1,800円以上の注文で送料無料

背中の蜘蛛 の商品レビュー

3.6

128件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    56

  3. 3つ

    39

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/01/21

いくらテクノロジーが発展しても、結局はそれを使う人の裁量と良識によるのだな。と再確認させられた。事件を解決する最初の二篇が三番目の背中の蜘蛛への疑問、伏線になっていて、だんだんと明らかになっていくところは、面白かった。 本宮管理官や上山係長はできる警察官という感じで、頼もしくて好...

いくらテクノロジーが発展しても、結局はそれを使う人の裁量と良識によるのだな。と再確認させられた。事件を解決する最初の二篇が三番目の背中の蜘蛛への疑問、伏線になっていて、だんだんと明らかになっていくところは、面白かった。 本宮管理官や上山係長はできる警察官という感じで、頼もしくて好感が持てた。

Posted byブクログ

2024/01/02

東京・池袋で男の刺殺体が発見された。捜査にあたる本宮は、上司から「あること」に端を発した操作を頼まれる… こんな世界が事実なら今までの普通の生活は送れなくなってしまう。

Posted byブクログ

2023/10/17

第一部から三部まであり、一部を読み終わった後、ん?短編?と思った。 が、違かった。 ここであそこの場面がね! ん?あの時の人はこの人だったの? と言った具合で、少しずつ事や人がつながって行って、読みいってしまった。 途中は暗い感じもありながら、最後はいい人がいい感じで締めてくれた...

第一部から三部まであり、一部を読み終わった後、ん?短編?と思った。 が、違かった。 ここであそこの場面がね! ん?あの時の人はこの人だったの? と言った具合で、少しずつ事や人がつながって行って、読みいってしまった。 途中は暗い感じもありながら、最後はいい人がいい感じで締めてくれたという感じて終わりました。 なかなか読み応えがありました。 ドラマにしたら面白そうだな〜

Posted byブクログ

2023/06/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

捜査が難航しそうだった殺人事件と爆発事件、あるタレコミから早々に犯人にたどり着く。いったいどこからの情報なのか。 ネット犯罪が巧妙になっている現代の、警察の葛藤を描いたような小説です。 国家、国民を守ってゆくためには、ここまでしないといけない時代が来てしまいました。 映像化してもよい作品だと思います。

Posted byブクログ

2023/01/12

印象に残る面白い作品だった!なんだか不気味な表紙とタイトルで、一体どんな話なの…?と読み始めたが、そこまで重い話ではなく、デジタルデータを駆使して犯人を特定する、警察の隠された部署の話。 データには当然個人情報も含まれているので、国民への裏切りというテーマが重たい風に描かれている...

印象に残る面白い作品だった!なんだか不気味な表紙とタイトルで、一体どんな話なの…?と読み始めたが、そこまで重い話ではなく、デジタルデータを駆使して犯人を特定する、警察の隠された部署の話。 データには当然個人情報も含まれているので、国民への裏切りというテーマが重たい風に描かれているのだが、個人的にはデータで痕跡が残りやすいこの時代は警察の捜査もやりやすいだろうなと考えていたので、何の後ろめたいこともない人にとっては捜査に使われることは問題ないように思った。(特に若い世代は、電車の入場も、出先での支払いも、ネット通販もスマホ一つでやっているので、趣味嗜好を辿ろうと思えば簡単だろうが、調べられて困ることも特にない。病歴とか変な趣味は隠したいかもしれないけど、犯罪を犯さなければ調べられることもない。もちろん漏洩のないようにはすべきだが。) 物語の構成が上手く、前段の一部と二部でそれぞれ別の事件が発生・解決したものの疑問が残る終わり方で、三部でその疑問を持った側と持たれた側の対決、さらにその両方のメンバーで新しい困難を乗り越えるという流れが見事! 50代のベテラン警察官の本宮がとても良い味を出していた。本宮パートになると読んでいて安心感がすごい。正義感はあるが冷静で、相手の表情を読んだり欲しい情報を引き出すプロ。会話術が面白くて、植木と佐古を引き込むのも上手い。 底辺の姉弟の結末はとんでもなく胸糞が悪く、なぜそうなったのかが掘り下げられないので気分の悪さだけが残るのが残念。 誉田哲也の警察小説は読み応えたっぷりでエンタメ性もあるので、また読みたい。

Posted byブクログ

2022/12/06

なんだか時代の先端を行ってるような〜反してアナログのような〜 警察がやっていることに対して 別にいいのでは?と思う私は危機管理がなってないのか? なんしか、むずかしい言葉がたくさん並んでいて よくわからなかった。

Posted byブクログ

2022/11/27

文庫が売れているというので手にしました。一気に読み終えました。お勧めです。実際問題として、今の日本はどうなんでしょう。

Posted byブクログ

2022/11/27

仮想通貨やサイバー犯罪など最近の事情が舞台。 スノーデン事件に代表される機密漏洩など目に見えないものに価値があり、どのように管理すべきか管理されるべきかを問う物語。 様々な伏線が束になり回収され爽快感もあった。 犯人を落とす際の「誰のためにしたのか」との問いに善行、悪行すべての...

仮想通貨やサイバー犯罪など最近の事情が舞台。 スノーデン事件に代表される機密漏洩など目に見えないものに価値があり、どのように管理すべきか管理されるべきかを問う物語。 様々な伏線が束になり回収され爽快感もあった。 犯人を落とす際の「誰のためにしたのか」との問いに善行、悪行すべての原動力がそこに集約されている。優しさも残酷さもある台詞であった。

Posted byブクログ

2022/11/27

警察の専門用語が多く、最初はとっつきにくい感じ。登場人物それぞれが良くも悪くも人間味があって魅力的。読んでて楽しかった。

Posted byブクログ

2022/11/12

こういうテーマでしたかぁ。なのでちょっと冗長気味。次はもう少しテンポの良い誉田風をお願いしたいです。

Posted byブクログ