1,800円以上の注文で送料無料

精霊の木 の商品レビュー

3.7

49件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/05/21

上橋菜穂子の精霊の木を読みました。 地球から他の星に移住が進められている未来、ナイラ星では従来からそこに住んでいた種族の心のよりどころである精霊の木を伐採・焼却してしまうことにより、その種族の生きる力を削いで絶滅させるという政策がとられていました。 その種族と人間との混血であ...

上橋菜穂子の精霊の木を読みました。 地球から他の星に移住が進められている未来、ナイラ星では従来からそこに住んでいた種族の心のよりどころである精霊の木を伐採・焼却してしまうことにより、その種族の生きる力を削いで絶滅させるという政策がとられていました。 その種族と人間との混血である主人公の少年と少女は、先祖の記憶を夢に見る能力を使って、隠されて守られていた最後の精霊の木を探し出すことに成功します。 しかし、政府の移民局の職員が精霊の木を殺そうと二人を追跡してくるのでした。 物語に勢いがありますが、荒削りの部分もあり、守り人シリーズなどに比べるとちょっと物足りなさも感じます。 しかし、歴史の中で「文明人」が「未開の」部族に対して行ってきたことに対するストレートな怒りが感動をもたらします。

Posted byブクログ

2019/05/21

上橋菜穂子さんのデビュー作の復刊。 30年前の作品がまた復刊するのにも驚いたけれど、冒頭まさかのSFだとわかりさらに驚く。 でも読み進めていくとやはりこれは上橋さんの作品でした。 強者に虐げられてきた弱者の民族・歴史の土着的な香りと共感。 処女作はその作家のカラーが全部出るか...

上橋菜穂子さんのデビュー作の復刊。 30年前の作品がまた復刊するのにも驚いたけれど、冒頭まさかのSFだとわかりさらに驚く。 でも読み進めていくとやはりこれは上橋さんの作品でした。 強者に虐げられてきた弱者の民族・歴史の土着的な香りと共感。 処女作はその作家のカラーが全部出るかあ。

Posted byブクログ

2019/05/20

上橋先生のデビュー作。上橋作品好きだけど、デビュー作は読んだことがなかった。 SFって苦手なんだよなぁ…って思ってたけど、朝の通勤時間に30ページ読んだら目が離せなくなった。 滅んでしまった先住異星民の超能力が目覚めた従姉妹リシアと共に真実を追う少年シン。先住異星人の957年...

上橋先生のデビュー作。上橋作品好きだけど、デビュー作は読んだことがなかった。 SFって苦手なんだよなぁ…って思ってたけど、朝の通勤時間に30ページ読んだら目が離せなくなった。 滅んでしまった先住異星民の超能力が目覚めた従姉妹リシアと共に真実を追う少年シン。先住異星人の957年の歴史と闇に葬られた滅びの真実…壮大な物語だった。明らかになった真実に切なくなった。 全然関係ないけど、狐笛のかなたがまた読みたくなっちゃった。

Posted byブクログ

2019/05/20

設定はSFなんだけど,上橋先生の世界がめいっぱい詰まっている. 「デビュー作にはその作家のすべての萌芽がつまっている」とは,まさに言い得て妙. そんな作品です.

Posted byブクログ

2019/05/13

決して荒削りというわけではなく,ストレートにメッセージを書き表した本デビュー作こそ,上橋先生のテーマの本質の詰まった一冊.物語の形をとった文化人類学の存在意義の明文化ととも感じる.

Posted byブクログ

2019/05/10

デビュー作には、作家の全てが出るという。先ずは、デビュー作から長編であり、かつ未来SFファンタジーというのが上橋菜穂子さんらしい。 そして冒頭書き出し。 『その不思議な光がナイラ星にあらわれたとき、最初にそれを発見したのは、第四チタン鉱山の夜間監視員だった』 この50字の中に...

デビュー作には、作家の全てが出るという。先ずは、デビュー作から長編であり、かつ未来SFファンタジーというのが上橋菜穂子さんらしい。 そして冒頭書き出し。 『その不思議な光がナイラ星にあらわれたとき、最初にそれを発見したのは、第四チタン鉱山の夜間監視員だった』 この50字の中に既にファンタジーとしての様々な「設定」の多くをぶち込んでいて、デビュー時の気負いと才能と、そして夢を感じる。上橋さんは濃密な「世界」を創ってから書き始めた。未来地球史から未来文明小道具、ナイラ先住民の言葉や地理等々、文章の裏側にある設定が山のようにあるのが判る。また、最初の数ページにアボリジニとオーストリア政府との関係が既に透けて見える。と思って後書きを見ると、未だアボリジニ調査をする前の作品だった事にびっくりした。文化人類学を本格的に研究する前から、既にその方向性は決まっていたのだ。 体裁はジュブナイルだが、何の準備もせずにこの作品を読む少年・少女には少し荷が重かったかもしれない。実際、上橋作品を読んで来た我々だからこの世界に付いて行ける処がある。編集者に言われて540枚を400枚に削ったそうだ(私なんかは、その中に原住民と地球史との接点が描かれていたのではないかと想像したりする)。しかし、描き足りなかったから、売れなかったわけではない。世界が濃密すぎたから売れなかったのだ。 いや、そうではない。この作品はデビュー30年を経て「とき」を待っていたのだ。若書きが書かせた思える以下のストレートな台詞は(それ以外のステキな言葉も)、今文庫本で広く読まれることによって、やっと「陽の目に当たる」のかもしれない。 あの事故にあうほんの2時間前の、ジムの言葉が心に焼きついて、離れなかった。 「歴史ってのは、過去におかしたあやまちを、二度とくりかえさないために、学ぶんじゃないんですか?それを、いまいちばん正さなきゃならない恥部を、うそで塗りかためて、おそろしい悪事をつづける手伝いをするんじゃ、わたしは、なんのために生きてるんです?」(73p) 「それはわかるけどさ、母さんは北米先住民を美化しすぎてんじゃない?」 「彼らも人間だから、みにくい面もあったでしょうし、べつに彼らが理想郷に住んでだなんて思ってるわけでもないわ。自然の猛威の前に、なすすべもない人間っていうのは、ひどくみじめな存在でしょうしね。でも、その自然におびえ、おそれながらも、彼らはその自然が、自分たちを生み、はぐくむ親であることも、心の奥底で知っていて、仲間とつきあうときのような気づかいとやさしさを、自然にたいして持ってたような気がするのよね。 たとえば、ある北米先住民たちは、太陽を父、大地を母だって考えていたの。そして、春は母である大地が、いのちをはらむ時季だからって、きずつけないように、靴をぬいではだしで歩いたの。 文明人たちは、よくまあ迷信を信じられるもんだって笑ったわ。でもね、その大地をはだしで歩いた人たちは、一万年以上も自然を破壊することなく暮らし、文明人たちは、そのわずか四百年後に、地球を破滅させたわ」(124p)

Posted byブクログ

2019/05/06

環境破壊で地球が滅び、様々な星へ人類は移住していた。少年シンが暮らすナイラ星も移住二百年を迎えるなか、従妹のリシアに先住異星人の超能力が目覚める。失われた〈精霊の木〉を求め、黄昏の民と呼ばれる人々がこの地を目指していることを知った二人。 しかし、真実を追い求める彼らに、歴史を闇に...

環境破壊で地球が滅び、様々な星へ人類は移住していた。少年シンが暮らすナイラ星も移住二百年を迎えるなか、従妹のリシアに先住異星人の超能力が目覚める。失われた〈精霊の木〉を求め、黄昏の民と呼ばれる人々がこの地を目指していることを知った二人。 しかし、真実を追い求める彼らに、歴史を闇に葬らんとする組織の手が迫る。 「守り人」シリーズ著者のデビュー作、三十年の時を経て文庫化! (あらすじより) これでデビュー作?? この『完成度』でデビュー作!? たしかに、これまで読んできたシリーズの文化人類学的な掘り下げは少ない。 なんせ、一冊だけのシリーズだし。 それでもインディアンやアボリジニなど、入植者によって辛い扱いを受けた先住民族をモチーフに、先住異星人と入植人類の暗い歴史を描く力はすごい! この作品が書かれた1989年当時は2001年には宇宙に行けるんじゃないかみたいな空気感があり、著者は「先住民族を滅ぼして、歴史を歪曲させる人類がこのまま宇宙に出たら大変!」という思いがあったらしい。 作風がすでにしっかり出てるし、ちゃんとSFにもなってるので素晴らしい作品でした。 いやしかし、これの完成度でデビュー作かぁ…

Posted byブクログ

2019/05/05

デビュー作だそう。舞台は地球ではない惑星で、SFちっくな装置があれこれ出てくるが、物語の雰囲気はどこか不思議な民族的な香りのする、ファンタジー。時を超えた壮大なお話で、少年少女の冒険譚でもあった。

Posted byブクログ

2019/04/30

 物語の時間軸が大きい。  文庫本一冊なのに、957年の歴史が語られている。  二度と会うことのない旅立つ息子へ、いつか会うだろう息子の子孫へ希望を託す母親。  何世代にも渡る種族の希望と絶望を、毎晩の夢に見る少女と、彼女を守る少年。  上橋菜穂子の三十年前のデビュー作を文庫化。...

 物語の時間軸が大きい。  文庫本一冊なのに、957年の歴史が語られている。  二度と会うことのない旅立つ息子へ、いつか会うだろう息子の子孫へ希望を託す母親。  何世代にも渡る種族の希望と絶望を、毎晩の夢に見る少女と、彼女を守る少年。  上橋菜穂子の三十年前のデビュー作を文庫化。  環境破壊により地球に住めなくなった人類は、宇宙へと生息の地を移した。  それは、新たな破壊活動の始まりだった。  ナイラ星のとある炭鉱で、ある日、岩と岩の間に夕焼けのような空間が伸び始める現象が確認される。  中央太陽系から遠く離れた辺境のナイラ星には、かつてロシュナールと呼ばれた先住人類がいたが、100年前に絶滅した。  彼らは精霊を共に生きる種族であり、不思議な能力を持っていたと伝えられる。  ナイラ星に住む少年シンは、幼馴染のリシアが見る夢の話を聞いていた。  それは、この星にかつて存在した種族の記憶だった。  その種族は、自らを守る精霊を生む木とともに、違う世界からこの世界への精霊の道を開き、やってきた。  元の世界に残った者に、新たな木の種を渡すための道が再び開かれるという。  リシアは人知れずロシュナールの血を引き継いでいた。  そのことで、当局から追われることとなる。

Posted byブクログ