ムゲンのi(下) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
下巻は、上巻の伏線が一気に回収され、どんどん謎が解けていきます。 予想どおりの部分もありましたが、 最後の最大のオチ?は、想定外でした。そうきたか!と(笑) 全体的に非現実的な内容でしたが、 そういうファンタジー的な要素(夢幻の世界、マブイグミ、ククル等)と、ミステリーと、重厚なヒューマンドラマと・・・ こんな盛り沢山な小説は初めてでした。 ミステリー的にどうこうよりも、 私的には、何よりも登場人物ひとりひとりの人生の苦悩と 明らかになる真実に胸が熱くなりました。 上巻でも泣きましたが、下巻でもまた涙・・・ 自分の大事な人から想われ、 愛されて生きているって感じることは それだけで生きる勇気になりますよね。 最後はとても温かい気持ちになれる素敵なお話でした。
Posted by
少しご都合主義な感じもした。悪くはないけど深みに欠けるというか、上下巻にしなくてもまとめられたのでは、というか。 最後にもう1つどんでん返しがあるとよかった気がする。
Posted by
ファンタジーは苦手で独自設定やルールなど入り込もうという気にならず(話の筋に関係するのでやむなく読んだが)。 ただファンタジー部分を除けば様々なジャンルのミステリーで面白く読んだし、ファンタジー部分の景色描写は文字だけなのにカラフルな色彩が見えた気がした。色々な要素が詰め合わされ...
ファンタジーは苦手で独自設定やルールなど入り込もうという気にならず(話の筋に関係するのでやむなく読んだが)。 ただファンタジー部分を除けば様々なジャンルのミステリーで面白く読んだし、ファンタジー部分の景色描写は文字だけなのにカラフルな色彩が見えた気がした。色々な要素が詰め合わされて、結局楽しんだと思う。どんでん返しにも驚いた。
Posted by
ミステリーかと思えばファンタジーの要素が大きい。様々な描写が鮮明に想像でき、それを言葉で表現するとこが素晴らしい。あらゆる伏線の回収をし後半で「まさか」と思うどんでん返しを食らった。主人公は気付かぬ愛で包まれていた。
Posted by
前半はファンタジー要素が強くて、若干幼い?のかなと思いきや、なかなかどうして、後半はミステリー要素が強くなってきて、さらにどんでん返しとが話せない展開でした。そして感動。
Posted by
本屋大賞ノミネートシリーズ。 先の展開が気になって、下巻も一気に読みました。 伏線が回収されていく怒涛の展開に、 ページをめくる手が止まりませんでした。 少年Xの正体やお父さんのことは 何となく想像がつくように描かれていますが、 さらにその上を行く展開が凄かった。 ファンタジ...
本屋大賞ノミネートシリーズ。 先の展開が気になって、下巻も一気に読みました。 伏線が回収されていく怒涛の展開に、 ページをめくる手が止まりませんでした。 少年Xの正体やお父さんのことは 何となく想像がつくように描かれていますが、 さらにその上を行く展開が凄かった。 ファンタジー要素という面では 夢幻の世界の描写が丁寧で、 とても美しく鮮やかな世界を味わうことができます。 ただ、最後の戦いのところはいまいち入り込めず… あんな分かりやすいラスボスみたいなの期待してなかった。。 全体的に、世界観がしっかり作り込まれている分 少し複雑だなーという印象。 最後は感動的な展開に涙…はしていないけど、 前向きな終わり方で良かったです。 少し良い子ちゃん過ぎる気もしましたが。。
Posted by
イレスという病気の患者の夢の世界に入り、様々な問題に直面していく。 「夢の世界」や「異世界」、「パラレルワールド」といった設定が好きな方は、ぜひ読んでほしいです。 上巻・下巻ともに、ストーリーはもちろん、夢の世界の情景描写が非常に美しく、頭の中でイメージするのがすごく楽しい。 ...
イレスという病気の患者の夢の世界に入り、様々な問題に直面していく。 「夢の世界」や「異世界」、「パラレルワールド」といった設定が好きな方は、ぜひ読んでほしいです。 上巻・下巻ともに、ストーリーはもちろん、夢の世界の情景描写が非常に美しく、頭の中でイメージするのがすごく楽しい。 帯にも書いてありますが、家族の大切さを再確認したくなる物語でもあると思います。
Posted by
一気に読みました。 ジャンルはサスペンス、ミステリー、ファンタジーのミックスのような話でしたが、ひとつの物語として読みごたえがありました。 愛を知っている者と愛を知らない者、両者の視点が描かれていて、愛とは何かを考えさせられます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
苦手かもと思いながら読み進め、なんとか読み終えた。 正直、マブイグミのところはすっ飛ばして読みたかった。 でも、読まないと話がつながらなさそうなので。 最終、やっぱりマブイグミの必要性が分かったけど…。 なんだかね、内容が薄い感じがするのです。 大事なメッセージが込められてるとは思うのだけど、その表現方法が薄い。 最後の戦いのところとか、なんかしらけてしまって。 最後、主人公が、自分の親2人とも殺した相手に許しますって、そんなんある? どんだけ寛大なん? 虐待されてたっていう事を加味しても、やったこと最低すぎて、もう人じゃないレベルやん。 いい感じで描きすぎ。
Posted by
空想的な作風で意外だったがギリ納得。眠り続ける患者4人、治療法も原因も不明。女医が血統である不思議な力を使って患者の魂を救済していく。徐々にヒントが増えていき「体感するミステリ」、タイトルも頷ける。一気読み。面白かった。
Posted by