たゆたえども沈まず の商品レビュー
ゴッホの生涯についてある程度知っている上で読んだせいかそこまで内容に興味を抱けなかった 実在した人物なのか架空の人物なのか、実際のエピソードなのか等そのへんが気になってしまった そんなもの気にせずにそれぞれの生き方に入り込めれば良かったのですが 林忠正さんに焦点を絞ったものを読ん...
ゴッホの生涯についてある程度知っている上で読んだせいかそこまで内容に興味を抱けなかった 実在した人物なのか架空の人物なのか、実際のエピソードなのか等そのへんが気になってしまった そんなもの気にせずにそれぞれの生き方に入り込めれば良かったのですが 林忠正さんに焦点を絞ったものを読んでみたいなと思いました
Posted by
この本を読み終わった時、本当に今すぐ走って国立西洋美術館のあの薔薇の絵を見たいと思った。たまたま初めて常設展を見た時、帰りがけにミュージアムショップで薔薇の栞を買っていて、この本にはその栞を挟みながら(何度も挟むほど時間をかけずに読んだのだけれど)読んだ。 きちんとした感想では無...
この本を読み終わった時、本当に今すぐ走って国立西洋美術館のあの薔薇の絵を見たいと思った。たまたま初めて常設展を見た時、帰りがけにミュージアムショップで薔薇の栞を買っていて、この本にはその栞を挟みながら(何度も挟むほど時間をかけずに読んだのだけれど)読んだ。 きちんとした感想では無いけれど、きっと絵を見ていなくてもこの本を読んだだけでフィンセントの絵が好きになると思う。
Posted by
史実とフィクションを混ぜたジャンルは初めて読んだ。 洗練された、そして流麗な表現力が結構好き。 読み進めながら、フィンセントとテオの関係性を自身の兄妹関係と照らし合わせていた。
Posted by
ゴッホ兄弟(フィンセントとテオ)の苦しみから、画家が絵を描くへの情熱、困難さを知ることができた。 ゴッホの絵は今でこそ、世界的に評価されているが、生前は全く評価されておらず、貧しい暮らしをしながら日々孤独と闘う姿があった。 画家とは、孤独との戦いだと感じた。自分との戦い、社会と...
ゴッホ兄弟(フィンセントとテオ)の苦しみから、画家が絵を描くへの情熱、困難さを知ることができた。 ゴッホの絵は今でこそ、世界的に評価されているが、生前は全く評価されておらず、貧しい暮らしをしながら日々孤独と闘う姿があった。 画家とは、孤独との戦いだと感じた。自分との戦い、社会との戦い、画壇との戦いなど。絵を描くってとてつもない努力と苦しみの伴うもの。少し、画家の絵を大切にする気持ちが高まった。 日本人画商の2人、重吉と忠政も18世紀のフランス、パリで孤軍奮闘していた人物だろう。日本が文明開化し、欧米に大きな遅れをとり、迫害を受けていた時代に「日本の絵」を売り捌く姿はカッコよかった。
Posted by
ゴッホなのだから ハッピーエンドは厳しいだろうなぁ と覚悟していたけれど辛かった… 生前恵まれなかったとか 耳のエピソードとか なんとなく知っていたことを 周りの人々、時代背景を織り交ぜて 物語として紡がれるとズシンと来る… もちろん辛いばかりではない ないけれども、 明るい...
ゴッホなのだから ハッピーエンドは厳しいだろうなぁ と覚悟していたけれど辛かった… 生前恵まれなかったとか 耳のエピソードとか なんとなく知っていたことを 周りの人々、時代背景を織り交ぜて 物語として紡がれるとズシンと来る… もちろん辛いばかりではない ないけれども、 明るい小説ではないので 全体的になんとなく漂うしんみり感 自分なりに驚いたのは タンギー爺さんの絵の背景に 今まで全く気づいていなかったこと ジャポニズムという言葉を ただ単語として知っていただけなのだなと しみじみ 小説を読む前と後で 物の見方、見え方が変わることはあるけれど 今作は特に分かりやすく 私の中で変わった気がする 印象に残ったのは 作中何度も出てくる言葉であり 表題の「たゆたえども沈まず」 「強い風に身を任せて揺れていればいいのさ。そうすれば、決して沈まない。……だろう?」 という台詞も とにもかくにも ゴッホアライブ行きたいなぁ
Posted by
こんなにも自然に、当時のパリに、セーヌ川に連れて行ってくれる原田マハさんに改めて圧感した。 もっとゴッホと、当時19世紀後半の時代を知りたくなった。
Posted by
"たゆたえども沈まず"という言葉を知って、気になり調べてみたらこの本が出てきたので即購入してすぐに読み始めた。 ゴッホの史実に基づいたフィクションで、周りに林忠正や重吉がいることでゴッホの人生の流れが分かりやすく感じられた気がする。 芸術一筋で生きていける...
"たゆたえども沈まず"という言葉を知って、気になり調べてみたらこの本が出てきたので即購入してすぐに読み始めた。 ゴッホの史実に基づいたフィクションで、周りに林忠正や重吉がいることでゴッホの人生の流れが分かりやすく感じられた気がする。 芸術一筋で生きていける人というのはほんの一握りで、でもその中でも懸命に生きようともがく様が悲しくも強烈で…ゴッホの絵から感じる力強さや生命力はそこから来ているんだなと。 今こうして世界中がゴッホの絵を知っていることが、"たゆたえども沈まず"を体現することになっているのであれば、少しでも救いになるのかな…。(外野の私が勝手にそう思ってるだけでゴッホ自身はどうだかだけど) またすごくパリに行きたい、セーヌ川を見たい、という気持ちが強まったので、これは永遠の連鎖か…となった。
Posted by
弟のテオ、ゴッホの住んでた家、お世話になったタンギー爺さん、移り住むことになった病院、ゴッホのことについていろんなことを知れた いつかパリに行きたい
Posted by
読後、「たゆたえども沈まず」の意味と「星月夜」に描かれた想いに浸った。 事実のなかに織り交ぜられた物語は、美しさと切なさで溢れていたように感じる。 繊細な糸が結ばれるかのように共に生きていたゴッホ兄弟、日本を背負って闘った林忠正、そしてそれらの事実を繋ぐ重吉という存在、、 私は...
読後、「たゆたえども沈まず」の意味と「星月夜」に描かれた想いに浸った。 事実のなかに織り交ぜられた物語は、美しさと切なさで溢れていたように感じる。 繊細な糸が結ばれるかのように共に生きていたゴッホ兄弟、日本を背負って闘った林忠正、そしてそれらの事実を繋ぐ重吉という存在、、 私はこのすべてを受け止めたいと思った。 街並みや作品を表現する言葉の美しさとたるや、、 私はこの感覚を味わうために本を読んでいるのだと感じた。 また読みたい。
Posted by
ずっと積んでて、先日徳島の大塚美術館に行って、レプリカだけど、ゴッホの作品を観たので感化されて。 すごーーーく良かった。フィクションの部分はもちろんあるのだけれど、絶妙なラインで史実に基づいてるので、浮世絵と西洋絵画の関わりとか、ゴッホの生涯とかに触れられた。なんといっても、美術...
ずっと積んでて、先日徳島の大塚美術館に行って、レプリカだけど、ゴッホの作品を観たので感化されて。 すごーーーく良かった。フィクションの部分はもちろんあるのだけれど、絶妙なラインで史実に基づいてるので、浮世絵と西洋絵画の関わりとか、ゴッホの生涯とかに触れられた。なんといっても、美術の知識の深いマハさんなので、安心して読み進められる。文章に絵画への愛が詰まってる。
Posted by