1,800円以上の注文で送料無料

知識を操る超読書術 の商品レビュー

4.1

322件のお客様レビュー

  1. 5つ

    108

  2. 4つ

    137

  3. 3つ

    57

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/08/22

読書に対するハードルが下がったような気がします。 私は子供の頃から読書が苦手で、小説以外はほとんど本に触れてきませんでした。 一年くらい前から読書を心がけるようになりましたが、読書に対するハードルはまだまだ高く、一冊を読み通すのにも苦労するほどです。 本書では、読書で得た知識...

読書に対するハードルが下がったような気がします。 私は子供の頃から読書が苦手で、小説以外はほとんど本に触れてきませんでした。 一年くらい前から読書を心がけるようになりましたが、読書に対するハードルはまだまだ高く、一冊を読み通すのにも苦労するほどです。 本書では、読書で得た知識をより効果的に自分のものにする方法を、読者の読書量に合わせて幅広く紹介されています。 そのため、「これなら自分にもできるかも」と思える方法をピックアップすることができ、実践しやすく書かれていると思います。 中でも私がこれから使っていきたいと思った読書術は、「メンタルマップ」です。 メンタルマップは読書をする前に行う事前準備で、筆者はこの準備を非常に重要視しています。 メンタルマップは読書のモチベーションや集中力を促すのに役立つようなので、一冊の本を読み通すためにも挑戦していきたいと思いました。 もう一つあげると、「スキミング」という速読の方法です。 本書を読んで、私の読書に対するハードルの高さは「必ず選んだ一冊を1から100まで理解して読み通さなければならない」という偏見からきていることに気づきました。 スキミングはこの誤解とは真逆の読み方で、本を拾い読みして大枠をつかみ、精読に値するかどうかを見極める方法です。 この方法とメンタルマップを取り入れて、効率的に自分の知りたい情報だけをインプットするという読書術を学び、そんな読み方でいいのかと驚かされました。 本書に書かれている読書術は他にも様々ありますが、やはり私には難易度が高いと思ってしまうものも多々あります。 しかし、今の私でも出来そうな読書術を取り入れて、少しずつ読書の質を上げられていけたらと思いました。

Posted byブクログ

2024/08/19

本を効果的かつ効率的に大量に読み、その上記憶に留めてすぐに引き出せる状態にするために、鬼の努力と工夫をしていた。DaiGoさんすごい。ただただ感服。 ここまで極めて本を読もうという概念がまず自分になかったので、ものすごくいい気付きになった。感謝。

Posted byブクログ

2024/06/22

本の内容を理解し、学んだことを実践するにはどうすればいいのか理解できる本。メンタリストDaiGoさんの著書なので、科学的根拠のあるメソッドが盛り沢山でした。 特に印象に残ったのは、自ら仕掛けて読むことの大切さです。ただ受け身で内容を読んだとしても頭に入らないのは当然。脳は感情が...

本の内容を理解し、学んだことを実践するにはどうすればいいのか理解できる本。メンタリストDaiGoさんの著書なので、科学的根拠のあるメソッドが盛り沢山でした。 特に印象に残ったのは、自ら仕掛けて読むことの大切さです。ただ受け身で内容を読んだとしても頭に入らないのは当然。脳は感情が動くと記憶に残りやすい性質があるから。もっと好奇心を持って読書した方が良いですね。自分の知らなかったギャップにも注目するのもあり。 普段何となく読書している人におすすめ。正しい読書の仕方が学べます!!

Posted byブクログ

2024/04/28

読書を自分の知識、記憶に留めたいと思ってる人へオススメ本。 本の栞にこの本を読む目的、学びたい事、この知識をどう活かしたいかを記載したメモを使う事でダラダラ読みをなくすことができる。 読書初心者に(私も)もってこいと感じた

Posted byブクログ

2024/04/15

速読、多読は読書ではない。 文字をなぞっただけで、得られるものはない。 本を自分の血肉にするには、自分にとって大事なところを見抜き、じっくり読み込め。

Posted byブクログ

2024/04/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・本書を読むに至った動機は、①効率よく読書をしたい。②一度読んだら忘れにくくしたい。③読解力を上げたい。④集中して読書したい。の4つである。 ・読書を読むサイクル、1.本を読む準備をする。2.本の読み方を知る。3.知識のアウトプット ・本を読む前段階として、「3行メモ」①なぜこの本を読もうと思ったのか。②この本から何を得たいのか。③読んだあと、どういう状態になりたいのか。 などなど、読書を効率よく読める方法が記されている。

Posted byブクログ

2024/04/12

本を読む前に読むべき本 なんのために本を読むかという目的を忘れ、本を読むという手段が目的になりかけていたかも知れない。必要な所を読むこと、定着させるために自分事として考えること。そしてアウトプットの重要性など改めて意識させられる本だった。 そして何よりも読みやすい。

Posted byブクログ

2024/03/28

読みやすい。 読書をするために、まずは効率的な読書法を確認。 以前にも読書法に関する本を読んだが共通する事項は多く、やはりこのような感じで読むのが良いのかなと再認識させられた。

Posted byブクログ

2024/03/24

読書量はほどほどあると方だと思うけど、 アウトプットできていないなーと思いオーディブルにて視聴。 •本を読む目的をもっと明確にする。  読む前に自分と向き合って書き出す。 •どんなことが書かれているか予想して、そこから  何を得たいか考える→答え合わせ •要する何が言いたいかを...

読書量はほどほどあると方だと思うけど、 アウトプットできていないなーと思いオーディブルにて視聴。 •本を読む目的をもっと明確にする。  読む前に自分と向き合って書き出す。 •どんなことが書かれているか予想して、そこから  何を得たいか考える→答え合わせ •要する何が言いたいかを考える  仕事においても苦手なんだよね、、、 消化しきれてない感じがあるけど、 読書の仕方を見直したい。

Posted byブクログ

2024/02/29

私は本を読むのが得意なので、既知の箇所が多かったですが、取り入れたい点も多々ありました。 (メンタルマップ、テクニカルターム、古い思想書) また、内容とはずれますが、人に伝えるとき、筆者が何を大切にしているかがよくわかります。構成の作り方や根拠の入れ方に思想を感じます。それもま...

私は本を読むのが得意なので、既知の箇所が多かったですが、取り入れたい点も多々ありました。 (メンタルマップ、テクニカルターム、古い思想書) また、内容とはずれますが、人に伝えるとき、筆者が何を大切にしているかがよくわかります。構成の作り方や根拠の入れ方に思想を感じます。それもまた、読書から培われたものなのでしょう。私ももっと本を読もう。。。

Posted byブクログ