人は、なぜ他人を許せないのか? の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
互いを許せないと感じてしまう正義中毒は、実は人間である以上、どうしようもないことです 日本人は摩擦を恐れるあまり自分の主張を控え、集団の和を乱すことを極力回避する傾向の強いひとたちだ 日本で個人主義的な性質が強い集団よりも集団主義的要素が強い集団が生き延び安かったのら、災害の多さという地理的要因が大いに影響しているのではないか 幼少期から30歳くらいまでの時期にどんな人と出会い、どのような影響を受けてきたかが、非常に大切になる
Posted by
人には誰しも処罰欲求がある。それは人類が生きのびるため、集団を維持するために欠かせない本能的な欲求。だから僕らが他人を許せないのは、性格がどうとか性別がどうとかにかかわらずある程度仕方ないともいえる。 だからといって放置は出来ないのが現代だと思う。ネットによって、誰もが誹謗中傷...
人には誰しも処罰欲求がある。それは人類が生きのびるため、集団を維持するために欠かせない本能的な欲求。だから僕らが他人を許せないのは、性格がどうとか性別がどうとかにかかわらずある程度仕方ないともいえる。 だからといって放置は出来ないのが現代だと思う。ネットによって、誰もが誹謗中傷を受けることもあれば、逆に誹謗中傷を浴びせることも可能になった。よく考えてほしい。たったひとつの小さな小石も、寄ってたかって千人が投げつければ、1人の人間を殺すことだってできる。 「じゃあ、許せないことが全部ダメなのか?」というと、もちろんそうじゃない。 本来ならもう許すべき事態にも関わらず、許せないままそのことで悩んでしまったり、誤った行動により自己の人生に悪影響を与えてしまう、そんな人たちが増えていることが問題なのだと思う。 本書を読んでも、どうすればそういう人を減らせるかまではわからなかった。 結局できることは、可能な限り自身が「許せる」人間であろうとすることだけだと思う。 そのためにも「許せない」人たちが、なぜ許せないのかを知っておくことは、もしかすると役に立つこともあるかもしれない。
Posted by
SNSの攻撃…パラパラ… 正義中毒は誰しもなり得るものである それをしっかりと理解することが大切なのだと思った。 【こうあるべき】を他人にも当てはめてしまうことのをやめていきたい。
Posted by
★他人を許せない=人間の脳の仕組み コントロールし穏やかに過ごそう 簡単に他者を攻撃できてしまう昨今。 インターネットの匿名性がまさかここまで悪影響を及ぼすとは誰が考えたでしょうか。 人間の脳の仕組み上、対立・他人を許せないのはしかたのない事です。 が、人間だからこそコント...
★他人を許せない=人間の脳の仕組み コントロールし穏やかに過ごそう 簡単に他者を攻撃できてしまう昨今。 インターネットの匿名性がまさかここまで悪影響を及ぼすとは誰が考えたでしょうか。 人間の脳の仕組み上、対立・他人を許せないのはしかたのない事です。 が、人間だからこそコントロールし心穏やかに過ごしていきたいものです。 ・「昔はよかった」は脳の衰えのサイン 昔はよかったと思うほど他人を許せない心狭い人間になってしまいます。 新しいことへのチャレンジ・ワクワクする未体験を行動して獲得していきましょう!
Posted by
日本人特有の性質も、これまでの環境上集団として生き延びる方が有利であると遺伝子的に根付いているということが前提であるとすると、村八分だったり、出る杭を攻撃排除しようとしたり、本質的な正しさよりも集団性を優先するという考えが非常に納得できた。 会社や組織、今のコロナの社会の対応見て...
日本人特有の性質も、これまでの環境上集団として生き延びる方が有利であると遺伝子的に根付いているということが前提であるとすると、村八分だったり、出る杭を攻撃排除しようとしたり、本質的な正しさよりも集団性を優先するという考えが非常に納得できた。 会社や組織、今のコロナの社会の対応見ても見事に当てはまってる。 それはそれで否定しないけど、その上で全体最適をどう考えるか行動に移すかしないとこれから先生き残れなくなるなぁと感じました。 受け入れることは脳が省エネモードならなおさら考えることをやめてはいけない。 個人的におもしろいなと思ったのは、フランスの諺の『一つの考えより二つの考え方があることにより価値がある』と、脳科学的に互いが不一致であるからこそ惹かれるのに性格の不一致で離婚することと、睡眠不足により抑制が利きにくくなり不特定と性行動が増えるという話でした。 中野さんのお話も脳科学の話もやっぱりおもしろい!
Posted by
「君のことは苦手だけど君の意見は好きだよ」ってアメリカの人とかは言うけど日本人はそんなこと言わないなって思ったことを思い出した。 島国で災害が多い日本人ならではの国民性について書かれている。 通勤時間が長いほどプライベートと仕事の満足度が下がると書いてあったのがショックだった...
「君のことは苦手だけど君の意見は好きだよ」ってアメリカの人とかは言うけど日本人はそんなこと言わないなって思ったことを思い出した。 島国で災害が多い日本人ならではの国民性について書かれている。 通勤時間が長いほどプライベートと仕事の満足度が下がると書いてあったのがショックだった。そりゃそうだけどさ。 脳は衰えるので変化を与え、自分は愚かだけど仕方ないと受け入れること。 幼少期30までくらいの時期にどんな人と出会いどんな影響を受けたかが大切と書いてあって焦った。 メタ認知能力上げなければ…
Posted by
オーディブル3作目。 脳科学の見地から示唆に富んだいい作品でした。 自分はさておき、誰かに完璧を求めても誰も幸せになれない。 フランス留学時の経験(視点)も、意義深い。 島国というだけでない日本の集団性…。 前頭前野のトレーニングのために、考えることをやめないために、絶対に読まな...
オーディブル3作目。 脳科学の見地から示唆に富んだいい作品でした。 自分はさておき、誰かに完璧を求めても誰も幸せになれない。 フランス留学時の経験(視点)も、意義深い。 島国というだけでない日本の集団性…。 前頭前野のトレーニングのために、考えることをやめないために、絶対に読まない本、探してみます!
Posted by
心理学の色々なバイアスについて、分かりやすく説明してある。それから地政学の話も。島国の日本では「許す」は難しいことなんだなぁーと。
Posted by
正義を振りかざす「極端な人」の正体を読了後に読んだ本。 本著ではネットだけでなく、日常における理不尽な批判について脳科学の検知から書かれていて勉強になった。 中でも人間は歳を取ると前頭葉が硬直して新しいことを受け入れられなくなり頑固になることは正義を振りかざす~にも通ずるところが...
正義を振りかざす「極端な人」の正体を読了後に読んだ本。 本著ではネットだけでなく、日常における理不尽な批判について脳科学の検知から書かれていて勉強になった。 中でも人間は歳を取ると前頭葉が硬直して新しいことを受け入れられなくなり頑固になることは正義を振りかざす~にも通ずるところがあり、納得。
Posted by
あんまり文章が入って来なかったが、日本の古来からの環境が集団に合わせることに繋がっている。 歳をとったら考えが固執するのもわかった。
Posted by