書かれてます。 19世紀後半にパリにて日本の美術を広めようとした林忠正、その弟子である主人公の重吉との出会いが運命となり、次第にテオの兄に対する葛藤、苦しみ、人間らしさがえがかれ、大きく物語が動きます。 タイトルの「たゆたえども沈まず」という伏線回収も知り、思わず泣いてしまいました… この本もリボルバーも内容は多少史実に基づいているものの、フィクションでありますが、なぜゴッホはああいう傑作を生み出せるのか、改めて学ばされたと思いました。

Posted byブクログ

2024/05/16

「たゆたえども沈まず」というタイトルがカッコ良すぎる。どんなに強い風がふいても揺れるだけで沈みはしない。 登場人物それぞれにも苦しい時期があり、その都度沈むんじゃないぞと思いながら読みました。

Posted byブクログ

2024/05/13

自分で価値を見出すことはせず、むしろ他人が価値を認めたものを容認する、それが日本人の特性だ。だから、フランスなりイギリスなりアメリカなり、日本以外の国で認められた芸術を、彼らは歓迎するのだ。 →1番響いた。だからゴッホやテオが輝いて見えるんだ。ゴッホの絵に魅了されるんだ。自分が信...

自分で価値を見出すことはせず、むしろ他人が価値を認めたものを容認する、それが日本人の特性だ。だから、フランスなりイギリスなりアメリカなり、日本以外の国で認められた芸術を、彼らは歓迎するのだ。 →1番響いた。だからゴッホやテオが輝いて見えるんだ。ゴッホの絵に魅了されるんだ。自分が信じるものを信じ続けたから。

Posted byブクログ

2024/05/09

著者の絵画ものは久しぶり。 ゴッホの生きた街の匂いが立ち上ってくるかのようだった。 やっぱりすごいなあ。

Posted byブクログ

2024/07/08

フィクションだけど、実際にあった感がすごく出てて…、あの兄弟まじですごい。絆が…。 鹿鳴館で「猿真似」失敗後、日本の浮世絵などが外国人ウケすることに気づく二人、輝く青春!

Posted byブクログ

2024/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

創作満載でミステリ仕立ての『楽園のカンヴァス』に比べると"真面目"な小説。視点人物の一人である重吉はオリジナルキャラクターだったり、ゴッホと弟のテオドロスがパリで実際に親交があったかは定かでないなどの創作要素も多分にあるようだが、自然すぎて逆に物語としてもあまりひねりがなくなっている。とはいえやはり一気に読ませるだけの筆力があるのは確か。

Posted byブクログ

2024/05/04

読み終えてから、表紙にもなっている「星月夜」をもう一度見ると、絵が生まれるまでの過程にも思いを馳せられるようになり、心に迫ってくる。 フィクションを織り交ぜて書かれている原田マハさんの文章はとても想像力があり、まるでそこで生きているかのような臨場感がある。 題名にもなっている「た...

読み終えてから、表紙にもなっている「星月夜」をもう一度見ると、絵が生まれるまでの過程にも思いを馳せられるようになり、心に迫ってくる。 フィクションを織り交ぜて書かれている原田マハさんの文章はとても想像力があり、まるでそこで生きているかのような臨場感がある。 題名にもなっている「たゆたえども沈まず」、フランスの諺のようだが、とても素敵な言葉。ゴッホの人生を描いたこの物語が、この言葉のおかげで、より際立っていると感じた。

Posted byブクログ