1,800円以上の注文で送料無料

いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書 の商品レビュー

3.7

80件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

デザインディレクターである筆者が、実体験から段取りの必要性およびその思考過程を解説する内容。 フローは次のとおり。 ①「いつもの仕事」をルーティン化 ②所要時間と締切、プレ締切を設定 ③ゆとりをもって時間枠にはめ込む 特に参考になったのは、段取りを組むことで「空白の時間」を生むことが目的という考え方、段取り外の仕事はメモするなり人に振るなりして思考の外に置いておくという考え方の2点。 仕事の質を上げ、イレギュラー対応も可能になるという点において、私の仕事にも応用できると考えた。 私は筆者のようにクリエイティブな仕事はしていないので参考にできるか分からなかったが、段取りの目的、思考は汎用性があり非常に参考になった。

Posted byブクログ

2024/05/21

段取りは生産性を上げ、成果を出す為には重要なもの。段取りをルーティン化できるように見直しを行うのも大事。

Posted byブクログ

2024/05/19

ルーティンが余裕を生み、質を上げる。 考えたことは外に出して頭に空白を作る。 同じ人間だから処理できる仕事量はさして変わらない。ただやり方次第で何倍もの効率で仕事ができる。

Posted byブクログ

2024/05/12

時間は王様。時間ボックスにタスクを書き込み、管理する。そしてその内容に関して辛いか辛くないかは識別しない。 という点が響き、実行することができた。かなり自制心にも効き目があり、散漫だった部分が集中に変えられたから読んでよかった。水野学の本はどれもよみやすくわかりやすいてんがよい、...

時間は王様。時間ボックスにタスクを書き込み、管理する。そしてその内容に関して辛いか辛くないかは識別しない。 という点が響き、実行することができた。かなり自制心にも効き目があり、散漫だった部分が集中に変えられたから読んでよかった。水野学の本はどれもよみやすくわかりやすいてんがよい、反面飲みニケーション推奨なのはあんまりすきではないけど、意味としては理解できる。 capture1 1段取り ①目的地を決める ②目的地までの地図を描く ③目的地まで歩く 2ビジュアル共有 広げる/絞る の2段階 3プロジェクトの寿命 先行モデルケースを見つける 4ターゲットを厳密に ターゲットが読んでる雑誌 なりきって演技 5トップダウンは効率的 capture2 1ルーティン 調べる→方向性(大まか)→プラン(具体的)→仕上げ→完成 トラブルもパターン化 2ルーティン 選択肢減らす すごいこと目指さないこと 3コンセプトは警察 4知ること インプットはマスト 人に聞く 目的がわかればやらない事も明確に capture3 1時間は王様 2締切が完成 3時間ボックス ちょうどよい弁当箱につめていく 4つらい 楽しいはかんがえない メンタルではなく時間で測る 5スケジュール破綻を防ぐ 3時間おきに見直し ・やる事リスト・締切プレ締切・やる事リストに所要時間記載・時間ボックスにはめこむ 撮影などルーティンがきまってることは含めない capture4 1頭に思考をおいておかない  ・紙に書く・スマホ・人にふる 2ボール持たない ・完成度低くて◎・一度に複数考えない だけ 考える 集中できる環境を整える 時間オーバーでアイデアでるかもは ない 3打合せ その場で一案、あとで二案目 早い返事 capture5 コミュニュケーション 上下関係× できないことはできないという スムーズリーダーは所要時間をそえる 感想 つらいたのしいではなく時間ではかること、 時間ボックスをつくること、 決めたら他の仕事はしないこと、 それを徹して取り入れて集中力あがった。テンパリや不安は軽減した。段取りそのもののノウハウをさがしていた自分にとって、方程式のような本ではなかったためこの評価だが、仕事できる人の明快な考え方を見せてもらい取り入れられるところも多々あった。

Posted byブクログ

2024/05/12

自分が仕事を進める上でちょうど悩んでいる部分だったので読んでよかった 時間をかけてもいいものはうまれない、それはギャンブル的な考え方など普段の無意識に自分が思い込んでいる部分を言語化して否定してもらえた。 また読み返したい

Posted byブクログ

2024/04/19

仕事の進め方は段取り つまりルーティン化すること ということを掘り下げていく もちろん業務にもよるだろうが、参考になる一冊

Posted byブクログ

2024/03/14

仕事柄、段取りとるのは得意な方だと思うけれど(というかちゃんと段取らないと仕事が円滑に進まない)、改めて明文化されたものを読むと自分の思考も整理されて良いです。   仕事を振る時に、所要時間を添えて指示を出すというのは早速試してみようと思った。

Posted byブクログ

2024/03/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仕事は「メンタル」でなく、すべて「時間」ではかる 思考はすべて脳の外に出しておく 「チーム」を超えて「仲間関係」をつくろう 自分をさらけだした、人間臭い、生身のコミュニケーションがなければ生まれない信頼関係もある チーム内の「上下関係」を排除する 仕事ではなく、人と人との約束だ 時間に限らず、「数字で考える」習慣を

Posted byブクログ

2024/02/03

段取りをする上での大事なポイントが書かれている。 段取りをするとはどういうことかを具体的に示してくれていると感じた。 自分が重要だと思った気づきをまとめる。 ・段取りとはルーティン化すること ルーティン化することで仕事のベースができ、仕事のアウトプットのレベルが上がる。 基本...

段取りをする上での大事なポイントが書かれている。 段取りをするとはどういうことかを具体的に示してくれていると感じた。 自分が重要だと思った気づきをまとめる。 ・段取りとはルーティン化すること ルーティン化することで仕事のベースができ、仕事のアウトプットのレベルが上がる。 基本動作をしっかり固めることで、まずは一定のアウトプットレベルを確保することが大切だと思った。 ・仕事を分解すると、次の3つ ①目的地を決める ②目的地までの地図を描く ③目的地まで歩く ・ゴールを決めるために完成形のイメージを決める やはり何が完成なのかしっかり決める必要がある ・結果と目標を勘違いする傾向がある 定量的な成果は結果であって目標ではない。 〜〜になりたいから、〇〇を達成する。 〜〜が目標で〇〇は結果に過ぎない。 ・最終系のかたちをどれだけ想像できるかが重要 なるべく詳細に、かつ範囲を広げて想像する。 ネガティブな想像も必要で、本当に必要か?なども自問する。 ・パターン化する 仕事の工程はパターン化できる。 トラブルをパターン化することも段取りの一つ。 ・パターンの数を絞る 毎回パターンを変えるのは非効率。 簡単なものこそパターン化する。 ・選択肢を減らす 曜日ごとにやることを決めてしまう。 選べるという状態は心理的な負荷が大きい。 だからこそルーティン化、パターン化して自分が選択する回数を減らす。 ・すごいことをしようとしない すごいことを目指すと段取りが疎かにになり力が分散する。 ルーティン化して一つ一つこなしていき、余裕を作ってから仕事の質を高める。 ・基本情報のインプット 小冊子が書けるくらい調べる。

Posted byブクログ

2024/01/26

全ての仕事はルーティン。 流れに当てはめるだけ。締切が完成、手直しの時間を考え早い段階で仕上げる。なるべくボールをもたない、頭に空白をつくるため、メモなど外に出しておく。チームで目的達成のため、空気を読まない、本音で語る。人との関係も段取り。

Posted byブクログ