1,800円以上の注文で送料無料

日本国紀 の商品レビュー

4.1

176件のお客様レビュー

  1. 5つ

    70

  2. 4つ

    52

  3. 3つ

    36

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2021/09/05

歴史の大筋が書かれており、読みやすく面白い。 しかし、やっぱり歴史が得意でないのか眠くなってしまうため途中で辞めた

Posted byブクログ

2021/08/18

古代から現代までの日本の歴史を、世界情勢や著者独自の考察を交えて解説されている。 特に大東亜戦争敗戦後の米国による洗脳には、改めて戦争の恐ろしさを認識した。

Posted byブクログ

2021/07/14

 気になっていた「日本国紀」(著;百田尚樹)を読んでみた。真実に近いことが書いてある気がする。なぜ「気がする」かと言うと、最近「今まで学んできた歴史、特に近代史(明治大正昭和)については、間違えた部分が多くあるのでは?」と疑うようになってきて、いつも真実を求めてながら読んでいるか...

 気になっていた「日本国紀」(著;百田尚樹)を読んでみた。真実に近いことが書いてある気がする。なぜ「気がする」かと言うと、最近「今まで学んできた歴史、特に近代史(明治大正昭和)については、間違えた部分が多くあるのでは?」と疑うようになってきて、いつも真実を求めてながら読んでいるからかもしれない。この本ならば、信じてもいい気がする。  残りの人生で、少しでも真実に近い知識に触れてから、あの世に逝きたいと思っている。秋に増補文庫本が出版されるらしいが、購入していつでも見れるように机の上に置いておきたい貴重な一冊である。

Posted byブクログ

2021/05/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

言われているほトンデモではないし、右翼的でもなかった。 大日本帝国を全面肯定している本もあるなかで、そんなことはなかった。ただ戦後のGHQによる日本の洗脳?について散々主張している。まあ、そこはズレているし、事実誤認もあるけども、変というほどではない。 坂本龍馬の過大評価、江戸城無血開城は旧説のまま、日野富子の評価が?元寇の評価が?と、指摘していけば、穴が多いのは確か。 司馬遼太郎の歴史観と同じ作家の某氏のトンデモ歴史の影響を感じたりする。 ただ、総じて批判を受けまくるほど酷いとは思えない。 百田氏の普段の言動が原因で批判くらっているのだろう。

Posted byブクログ

2021/05/02

縄文・弥生から始まる日本人と日本の成り立ち、神話にはあまり触れず飛鳥時代からは史実に従っての解説となる。 文章は非常に読みやすく、通史を知るには最適。500Pあるが割と一気に読める。半分が明治以降の近世・現代となるができるだけ偏りなく中立的な説明となっている。 まずはこの本で日本...

縄文・弥生から始まる日本人と日本の成り立ち、神話にはあまり触れず飛鳥時代からは史実に従っての解説となる。 文章は非常に読みやすく、通史を知るには最適。500Pあるが割と一気に読める。半分が明治以降の近世・現代となるができるだけ偏りなく中立的な説明となっている。 まずはこの本で日本の歴史を学びなおしたうえで、youtubeにある歴史関連の各種動画をみるとより一層日本人であることに誇りを持てるようになる。

Posted byブクログ

2021/04/12

この本を「歴史本」と呼ぶのはいくぶん不適切かもしれない。 ではなんと呼ぶべきかといえば、恐らく「自己啓発本」が適当だろう。 歴史は観測する立場によって変化する不定形な現象である。 例えばロシアの教科書では、自国が第二次世界大戦でナチスを倒し、「正義」を実現したとする公式見解が...

この本を「歴史本」と呼ぶのはいくぶん不適切かもしれない。 ではなんと呼ぶべきかといえば、恐らく「自己啓発本」が適当だろう。 歴史は観測する立場によって変化する不定形な現象である。 例えばロシアの教科書では、自国が第二次世界大戦でナチスを倒し、「正義」を実現したとする公式見解が反映されている。 起こった事実はたった一つしかない。しかしその事実をどのように捉え、どの立場から世界を切り取るかによって、語られる歴史は多種多様な顔を見せる。 それは歴史が「事実の寄せ集め」ではなく「物語」として語られることから来る必然の結果と言えるだろう。物語の流れを辿るには、当時の人々と同じ思考を追体験する必要がある。 歴史を語るときに一定のバイアスがかかるのは避けられないのだ。 そうしたことを前提に本書をカテゴライズするならば、本書は歴史の流れを「日本礼賛」でソートしたファイルの寄せ集めである。 これはいいことか悪いことかでいうと、悪いことなのかもしれない。記述が価値中立的でなく、自国が及ぼした過ちや悲劇を俯瞰的に眺めず、他国の立場から物語を論じられていない。 だが、やはりそれもまた「歴史」の物語の一部分なのだ。 日本の歴史の教科書において、第二次世界大戦およびそれ以降の時代の扱いが乏しいというのは、疑いようのない事実である。日本があの戦争の中でどういう役割を演じ、どのように負け、どのような罪を背負ったか。ならびに当時の国民の心の中に起こっていた葛藤はいかなるものであったか。ここが抜け落ちてしまっていていいのだろうか、と私は思うのである。 別段、教科書検定の内容に疑義があるわけではない。しかし、日本という国のターニングポイントはやはり第二次世界大戦の敗北であった。それが片手落ちに語られてしまうのは、戦後を生きる人々への教えとしてあまりに心もとないのではないか。 そして、その教育の不十分さが今の日本人における「自信の無さ」に繋がっているとしたら、この本が日本に再び活力を与えるきっかけとなるのかもしれない。 本書は歴史本ではない。恐らく、非常に遠回りな自己啓発本なのだ。

Posted byブクログ

2021/04/01

 キリスト教を布教し、市民に国家を裏切らせてから、国を侵略する。スペイン王国のやり口。  鉄砲伝来した日本は、すぐさま銃を量産した。江戸時代の鉄砲保有率は高く、生産技術の高い国だった。  日本人は農民も刀を携えていたので、海外では、温厚だが、軍事力の強い国だと思われていた。  勤...

 キリスト教を布教し、市民に国家を裏切らせてから、国を侵略する。スペイン王国のやり口。  鉄砲伝来した日本は、すぐさま銃を量産した。江戸時代の鉄砲保有率は高く、生産技術の高い国だった。  日本人は農民も刀を携えていたので、海外では、温厚だが、軍事力の強い国だと思われていた。  勤勉な日本人留学生のおかげで、日本には多くの知識が持ち帰られ、アジア1位の技術力を持つまでになった。  明治の頃、日本で和製漢語が大量に作られ(哲学、経済等)中国に逆輸入された。  GHQは日本を二度と戦争ができない国にするため(アメリカの脅威にならないように)、敗戦後の日本のメディア(新聞社)を統制し、日本に洗脳を施した。  新聞は、日本が大東亜戦争(太平洋戦争)で、残虐な行為をしたと報じた。しかし、実際には、石油ルートの確保やアジア諸国を植民地とした欧州諸国から開放をするなど、他国の侵略行為と比べれば、温厚なものだった。  南京大虐殺は、朝日新聞記者による捏造であり、20万人を虐殺することは現実的に不可能であり、証拠も見つかっていない。  また、日本国憲法はGHQが作ったものであり、他国の法律を作ることは、国際法に違反する行為である。日本国憲法の象徴ともされる、第九条戦争放棄もGHQが付け加えたものである。中国や南北朝鮮の脅威が増している現代において、大きな足かせとなっている。軍事費が日本の3倍もある中国が侵略をしてきたとき、日本は抵抗できない。にも関わらず、アメリカと集団的自衛権の行使を締結したことに反対したのはなぜなのか。  GHQが日本の改変を行った際、都合の悪い新聞社や官僚を排除していった。具体的には右翼思考の者が排除されていった。その結果の、新聞社や官僚、東京大学教授などでリベラル派が大多数を占めることになった。そのような人達が日本を支配し、ルールを作り、メディアを形成している。  首相の靖国神社参拝を非難する韓国と中国は、内政不干渉の国際法に反する。国際的に見て、戦没者を追悼する行為はどこの国でも行われている行為であるにも関わらず、世論を煽る報道機関はそれを報じない。  これほどのことを書けば、百田尚樹さんが極右と言われても仕方ない。しかし、もしここに書かれていることが事実ならば、私はこれまで日本の歴史に対して大きな誤りをしていたし、曲がった教育を受けさせ、報道する日本に、恐ろしさを感じる。  『日本国紀』は同著者の作品、『カエルの楽園』や『海賊と呼ばれた男』に繋がり、もう一度読み返したくなった。

Posted byブクログ

2021/02/06

その言動にさまざまな毀誉褒貶がつきまとう著者ではあるが、彼の小説は、非常に分かりやすく読みやすい。 彼の小説と同じくこの日本国紀も難解な言葉を使わず平易な言葉で綴られており、読みやすい。 我が国がが世界に誇るべき日本人が本文、コラム問わず紹介されており、読んで元気になる日本の通史...

その言動にさまざまな毀誉褒貶がつきまとう著者ではあるが、彼の小説は、非常に分かりやすく読みやすい。 彼の小説と同じくこの日本国紀も難解な言葉を使わず平易な言葉で綴られており、読みやすい。 我が国がが世界に誇るべき日本人が本文、コラム問わず紹介されており、読んで元気になる日本の通史と言える。 著作が力説する言霊主義とWGIPについて、日本の歴史を俯瞰する上で参考になった。

Posted byブクログ

2021/01/03

最高に面白かった! 以下の理由により読む前から面白くなりそうなとこは予測できていたが、予想以上に読み応えがあった。 ①歴史が好き ②愛国心がある ここ最近世界史や中国史に興味を持って読んでおり、そろそろ日本史についても一気通貫に勉強してみたいなと思っていたところ、『日本国紀』...

最高に面白かった! 以下の理由により読む前から面白くなりそうなとこは予測できていたが、予想以上に読み応えがあった。 ①歴史が好き ②愛国心がある ここ最近世界史や中国史に興味を持って読んでおり、そろそろ日本史についても一気通貫に勉強してみたいなと思っていたところ、『日本国紀』がベストであると思い、選んだ。500ページに及ぶ本書であったが苦労して読んだという印象は全くない。あっという間に終わった理由に、歴史上の出来事ごとに短く切って書かれているため、継続的に読みやすかったのだろうと思われる。飛鳥、鎌倉、戦国、明治...と均等に配分するわけではなく現代に近づけば近づくほど、比例して分量が多くなるのが非常に良かった。(現代人からすれば重要度が増すため) 国民に愛国心が欠如していることにより、日本が不利益を被ることが多々あるというなんとなくの課題意識をもともと持っていたが、今回その要因(WGIP)が明確に特定できた。 そして、読んだ後では更に日本を誇りに思う気持ちが増した。そしえ、私が40になる頃までに国民が今よりも自国を愛せるようになって欲しいと思うし、できるならそれに貢献したいとも思った。

Posted byブクログ

2021/01/02

内容への賛否が多くありますね。 著作を手に取る前には「純粋な気持ちで読めるかな?」と少し不安を覚えました。 読み終わって率直なところ、こんなに引き込まれる本は無いと思っています。 私は著者が「我々日本人の祖先が、祖父母や父母達がどのように生きていて、その結果今の日本がどうなのか...

内容への賛否が多くありますね。 著作を手に取る前には「純粋な気持ちで読めるかな?」と少し不安を覚えました。 読み終わって率直なところ、こんなに引き込まれる本は無いと思っています。 私は著者が「我々日本人の祖先が、祖父母や父母達がどのように生きていて、その結果今の日本がどうなのか」という視点で通史を書いてくれたと思います。身近な祖父母の人生について、祖先について思わずにはいられませんでした。

Posted byブクログ