1,800円以上の注文で送料無料

天才を殺す凡人 の商品レビュー

3.9

271件のお客様レビュー

  1. 5つ

    74

  2. 4つ

    109

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2020/05/22

人の才能は3つある 創造性、再現性、共感性。 それぞれ順番に天才、秀才、凡人と分類できる。上記3点の才能は人それぞれ所有しているが、優越(割合)によって天才、秀才、凡人のカテゴリーが決まる。本書では各タイプの特徴と付き合い方、才能の伸ばし方について述べている。 以下本書で気になっ...

人の才能は3つある 創造性、再現性、共感性。 それぞれ順番に天才、秀才、凡人と分類できる。上記3点の才能は人それぞれ所有しているが、優越(割合)によって天才、秀才、凡人のカテゴリーが決まる。本書では各タイプの特徴と付き合い方、才能の伸ばし方について述べている。 以下本書で気になった(心に残った)点 1点目 人生は配られたカードで戦うしかない。 どのカードが当たるか分からない。 大切なのは自分が与えられたカードを知ること。 負けることをたくさんあるが、 配られたカードを世の中に出し続けて磨くこと。 そうすることで見たことのない自分に出会える。 自分に合った武器を鍛えよう。 自分にない才能を悔やんで無駄な時間を使うな 2点目 仕事は業種✖️フェーズで考える。 仕事には作って、整えて、販売するという3つのフェーズがあり、どの仕事にも創造性、再現性、共感性は求められるが、求められる割合は異なる。 例えば営業職でも大企業とベンチャーの営業では求められる能力が違う。 それを把握した上で自分に適した仕事を探そう。

Posted byブクログ

2020/05/18

 サラタメさんの解説で要点だけ吸収。天才、秀才、凡人の良さ・悪さを知り、人の見方・考え方にプラスできる。お互いに補い合うことで初めて何事もうまくいくことを忘れずに、ひとりよがりにならずに、他者を尊重し、補い合い、頼り合う信頼関係を築くことの大切さと方法を知れます。

Posted byブクログ

2020/05/16

私にはピンと来ない1冊だった。それはきっと、私自身が天才、秀才、凡人のうち、どれに当てはまるのか、本当に分からなかったからだ。正直、どれにも当てはまらない気がする。そのため、今後の自分の方針は見つけられなかった。

Posted byブクログ

2020/05/24

○概要 ・才能をビジネスの世界で必要な3つに定義し、その才能を活かす方法を解き明かす。 ・ストーリー形式になっているのだが、他の本のパクリ感がすごい…笑 ○解決策 ・どうやって自分の才能を段階的に高めるのか→ ・自分の才能を仕事で活かす具体的な方法→創造性、再現性、共感性のそれ...

○概要 ・才能をビジネスの世界で必要な3つに定義し、その才能を活かす方法を解き明かす。 ・ストーリー形式になっているのだが、他の本のパクリ感がすごい…笑 ○解決策 ・どうやって自分の才能を段階的に高めるのか→ ・自分の才能を仕事で活かす具体的な方法→創造性、再現性、共感性のそれぞれに合った媒体を把握すること。自分に合う「武器」を鍛えること。 ・組織が異なる才能をコラボレーションさせる方法→ 自分の経験や状況とリンクしない部分も多く、なんとなく消化できていない。もう数年経ったら読み返そうかな…

Posted byブクログ

2020/05/06

物語調なのでとても読みやすい。 コンセプトどおり、90分程度で読了できるはず。 そして、凡人なる言葉があまりにネガティブすぎるように思えるが、 本書ではまったくそのような評価を行なっていない。 サブタイトルがそぐうかどうかは微妙だと思うが、 メインタイトルの意味は読むと合点が...

物語調なのでとても読みやすい。 コンセプトどおり、90分程度で読了できるはず。 そして、凡人なる言葉があまりにネガティブすぎるように思えるが、 本書ではまったくそのような評価を行なっていない。 サブタイトルがそぐうかどうかは微妙だと思うが、 メインタイトルの意味は読むと合点がゆくはず。

Posted byブクログ

2020/05/05

ストーリー仕立てで読みやすい(『夢をかなえるゾウ』と似すぎているところが残念・・・) 私は秀才になろうと頑張っていた凡人だった。 私のやりたいことは秀才であればできると思っていた。 でも本当に目指したいのは共感の神。 自分も含めた周りの大切な人の才能を活かしたい。 自分がど...

ストーリー仕立てで読みやすい(『夢をかなえるゾウ』と似すぎているところが残念・・・) 私は秀才になろうと頑張っていた凡人だった。 私のやりたいことは秀才であればできると思っていた。 でも本当に目指したいのは共感の神。 自分も含めた周りの大切な人の才能を活かしたい。 自分がどこに力を入れると良いのかわかった気がする。

Posted byブクログ

2020/05/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

悩める主人公の前に現れた渋谷のハチ公。「夢をかなえるゾウ」とほぼ同じような設定のストーリーで展開する組織論小説、かな。天才・秀才・凡人という軸でおおざっぱに人を振り分けて、会社のような組織の構成を説明してくれます。イノベーションが必要とされる日本で、マイノリティである天才をどのように活かすか、そのような社会でいかに秀才が障壁となりうるか、自分の所属する組織を眺めるのに一つの視点を持たせてくれる一冊。

Posted byブクログ

2020/05/02

flierの「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」で、自己啓発部門賞として紹介されていて、興味を持ち読んでみました。 「才能」をテーマに、主人公が忠犬ハチ公にアドバイスを貰いながら成長するというストーリーで、様々な解説がなされている。 人は、天才・秀才・凡人に分かれる、異なる...

flierの「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」で、自己啓発部門賞として紹介されていて、興味を持ち読んでみました。 「才能」をテーマに、主人公が忠犬ハチ公にアドバイスを貰いながら成長するというストーリーで、様々な解説がなされている。 人は、天才・秀才・凡人に分かれる、異なるタイプでは上手くコミュニケーションが出来ない、その橋渡しをする両方のタイプを併せ持つアンバサダーの存在、など、これまで考えたこともない内容が盛り込まれていて、興味深かった。 タイプの違いもそうだが、人は一人一人違う、その違いを活かし、対話を重ねる事でより良い方向をみんなで目指す、個性を尊重し、その個性を最大限発揮できる環境をつくることが重要であるとも感じた。

Posted byブクログ

2020/05/02

世の中の人間を天才と秀才と凡人に分けて考える。 その関係性については腹落ちするところがあり、個人的には非常に納得のいくものだった。特に革新と組織の安定に関してはその通りだとうなった。歴史上にしても、組織を統括する創作上のキャラクターにしてもこの枠組みが当てはまるのでは、と感じた。...

世の中の人間を天才と秀才と凡人に分けて考える。 その関係性については腹落ちするところがあり、個人的には非常に納得のいくものだった。特に革新と組織の安定に関してはその通りだとうなった。歴史上にしても、組織を統括する創作上のキャラクターにしてもこの枠組みが当てはまるのでは、と感じた。 また、与えられたカードで勝負するという認識は私自身就職活動や転職活動においてあれだけ自己分析したにもかかわらず、持てていなかったため、再度自分の持っているカードを見直して、今後活かしていきたいと考えた。 転職の思考法を先に読んだが、同じく物語形式であり、アドバイザー(今回は人ではないが)による会話での理解確認が入ってくるため非常に読みやすい文章だった。

Posted byブクログ

2020/04/19

天才を殺す凡人というタイトルがとにかく印象的。 すこし、夢をかなえるゾウににた切り口で、面白くスラスラ読めました。 会社という組織、人間関係の中で自分が最大限力を発揮するのはどこか、冷静に自分を俯瞰して見れました。 読み物としてとてもおもしろい素敵な本でした。

Posted byブクログ