1,800円以上の注文で送料無料

人は、なぜ他人を許せないのか? の商品レビュー

3.6

144件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    51

  3. 3つ

    51

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/05/05

前頭葉の背外側前頭前野が衰えると思考の傾向がより純化して他の意見を受け入れられなくなる。他人事ではない。自身の考えを絶対視して相手のことを否定してしまってはいけないと分かっているつもりでも、つい相手を論破したくなってしまう。勝ち負けに重きを置くのではなくコミュニケーションを心地よ...

前頭葉の背外側前頭前野が衰えると思考の傾向がより純化して他の意見を受け入れられなくなる。他人事ではない。自身の考えを絶対視して相手のことを否定してしまってはいけないと分かっているつもりでも、つい相手を論破したくなってしまう。勝ち負けに重きを置くのではなくコミュニケーションを心地よく取ることができたかを心がけたいと思う。

Posted byブクログ

2023/04/21

自分の価値観を他人に押し付けない。 他人の価値観に感情を乱されない。 自分の周り以外の無駄なニュースは見ない。

Posted byブクログ

2023/04/16

SNS時代に他人を攻撃して悦に入っている正義中毒の人たちについて、脳科学者の視点から考察している。まず正義中毒という言葉に、現状をよく表した言葉だなと思った。遺伝的要因と環境要因、その国の特徴などが加わり、正義中毒を強めていることに納得した。日本は集団で助け合ってきたという良い面...

SNS時代に他人を攻撃して悦に入っている正義中毒の人たちについて、脳科学者の視点から考察している。まず正義中毒という言葉に、現状をよく表した言葉だなと思った。遺伝的要因と環境要因、その国の特徴などが加わり、正義中毒を強めていることに納得した。日本は集団で助け合ってきたという良い面もありながら、他の人と違う意見を言いにくい風土もあり、それがSNSという場が出来たことで顕著になってしまっているのだと感じた。SNSとの付き合い方も一人一人が考えて行かないといけないと思った。

Posted byブクログ

2023/04/12

日本人とイギリス人 環境や時代背景によって 同じ島国でも気質の違いが出てくる点が 腑に落ちた。 人が許せないのは脳の老化のサインというのも興味深い。。 やっぱり日々ちょっとの冒険をしてみようと思えた本。

Posted byブクログ

2023/04/01

日本の風土が、村八分で、結束することで生き残れる文化だったから、特に、多様性があることが、かえって生き残れない可能性があるという話が興味深かった。 (以下メモ) 脳を老けさせない方法 メタ認知 ①新しい体験をする ❶いつもと違う道順で歩く ❷いつものメニューやいつもの店を変えて...

日本の風土が、村八分で、結束することで生き残れる文化だったから、特に、多様性があることが、かえって生き残れない可能性があるという話が興味深かった。 (以下メモ) 脳を老けさせない方法 メタ認知 ①新しい体験をする ❶いつもと違う道順で歩く ❷いつものメニューやいつもの店を変えてみる ②不安定・過酷な環境に身を置く ❶絶対に読まない本、関心のない本を読む ❷ネット知的偏食を防いであえて興味なも関心もないキーワードを調べてみる ③安易なカテゴライズやレッテル貼りに逃げない ④余裕を大切に 寝不足や人間関係で切羽詰まる中、時間切れの時は自分の頭で考えることにリソースを割けない ❺通勤時間を短くする 食事や生活習慣で前頭前野を鍛える ❶食事 オメガ3 DHA ❷睡眠 隙間時間を見つけて少しでも睡眠時間を稼ぐ メラトニンの元であるセロトニンの量を増やす できるだけ日光を浴びる 正義中毒を乗り越えるにはメタ認知が鍵 若い頃、人を許せなかった自分を、自分が愚かなだと思えると良かったのだが。 メタ認知が正しく育つには、30歳までは、周囲の環境から影響を受ける。 メタ認知のできる人と若いうちに出会うことには大きなメリットがある。 自分自身にも 一貫性を求めること自体が不可能だ。 他人にも「一貫性」を求めることをやめる。 対立ではなく並列で考える。 答えより思考のプロセスも含めて考える。

Posted byブクログ

2023/03/09

正義を実行するとドーパミンが放出されて正義中毒と化す…。自分を客観的に俯瞰できる能力の欠如と思い込みなのだろうが自分も注意したい。 そもそも絶対の「正義」も無いだろうし。

Posted byブクログ

2023/02/18

兄の奥さんから借りた本。 人を許すにはメタ認知を鍛え、自分や人を客観的に見ることが必要ということが書かれた本。メタ認知を鍛えるためには新しいことをすると合ったんですが、ちょうどこの本と出会ったことも、人から本をおすすめしてもらったことが契機となっていたんだなと、好奇心大勢な性格が...

兄の奥さんから借りた本。 人を許すにはメタ認知を鍛え、自分や人を客観的に見ることが必要ということが書かれた本。メタ認知を鍛えるためには新しいことをすると合ったんですが、ちょうどこの本と出会ったことも、人から本をおすすめしてもらったことが契機となっていたんだなと、好奇心大勢な性格が知らないところでメタ認知を鍛えることに役立ってたんだと喜んでいます。  驚いたこと ・日本企業がかつて体育会系を好んで採用していたのは素直に言うことを聞いて都合がいいから ・日本の同調圧力は震災大国ゆえ ・フランスでは議論、主張が好まれる ・刺激的な環境、不安定な状況にいることで多様性を受け入れるようになる

Posted byブクログ

2023/02/18

そういうものなんだ。きっとなくならない。 無関係な立ち位置からの絶対的な正義からの快楽、正義中毒、そして同調圧力。 この本から考えて考えて、自分自身が他人享受を持ち保つようにはきっとなれるかもしれない。でも、みんなそうとは限らない。ここでまた自分勝手に境界を引いてしまってる。。 ...

そういうものなんだ。きっとなくならない。 無関係な立ち位置からの絶対的な正義からの快楽、正義中毒、そして同調圧力。 この本から考えて考えて、自分自身が他人享受を持ち保つようにはきっとなれるかもしれない。でも、みんなそうとは限らない。ここでまた自分勝手に境界を引いてしまってる。。 自分を維持すること、余裕を持つことに意識しよう。 46冊目読了。

Posted byブクログ

2023/01/24

少し前の本だが、日本で成功するには「優秀な愚か者」にならなければいけないとか、イノベーティブな人が育たないとか、やっぱり日本はよくならないのかなあ〜と心配になる。それとも私が日本人的な心配する遺伝子を持ってるからなの?わかりません。

Posted byブクログ

2023/01/11

面白かった。 日本人の集団主義性を災害の多い地理的要因で説明していたのは、興味深かった。 また、自己主張が苦手な国民性は、他民族や他国との争いの少ない島国であるという地質学的な要因で説明されていたことも納得できた。 自分にも他人にも一貫性を求めすぎないこと、が他者への寛容さにつな...

面白かった。 日本人の集団主義性を災害の多い地理的要因で説明していたのは、興味深かった。 また、自己主張が苦手な国民性は、他民族や他国との争いの少ない島国であるという地質学的な要因で説明されていたことも納得できた。 自分にも他人にも一貫性を求めすぎないこと、が他者への寛容さにつながってくるのではと思った。 人間そのものが多様な存在なのだから、著者も言っているように、一言で片付けられるような解決方法はない。その多様性も受け入れつつ、考えることを楽しんでいきたい。

Posted byブクログ