1,800円以上の注文で送料無料

しらふで生きる の商品レビュー

3.6

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/01/22

相変わらず話があちらによちよちこちらによちよち、どこで息継ぎすればいいのやらと、でもなんか読んじゃう町田節。 半分くらいまで「結局どないやねんぐだぐだ言わず呑まんかいほれ」と口に徳利刺したくなる感じだけど、実際禁酒し続けてすごい。私は妊娠出産母乳が終わった途端元通りになってしまっ...

相変わらず話があちらによちよちこちらによちよち、どこで息継ぎすればいいのやらと、でもなんか読んじゃう町田節。 半分くらいまで「結局どないやねんぐだぐだ言わず呑まんかいほれ」と口に徳利刺したくなる感じだけど、実際禁酒し続けてすごい。私は妊娠出産母乳が終わった途端元通りになってしまったのに…。 頭がスッキリ(脳髄がええ感じ)してお金も貯まって痩せる、お酒やめた人がみんなが言ってる通りのことになって、「酒を飲むと賢い人は阿呆になる。阿呆な人はもっと阿呆になる」という結論。 ですよね〜。知ってる〜。とか言いながら私もこれを機に禁酒してみようかしらと思う程度には影響された。 いいからはやくギケイキの続きを描いてほしい。

Posted byブクログ

2022/06/01

発刊されてすぐに買ったのだけど、読み進められなかった。 それは町田節が強すぎることもあるが、何より僕は禁酒したくなかったのだ。 禁酒の道に進んでいくという怖さ。時折ページをめくっては閉じ、めくっては閉じで、1年以上過ぎてしまった。 果たして今年は酒を絶ってみようかな、という思いも...

発刊されてすぐに買ったのだけど、読み進められなかった。 それは町田節が強すぎることもあるが、何より僕は禁酒したくなかったのだ。 禁酒の道に進んでいくという怖さ。時折ページをめくっては閉じ、めくっては閉じで、1年以上過ぎてしまった。 果たして今年は酒を絶ってみようかな、という思いもなんとなくはあり再開してみた。 自分の能力が高いと思うから世の中に不満が出る。自分は普通以下のアホである、という正しい認識を持つこと。これが断酒の極意のようだ。 時はまさに正月。正月は非常時ではないと。ただの日だと。おせちを手ずから拵えようがいい一年になったりはしないのだと。 鈍器で頭を殴られたような衝撃。 「酒を飲まないからと言ってあまり賢くない人が賢くなる訳ではない。けれども酒を飲むと賢い人が阿呆になる。そして阿呆はもっと阿呆になる。どうやらそんなことのようだ。」

Posted byブクログ

2020/12/17

町田康はやはり面白い。文章が、なんというか奇天烈。読んでいて心地よい。断酒始めたろうかしらと思ってしまった。

Posted byブクログ

2020/11/18

断酒ノウハウではなく優れた人生論、処世論。あちこち話が飛んでイラッとするが、深い考察を軽い笑いに包んで優しく示してくれる。禁煙にも通じます。それにしても人生の目的地が楽しみではなく「死」だったとは。それなら「ゆっくり」道草楽しみながら、行かなくちゃ。

Posted byブクログ

2020/11/17

大酒飲みだった町田康がお酒をやめた話。久しぶりに、読んで良かった!!と思える本だった。 まず「酒をやめるのは狂気」と言っているところがいい。そうだよな!飲みたいもんな〜! 前半は抽象的な話が多いけど、「人は幸せになる権利があると思っているが可能性があるだけで別に権利はないし、幸...

大酒飲みだった町田康がお酒をやめた話。久しぶりに、読んで良かった!!と思える本だった。 まず「酒をやめるのは狂気」と言っているところがいい。そうだよな!飲みたいもんな〜! 前半は抽象的な話が多いけど、「人は幸せになる権利があると思っているが可能性があるだけで別に権利はないし、幸せというのもずっと続く状態じゃなくて一瞬一瞬のもの、幸せと不幸は大体割合的にトントン」というのは目から鱗だった。 自分が大したことないと思うことで解放されるものが確かにあるし、「もう自分は飲まないでいられる!」じゃなくて、「私は酒の前に無力だ」と思うようにする、という依存症治療の精神にも通じるものがあると思う。 断酒のメリットで挙げられていたものの中でも「脳髄がいい感じになる」は本当にそうで、これまでやたら低かった怒りの沸点が高くなったし、落ち着いて自分と向き合うことができるようになった。 毎日3,000円分の酒を飲んでいた町田康の言葉だからやたら説得力がある。

Posted byブクログ

2020/10/11

本の半分を過ぎた位から具体的な話になってサクサク読めた。正直前半の焦らすような文章は好きではないw 町田康=酒乱なイメージがあったので、どういう心境の変化が起きたのか知れて面白かった。

Posted byブクログ

2020/10/03

p165 人、酒を飲む 酒、酒を飲む 酒、人を飲む p219 酒を飲むと賢い人が阿呆になる。そして、阿呆はもっと阿呆になる。

Posted byブクログ

2020/09/28

よくある断酒のノウハウ本だと思ってたら大間違い?ではなくて、ふざけながらのもっと深い心構え論とでも言いましょうか。確かにいつも「今日は大変だったから、少しくらい良い気分になっても良いではないか」と思ってる自分がいますが、「そもそも自分はそんな人間じゃない」「苦労して当たり前」と思...

よくある断酒のノウハウ本だと思ってたら大間違い?ではなくて、ふざけながらのもっと深い心構え論とでも言いましょうか。確かにいつも「今日は大変だったから、少しくらい良い気分になっても良いではないか」と思ってる自分がいますが、「そもそも自分はそんな人間じゃない」「苦労して当たり前」と思っていれば、確かにご褒美論は無くなりますよね。それから、飲まない日の翌日は調子が良いのは事実。自分も考え直さなければ。

Posted byブクログ

2020/09/07

30年間、毎日浴びるほどに酒を呑み、騒いではトラブルなどを起こし、しかし、それが本望と信じていた作家が突然に酒をやめた顛末について書かれた本です。 元々、くどくどと屁理屈をこね続ける、と言うのが芸で、それが面白く、哀れで、カッコ良く、かっこ悪くという作家ですから、もちろん、酒をや...

30年間、毎日浴びるほどに酒を呑み、騒いではトラブルなどを起こし、しかし、それが本望と信じていた作家が突然に酒をやめた顛末について書かれた本です。 元々、くどくどと屁理屈をこね続ける、と言うのが芸で、それが面白く、哀れで、カッコ良く、かっこ悪くという作家ですから、もちろん、酒をやめた理由についてもくどくどと屁理屈をこね続けております。 作家はどういう心境で酒をやめようと思い、やめた後、どういう心境の変化が訪れたのか、落語のように可笑しい文体で、しかし克明に綴られています。 酒についての話はやがて幸福についての話に及び、ついには人生についての話に至ります。 考えてみれば、アルコール依存の人は人生を何年も酒に乗っ取られているようなものですから、人生の話になるのは当然のことかもしれません。 酒を止めることが出来た心境が、森の本棚①で紹介した「ダイエット幻想」で言及された結論に似ているのが興味深いことです。 つまり「他人と比べるのをやめましょう」「瑞々しい感性を取り戻しましょう」ということです。 実は当院の診察室でも良く、俎上に載せられるテーマであります。 現代の苦しみは様々な場面で共通しているのでしょう。 この本を読めばみんなお酒をやめられる、とは思いませんが、断酒によって良い変化が訪れた事例がいくつも書かれている事が非常に前向きに感じました。 酒をやめましょう、と言うと「もう人生は終わりだ」「なんの楽しみもない」と絶望する方が多いですが、主治医も家族も別にいじめたいと思っているわけはなく、辛苦を味合わせようとしているわけでもありません。 断酒のあとに訪れる、瑞々しい感性と健康を取り戻してほしいのです。 実際、断酒を苦行のように、捉えている方よりもやめてすぐに「楽になった」「これはいい」と感じられた方の方がやめられている確率が高いように思います。 ​ 断酒というのは、本来前向きなことです。 ​ ​と、深刻に話すのも気恥ずかしくなるほど可笑しい本なので気楽に手にとって見てください。

Posted byブクログ

2020/08/28

人はどうせ死ぬ ならば、毎日を少しでも楽しむのが生きる甲斐というもので そのために人は酒をたしなむのだ あらゆる酒害を顧みたとて、人はどうせ死ぬのだから 飲酒は別に悪いことではない いやむしろ正しいことであるはずだ それなのに、ホワイ? そんな正当性にも背を向けて なぜこの人は飲...

人はどうせ死ぬ ならば、毎日を少しでも楽しむのが生きる甲斐というもので そのために人は酒をたしなむのだ あらゆる酒害を顧みたとて、人はどうせ死ぬのだから 飲酒は別に悪いことではない いやむしろ正しいことであるはずだ それなのに、ホワイ? そんな正当性にも背を向けて なぜこの人は飲酒をやめてしまったの? 「しらふで生きる」はそれについて記した本である それはいいがしかし 断酒の観念的ロジックに溺れるあまり 発心の動機をどこかに置き去りにしてしまった印象は強い そりゃ、町田康の熱心な読者なら想像はつくだろう 犬や猫を残しての早死にを思うのが、きっと辛いんだ でもだからといってもちろん 誰もがその前提を共有できるわけじゃないし 何事にもモチベーションというものは重要なのだ 救いを求めてこの本に手を伸ばす人もいるであろうことを思うと 動機をきちんと書かないのは片手落ち、怠慢、あるいは吝嗇ではないか そんな気がする とはいえ 動機を他者に依存することは ある意味では責任の押し付けともなるわけだ アルコールに依存する弱い心 すなわち自分の問題を 愛という言葉にすり替えて他者に背負わせるなど あってはならないことだ そう考えると、観念的ロジックに限定した記述は むしろ潔いとも思える かように、断酒とは倫理的な営みなのであった 結局、ストイシズムに酔ってるようでもあり まあ…モノに溺れない人には馬鹿みたいな話かもしれないが

Posted byブクログ