1,800円以上の注文で送料無料

営業はいらない の商品レビュー

3.8

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/10/06

そうね、いらないよね。ってか、営業ってコトバをどう定義するかってなるわけで、デジタルツールやテクノロジーで汗水たらしての部分が変容するってハナシ。そりゃそうで、時代でなくなっていく仕事なんて山ほどある、それを予見して避けたい。そんを引きたくないなんて流れがあるわけですけど、大きく...

そうね、いらないよね。ってか、営業ってコトバをどう定義するかってなるわけで、デジタルツールやテクノロジーで汗水たらしての部分が変容するってハナシ。そりゃそうで、時代でなくなっていく仕事なんて山ほどある、それを予見して避けたい。そんを引きたくないなんて流れがあるわけですけど、大きく見て時代の流れって考えてしまうのも一興。もっと捉え方を変える。営業って言う枠組みであれば、テクノロジーや仕組みを駆使して経営者目線を持つ。そういうお話なんだと思いました。

Posted byブクログ

2021/04/05

営業とは「見込み客を集め、情報提供しながら見込み客の購買意欲を高める。その中から購買可能性が高い客を見込み客を選別し、個別にアプローチ。打ち合わせを重ねながら、ニーズをヒアリングし、提案の作成、価格交渉、そしてクロージングまでもっていく。」と定義するも、情報提供がWebに大きくシ...

営業とは「見込み客を集め、情報提供しながら見込み客の購買意欲を高める。その中から購買可能性が高い客を見込み客を選別し、個別にアプローチ。打ち合わせを重ねながら、ニーズをヒアリングし、提案の作成、価格交渉、そしてクロージングまでもっていく。」と定義するも、情報提供がWebに大きくシフトした今日では、従来の営業は時代遅れとして、大企業ではMA,SFA,CRMなどのテクノロジーの活用、そして中小企業では規模の小さい市場で独占を達成し、身近な範囲で高いロイヤリティを生み出すブルーポンド戦略を提唱している。営業マンが売るのではなく会社として売れるしくみを構築することが重要ですね。

Posted byブクログ

2021/03/23

営業はいらないというタイトルを見て、衝撃を受けてこの本を手にとった。 営業職で仕事をしている人にとっては特に受け入れがたいことだと思ったが、読み進めてみると、AIやテクノロジーが営業を含む様々な分野でツールを展開し、進歩を遂げていることが分かった。 筆者は、いずれ営業マンという仕...

営業はいらないというタイトルを見て、衝撃を受けてこの本を手にとった。 営業職で仕事をしている人にとっては特に受け入れがたいことだと思ったが、読み進めてみると、AIやテクノロジーが営業を含む様々な分野でツールを展開し、進歩を遂げていることが分かった。 筆者は、いずれ営業マンという仕事がAIに全部代替されるいう前提で、今から営業職であった人たちが小さい会社の経営者になることで、自らの手で道を切り開く方にシフトチェンジすべきだと述べている。 確かに営業はなくならないと考えて何も変化しない生活を送るよりも、営業職がなくなるかもしれないと最悪のケースに備えて準備をしておいたほうが豊かな生活を送ることができそうだと思わせられる本であった。

Posted byブクログ

2021/06/27

☑︎セールステックの台頭 ☑︎ブルーポンドを求めて飛び出す ☑︎営業ができる人は何でもできる 営業職に対する見方が変わりました!

Posted byブクログ

2021/02/14

読み終えて、営業はいらない。とは思えなかったが、これまでの営業の常識を変えるテクノロジーや戦略が非常に分かりやすくサマられていて、営業をやってる人にはお勧めの一冊です。 営業は今度も必要だが、従来型の営業スタイルはもう通用しないことは間違いないでしょう。

Posted byブクログ

2021/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

"営業"の事例を用いて、 "雇われサラリーマン"へのメッセージと解釈。 「自由な人生を手に入れるのには、自分とは何かを 考えながら、自分のやりたいように、自由に生きていく術を身につけていく必要がある」 当たり前のことだが、ここは共感。 一点、 途中途中で具体事例が出てくるが、その内容が本旨とずれていると感じ、違和感を覚えた。

Posted byブクログ

2021/01/07

自分自身、営業職で10年以上、頑張って社会及び会社に貢献したつもりですが、この本のタイトル「営業はいらない」はそんな私に「読んでみな」と言わんばかり。。。挑発に負けて読んでみたんですがこの本、とんでもない良書でした♪というのは、この本はどんな事を伝えたいのかを、今迄行われていた営...

自分自身、営業職で10年以上、頑張って社会及び会社に貢献したつもりですが、この本のタイトル「営業はいらない」はそんな私に「読んでみな」と言わんばかり。。。挑発に負けて読んでみたんですがこの本、とんでもない良書でした♪というのは、この本はどんな事を伝えたいのかを、今迄行われていた営業手法、現代のITが発達した環境他、世界情勢等を俯瞰的且つ総合的に見た場合、どんな世の中に成って行くのかを予想出来れば、この本を読む価値があると思います。かと言って堅苦しい事は全く無いので、通勤時間等の隙間時間でしっかり読めちゃいます。営業職の方は新人・中堅・ベテラン問わず読んでみては如何でしょうか。

Posted byブクログ

2020/10/23

題名は「営業はいらない」と言うことで今後社会の様々の生活スタイルがAI化していくことにより、営業マンは必要がなくなることを述べている。今後の新しい時代の社会のあり方や働き方を述べている本。著者の言わんとしていることは一人一人が独立をし起業して小さな個人事業主あるいは小さな商売を行...

題名は「営業はいらない」と言うことで今後社会の様々の生活スタイルがAI化していくことにより、営業マンは必要がなくなることを述べている。今後の新しい時代の社会のあり方や働き方を述べている本。著者の言わんとしていることは一人一人が独立をし起業して小さな個人事業主あるいは小さな商売を行いながら新しいライフスタイルを築いていこうと言うダイバーシティー的な考え方をお勧めしている。私としては賛同する見解でした。

Posted byブクログ

2020/10/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読みやすい。 内容はそのままで、これまでの「営業」という職業がこれからの時代必要なくなっていくのではないか、というかすでに必要なくなってきているということを事例を交えて力説している。 日本においてはただちに営業職がなくなるとは限らないが、確かに営業人口そのものは減っている。 テスラに代表されるように、車のディーラーも必要なくなっているのだ。これはネットの影響が大きい。 ただ、この本が良心的なところは、営業はダメだというだけじゃなく、営業職のアドバンテージは他のことに活かせると書いているところ。 個人事業主的な働き方ができると書いており、希望を持たせてくれるのだ。 自分も営業職に従事しているので大いに参考になった。

Posted byブクログ

2020/08/16

『最も大事で最も必要ないもの、それが営業ということだ。堀江貴文氏推薦!』と帯にある。 なるほど営業はいらない、というパンチの効いたキャッチ―な本であるが職場の上司が読んだ本の紹介ということもあったので読んでみた。 上司は本の内容の概要を説明しながらも、後述する営業マンの方向性に...

『最も大事で最も必要ないもの、それが営業ということだ。堀江貴文氏推薦!』と帯にある。 なるほど営業はいらない、というパンチの効いたキャッチ―な本であるが職場の上司が読んだ本の紹介ということもあったので読んでみた。 上司は本の内容の概要を説明しながらも、後述する営業マンの方向性に関して示し、デジタルマーケティングを活用しつつもそれでもなお営業マンはコミュニケーション力や行動力、創造性が必要な職業であるから、がんばってほしい、とエールを送ってくれた。書籍の内容を踏まえつつも自分の言葉で語ってくれた上司を誇らしいと思った。 というのも僕の理解力が至らないだけかもしれないが、時代背景などを踏まえたうえでの今後どう営業マンは生きるべきか?という投げかけに対してブルーポンド戦略というランチェスター経営に似た概念を提示され、サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい、という提案の方向性から自分事に咀嚼していくには少しパワーが必要だなという理解です。あくまで個人的見解ですが。 今回の抜粋は二点 ======= P140 今後営業マンはどう生きるべきか? ①セールステックを使いこなし自らのセールスの成果を底上げする。 ②セールステックを使いこなすセールスチームの指揮官になる。 ③営業職から離れ自ら戦略を立てられる新たな地位に就く。 ======= 上記で『戦略』という言葉に関する解釈がとても興味深かった。 ======= P59  「戦略」とは、戦いに勝つための大局的かつ長期的な計略を指すが、本来的な意味で言えば、これは文字通り「戦いを略す」(戦わずして勝つための策略)であるべきだろう。 (中略)  次に「作戦」とは、文字通り「戦いを作る」ことを意味する。先の戦略で言えば「進むべき方向性に沿って、いかに戦わずして勝つか」の策を考えることだ。これは現場の指揮官が立てるもので、企業で言えば「マーケティング」に相当する。  最後の「戦術」とは、作戦を実現させるための手段であり、成果を上げるための具体的な方法論である。 これは現場で戦う兵士が実行に移すもので、企業で言えばここを「営業」が担当する。 これは「どんな方法・手段で営業を仕掛けていくか」を考えるということであるが、そもそもの戦略が正しければ戦わずして勝てるので、営業はいらないということになる。 ======= 失敗の本質、とか、戦略の本質、とか、野中先生の関連本を読んできたところもあるが、改めてこのとおりストンと整理された部分は抜粋しておきたくなった。

Posted byブクログ