1,800円以上の注文で送料無料

あやうく一生懸命生きるところだった の商品レビュー

3.7

344件のお客様レビュー

  1. 5つ

    73

  2. 4つ

    122

  3. 3つ

    104

  4. 2つ

    21

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2023/09/11

能力もコネもないのにこの程度の生活ができているのは、一生懸命がんばってきたから、、それは、たしかに。 やりがい搾取は許せないし、やる気!がなくても、働ける。 年をとっても悩みはあるし、そもそも人生なんてコントロールできないのだ。 なぞなぞのように答えが全てじゃなくて、楽しむこと...

能力もコネもないのにこの程度の生活ができているのは、一生懸命がんばってきたから、、それは、たしかに。 やりがい搾取は許せないし、やる気!がなくても、働ける。 年をとっても悩みはあるし、そもそも人生なんてコントロールできないのだ。 なぞなぞのように答えが全てじゃなくて、楽しむことを忘れてないかな?間違えてしまったとか関係ないのだよね。 「自尊心が低い人ほど自分を過大評価して現実とのギャップに苦しむ」って…ドキっとした。等身大の自分を認めて、ありのままの自分を愛してハッピーに暮らしたい

Posted byブクログ

2023/09/11

50歳手前まで、一生懸命生きてきたけど、この生き方なんか違うと気づいてしまったタイミングでで会った本。経済合理性を追求することが、善と刷り込まれきた世代だから、最短で目標に辿り着くことに一生懸命になってきたけれど、辿り着くプロセスを楽しめる人になりたい。さて、どうやって生きていこ...

50歳手前まで、一生懸命生きてきたけど、この生き方なんか違うと気づいてしまったタイミングでで会った本。経済合理性を追求することが、善と刷り込まれきた世代だから、最短で目標に辿り着くことに一生懸命になってきたけれど、辿り着くプロセスを楽しめる人になりたい。さて、どうやって生きていこうかな。

Posted byブクログ

2023/09/09

レビューを参考にして選ぶこと、最近すごく増えたと自分でも思う。 退化してるんだ、自分の感性が。 なかなか面白かった なるほど、と思える内容がいくつかあった イラストもかわいい

Posted byブクログ

2023/09/05

共感のオンパレード。 他人と比較するから不幸になる、という分かりきったことをなぜ人は続けてしまうのだろう。 現実と理想の間でもがく作者に感情移入せずにはいられない。 心に刺さった言葉 ・誰かのせいにするような選択だけはするな ・自分の人生、過ぎた時間は戻らない ・自尊感が低い...

共感のオンパレード。 他人と比較するから不幸になる、という分かりきったことをなぜ人は続けてしまうのだろう。 現実と理想の間でもがく作者に感情移入せずにはいられない。 心に刺さった言葉 ・誰かのせいにするような選択だけはするな ・自分の人生、過ぎた時間は戻らない ・自尊感が低いひとほどプライドが高い ・期待しなければ、毎日がラッキーの連続 「期待しない、人生まさかの連続」 と唱える私の推しは人格者であったと再確認、 一生懸命ではなく、楽しく生きよう!!

Posted byブクログ

2023/08/28

多くの人が実在しない人生の教科書を持っているように、 ~すべき、~が当たり前と他人にもその価値観を押し付けようとしているように、 自分が考えて、自分が他人の目を想像して、自分でがんじがらめになってしまうことってある。 自分の頭で考えて、自分には何が必要で必要ないのか。 実は必要な...

多くの人が実在しない人生の教科書を持っているように、 ~すべき、~が当たり前と他人にもその価値観を押し付けようとしているように、 自分が考えて、自分が他人の目を想像して、自分でがんじがらめになってしまうことってある。 自分の頭で考えて、自分には何が必要で必要ないのか。 実は必要ないものを見つけることってとっても大切だな。 自分を幸せにするものも大切だけど 同じくらい自分がつらく思っていることも見つけてあげることが大切。 そしてできるだけ取り除いてあげたい。 誰かの目を通さず、自分の目でこの世界をみて、味わって生きていきたい。

Posted byブクログ

2023/08/28

韓国の競争社会とか深呼吸できない苦しさもあると思うけど、今の日本も大して変わらないと思った。自分が今感じてる窮屈さだったり生きることへの大変さは、自分だけじゃないと改めて気づけて安心した。みんな同じように大変で悩んでる毎日なんだと思えた。

Posted byブクログ

2023/08/16

面白かったー!他人と比較して、私このままでいいのかなと悶々とする私に響く言葉が沢山あった。失敗を恐れずに、やりたいことをやって、楽しく生きたい。

Posted byブクログ

2023/08/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

語り口調のようで、読みやすかった。 自分を過大評価しすぎている(うろ覚え)、という文章にハッとした。 なるほど! 自分はできないと思ってるのに、自分により多くを求めるのも自分だった。 自分の作った無理難題に一生懸命取り組むところだった。 あぶない。

Posted byブクログ

2023/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「よく人生は「なぞなぞ」にたとえられたりする。」 「そうだ。本来、楽しむことが目的のなぞなぞに、僕らはあまりにも死に物狂いで挑んでいるのではないか?答えを探すことだけに集中し、問題を解く楽しさを忘れてはいないだろうか?」p79 「何かを失ったときは失ったことに気を取られて、何かを得ていることに気がつかない。何かを得ようとするときは、それに集中するあまり失っていることに気がつかない。」p262 この本を読んで感じ取ったことは 人生って本来は楽しむべきだあって、死に物狂いで頑張らなければならない理由なんてきっとない。 努力した分だけ帰ってくるわけでもないし、期待した分の見返りがあるわけでもない。 ありのままの自分の能力を認めて、そのままでいれることが素晴らしい。今の自分を認めて、期待と過信をしすぎないことが、自尊心と自己愛を高める一つの方法。 思い通りにいかないことが正常なんですね。

Posted byブクログ

2023/07/21

読み手の気持ちを楽にするような語り方だった。何かと一生懸命さを求められることが多いが、これからはまずは自分が楽しむことを優先に考えられそうな気がする。

Posted byブクログ