ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 の商品レビュー
「習慣」の構築の仕方、思考法について書かれた本。 習慣というものの仕組みについてかなり深掘りしており、これから習慣をつくっていくにあたって土台になる知識を得られる。 この本に書かれていることをそのまま実生活に転用する、というよりは自分に当てはめてみて、自分に合った習慣を作ってい...
「習慣」の構築の仕方、思考法について書かれた本。 習慣というものの仕組みについてかなり深掘りしており、これから習慣をつくっていくにあたって土台になる知識を得られる。 この本に書かれていることをそのまま実生活に転用する、というよりは自分に当てはめてみて、自分に合った習慣を作っていく手助けをしてくれるタイプ。寧ろその方がモチベーションが刺激されるし、継続的な改善が促されそうなのもよいです。
Posted by
小さなことを習慣化することで大きなものになる。変化に気づくのは遅いかもしれないが、トライしてみようと思った。
Posted by
アイデンティティを形成するのは、その人の習慣であり、習慣は環境による影響が大きい。 なので、良い習慣を身につけたいなら、環境を整えることが大事。 ザ・自己啓発本でアイデンティティ形成と、なりたい人物像や目標に向けての習慣の大事さを説いた後は習慣形成のメカニズム解説(きっかけと報酬...
アイデンティティを形成するのは、その人の習慣であり、習慣は環境による影響が大きい。 なので、良い習慣を身につけたいなら、環境を整えることが大事。 ザ・自己啓発本でアイデンティティ形成と、なりたい人物像や目標に向けての習慣の大事さを説いた後は習慣形成のメカニズム解説(きっかけと報酬系のループ)、メカニズムを利用して習慣化をするためのステップとTips紹介と続く。 同じ話が繰り返し出てくるのだけど、オーディブルで聴くにはそれがちょうど良い感じ。
Posted by
本書が海外でやたらと流行った理由がわかる。小さい行為を積み重ねることの大切さ、良い習慣と悪い習慣への異なるアプローチ方法など、新しい視点から「習慣」を見つめ直す内容がわかりやすいし、読んでいて面白い。さらに後半では、自分に合う新しい習慣を見つける手助けまでしてくれる。現在の自分を...
本書が海外でやたらと流行った理由がわかる。小さい行為を積み重ねることの大切さ、良い習慣と悪い習慣への異なるアプローチ方法など、新しい視点から「習慣」を見つめ直す内容がわかりやすいし、読んでいて面白い。さらに後半では、自分に合う新しい習慣を見つける手助けまでしてくれる。現在の自分を肯定し、悪習慣を断ち、未来の自分へ「最高の状態」をプレゼントさせてくれるような本。 以下、本書より抜粋。 「何が欲しいかでも、どうなりたいかでもなく、どのような人になりたいか。」 「今日の習慣を選ぶことによって、今日強めたいアイデンティティーを選ぶことができる。」 「あらかじめ立てた計画にただ従うだけだ。この方法を習慣に適用するには、次の文を完成させるだけでいい。――わたしは<いつ><どこで><何を>する。」 「2回さぼってはいけない。1日さぼったら、できるだけ早く元に戻そう。」 「様々な選択肢を探索するときは、最も満足できる習慣や分野を見つけるために、いくつかの質問を自分にしてみよう。1. 自分には楽しいのに他の人には仕事だと思えるものは? 2. 一番時間を忘れてしまうものは? 3. 普通の人より良い評価を得られる分野は? 4. 自分にとって自然なことは?」 「私もやりたくないトレーニングがたくさんあったが、やって後悔したことはない。書きたくない記事がたくさんあったが、スケジュール通りに投稿して後悔したことはない。リラックスしたい日がたくさんあったが、自分にとって大切なことに取り組む努力をして後悔したことはない。優れた人になる唯一の方法は、同じことの繰り返しにいつまでも魅了されることだ。退屈に恋をしなければならない。」
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読み終わるまでかなり時間を使ってしまった。 タイトルから、習慣化でどんな複利効果が得られるのか気になって読み始めた。 習慣が新しい習慣を生むこと、小さな習慣でも続ければある時点で大きな変化をもたらすことがこの本で言われている『複利』なのかなと感じた。 その他にも習慣化について、定期的な見直し改善が必要なことや退屈さに耐える重要性なども言及してあって個人的には勉強になった1冊だった。
Posted by
・毎日1%の改善が一年後に37倍の結果になる →コツコツ少しでも継続が大事 ・習慣を作るには「きっかけ、欲求、行動、報酬」 ・やるべき事と報酬はセットにする ・やるべき事の難易度を下げる ・楽しく続けるために小さくても成長を見逃さず 記録に残す。→日記など
Posted by
習慣化の重要性、具体的な実現方法まで網羅的に書かれていて非常に参考になった。 毎日1%の改善が1年後には30倍以上の差を生む。 これにはハッとさせられた。あとは実行のみー!
Posted by
習慣にしていく内容の本として、網羅的であった。 ただ、洋書の特徴か内容の根拠を述べるよりもエピソードが多く読むのに苦労する。 習慣を作って行動していくために、きっかけ、欲求、反応、報酬の段階で形成されていくことや良い習慣の身につけ方、悪い習慣の断ち方がまとめられているのが活用しや...
習慣にしていく内容の本として、網羅的であった。 ただ、洋書の特徴か内容の根拠を述べるよりもエピソードが多く読むのに苦労する。 習慣を作って行動していくために、きっかけ、欲求、反応、報酬の段階で形成されていくことや良い習慣の身につけ方、悪い習慣の断ち方がまとめられているのが活用しやすい。 違う習慣系の本を読んで理解したつもりになっていても、実際に習慣として定着していないので、資料にまとめて運動の習慣を身につける。
Posted by
最近英語の勉強頑張っているけれども、伸びが感じられないのでこの本を買って読んでみた。 1%の成長が1年後には37倍になっていると言うことにびっくりした。 また成長の仕方は低迷している状況から、一気に複利的に膨れ上がることがわかって、今自分の結果が反映されていないのは当たり前なのだ...
最近英語の勉強頑張っているけれども、伸びが感じられないのでこの本を買って読んでみた。 1%の成長が1年後には37倍になっていると言うことにびっくりした。 また成長の仕方は低迷している状況から、一気に複利的に膨れ上がることがわかって、今自分の結果が反映されていないのは当たり前なのだと知った。 努力をしている最中、結果がすぐに出なければ諦めて死骸がちだけれど、この本を読んで成長の曲線を見て納得した。 もう少し頑張って取り組んでみようと思う。 そういう意味ではとても自分を勇気づける1冊となった。
Posted by
小さな習慣こそ行動を大きく変える。 ①きっかけ→②欲求→③反応→④報酬 ①こうしてる こうなりたい 小さな習慣が自分のアイデンティティを築く。毎日5分でも運動をすればスポーツマンとしての自覚が芽生える。毎日朝早く出社をすれば、朝型社会人としての自認が生まれる。 明日朝早いにも関...
小さな習慣こそ行動を大きく変える。 ①きっかけ→②欲求→③反応→④報酬 ①こうしてる こうなりたい 小さな習慣が自分のアイデンティティを築く。毎日5分でも運動をすればスポーツマンとしての自覚が芽生える。毎日朝早く出社をすれば、朝型社会人としての自認が生まれる。 明日朝早いにも関わらず、夜更かしスマホを閲覧し続けてしまう。これらをやめたい場合、まずは悪い行動が習慣化してることに気づく。そのトリガーとなっている行動にフォーカス。眠る時間を意識せず、ベッドに入る前からスマホを閲覧している。 ②現状に不満 ③記録する。小さな変化を起こす。 なるべくアプリなどを駆使して自動化。本当に大事なことだけは手書きで記す。 継続して成長を実感する時にこそ人は幸福を感じる。 ④習慣を始める、やめることに対して短期的な報酬を与える。 人は短期的な報酬(=ドーパミン)に支配されやすい。
Posted by