1,800円以上の注文で送料無料

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 の商品レビュー

4.4

114件のお客様レビュー

  1. 5つ

    58

  2. 4つ

    38

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/17

読了しました。 「チリも積もれば山となる」を実践している友人から紹介され手にした本です。 本書は、単なる自己啓発ではなく実践マニュアルです。著者も明確に言っています。 なので本書、基本、理論、実践のステップになっています。 なかなか衝撃的だったのが、「自己」の考え方である。 誰し...

読了しました。 「チリも積もれば山となる」を実践している友人から紹介され手にした本です。 本書は、単なる自己啓発ではなく実践マニュアルです。著者も明確に言っています。 なので本書、基本、理論、実践のステップになっています。 なかなか衝撃的だったのが、「自己」の考え方である。 誰しも、生まれながらにして自己はもっておらず、様々な習慣によって 良くも悪く形成され、そしてまた変化・進化して違う自己になる。 言われてみれば確かにそうであるが、習慣が人間の自己をも形成する事を 客観的にかつ冷静に分析しており、その仕組みを腹落ちして理解を 得ることができました。 習慣化=三日坊主が浮かびますが、その概念も著者は打ち砕いてくれ、 できるところから実践マニュアルに従って、色々やってみようと思うとともに、 一日を少し頑張る事で、1年後の自分は36倍もの自分になっていることを信じさせて くれる気持ちなれる本でした。

Posted byブクログ

2021/01/06

習慣の作り方について体型的にまとめられている。何度も読んでしっかり身につけたい。初めて聞いたのは悪い習慣を止める方法として、それをする直前にこの習慣をしてしまうことで、どんな悪いことが起こってしまうのか(起こると思っているのか)、を口に出して言うこと。無意識から意識下に行動を引っ...

習慣の作り方について体型的にまとめられている。何度も読んでしっかり身につけたい。初めて聞いたのは悪い習慣を止める方法として、それをする直前にこの習慣をしてしまうことで、どんな悪いことが起こってしまうのか(起こると思っているのか)、を口に出して言うこと。無意識から意識下に行動を引っ張り出すことにつながるとのこと。これはかなり効果あるのを実感できるので、オススメです。

Posted byブクログ

2021/01/06

学びが多かった!!!!! 特に環境や仕組みのパートは UXデザインそのものだなあと。 かくいう私、お風呂あがりに 喉が渇いて飲み物を飲むために キッチンへ移動したが最後 髪乾かすのが面倒になり だらだらしてしまうのだが 今日は飲み物を洗面所に 持っていってお風呂に入った。 な...

学びが多かった!!!!! 特に環境や仕組みのパートは UXデザインそのものだなあと。 かくいう私、お風呂あがりに 喉が渇いて飲み物を飲むために キッチンへ移動したが最後 髪乾かすのが面倒になり だらだらしてしまうのだが 今日は飲み物を洗面所に 持っていってお風呂に入った。 なるべく易しく、 2分以内にできることからはじめる。 習慣の的は失敗よりも飽き。 習慣には見直しが必要。 まとめを読むだけでも得るものが多いはず。

Posted byブクログ

2020/12/14

習慣について、たくさんの本を読んだ経験があります。 見る目的は、見る度にモチベーションを上げる為。凡人な自分が天才に勝つ唯一の方法だから。 モチベーションを上げるのではなく、継続できる環境作りが必要だと学びました。 ・1%の改善が1年で37倍 ・良い習慣を得ると同時に、悪い習慣...

習慣について、たくさんの本を読んだ経験があります。 見る目的は、見る度にモチベーションを上げる為。凡人な自分が天才に勝つ唯一の方法だから。 モチベーションを上げるのではなく、継続できる環境作りが必要だと学びました。 ・1%の改善が1年で37倍 ・良い習慣を得ると同時に、悪い習慣改善

Posted byブクログ

2020/10/26

結果ではなく、その結果に向かっての習慣を続けることこそが、私のアイデンティティ。これ、すごい。良かったこの本に出会えて。

Posted byブクログ

2020/10/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

.  ジェームズ・クリアー式 福利で伸びる1つの習慣/ジェームズ・クリアー  ・小さな習慣がもたらす効果 毎日、1%良くなれば、1年後には約37倍の結果を得ることができる。反対に小さなミスを繰り返し、1%の過ちを繰り返すと1年後には結果は0.03倍になる。  ・アイデンティティの変化を考える。 行動変化には3つの層がある。1番内側からアイデンティティ、プロセス、結果の層である。結果はあなたが獲得するもの、プロセスはあなたが行うこと、アイデンティティはあなたが信じるものである。多くの人は何を達成したいかを考えて習慣を変えようとするが、アイデンティティベースの習慣を身につけることが重要。つまりどんな人になりたいかに着目する。  ・習慣の4つのステップ 習慣形成のプロセスには、きっかけ→欲求→反応→報酬に分けることができる。この習慣のループを形成することが習慣化のポイント。  ・2分間ルール 新しい習慣を始めるには、小さく始めることが大事。 2分間以内にできるものを習慣にする。本を1ページ読む、ノートを開く、ランニングシューズの靴紐を結ぶ、といったレベルのやることを習慣にする。

Posted byブクログ

2020/09/21

最近読んだ本の中では、「超自習法」と重なることが多く大変タメになった本。 小さい変化が大きな違いをもたらす。その理由やなぜ、テレビを長時間見てしまうのか?食べ過ぎてしまうのか?などの悪い習慣がなかなか止められない原因と、その対応先策について書いている。 法則1:きっかけ→はっ...

最近読んだ本の中では、「超自習法」と重なることが多く大変タメになった本。 小さい変化が大きな違いをもたらす。その理由やなぜ、テレビを長時間見てしまうのか?食べ過ぎてしまうのか?などの悪い習慣がなかなか止められない原因と、その対応先策について書いている。 法則1:きっかけ→はっきりさせる 法則2:欲求→魅力的にする 法則3:反応→易しくする 法則4:報酬→満足できるのにする 納得できたのは、気軽にできるモノが習慣になる。なので、例えばついついお菓子を食べてしまう事を止めたいと思ったら、そもそも家にお菓子を常備することをしないこと。コンビニまで買いに行って食べたいか?となると多くは我慢できる。(法則3の裏返し)は納得した。 また悪い習慣を止める事は意思の力では無い。と言う事も、ダイエットなど新しい習慣を始める人には力になる事だと思う。 気に入った言葉 変化には3つの段階がある。結果の変化、プロセスの変化、アイデンティティの変化 身につけたい習慣は、すでにある習慣に組み込む 報われる行動は繰り返す。罰せられる行動は避ける 悪い習慣は即時報酬(コストが未来にやってくる)、良い習慣は遅延報酬(コストが現在にある) ソリテス・パラドクス(古代ギリシャの寓話):1枚の硬貨が人を幸せにできるか?→10枚の効果を上げても幸せにはならない。でももう1枚あげたら?を繰り返すとどうなる?ある時点まで来ると1枚の硬貨が人を裕福にできないなら、誰も幸せになれないことを認めなければならないだろう。

Posted byブクログ

2020/08/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◯良い習慣の身につけ方 ・はっきりさせる  -習慣の可視化  -いつ、どこで、何を ・魅力的にする  -したい行動としなければならない行動をセットに  -望ましい習慣が普通の習慣である人々の環境に身を置く ・易しくする  -良い習慣に伴う抵抗を減らす環境作り  -二分間ルール  -習慣の自動化 ・満足できるものにする  -成功したとすぐに感じさせる  -習慣を測定  -人に監視してもらう ・さらなる戦略  -自分にあう競争分野  -程よい難易度  -スケジュール厳守

Posted byブクログ

2020/08/26

習慣系の本だと、個人的に割としっくりきた。 習慣とアイデンティティの関係性について 思考を整理できた

Posted byブクログ

2020/07/22

今までに読んだ習慣に関する本の中で一番良かった どの章でもなるほどと納得させられるものが多かった ただ良いと思える方法や考え方が多いので読者は自分にあった習慣化のヒントを選択して採用する必要がある この本をヒントにいくつか新しい習慣を自分で作ったがとりあえず一ヶ月ちゃんと続けら...

今までに読んだ習慣に関する本の中で一番良かった どの章でもなるほどと納得させられるものが多かった ただ良いと思える方法や考え方が多いので読者は自分にあった習慣化のヒントを選択して採用する必要がある この本をヒントにいくつか新しい習慣を自分で作ったがとりあえず一ヶ月ちゃんと続けられている また読み直したい一冊であった

Posted byブクログ