いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書 の商品レビュー
新しいプロジェクトが始まる時、クライアントとの関わり方の部分がとても参考になった。また、段取りをつけることで、今に集中できるということがわかった。マルチタスクで頭と気持ちがいっぱいいっぱいになっている状況が少しは改善できそう。早速明日からやってみよう。
Posted by
上級管理職になって以降、仕事が忙しくなりすぎていて、締切が守れないことが恒常化しつつあり。。。これじゃいかんな、どんなに良い仕事をしていたとしてもいつか信頼をなくすぞと思い、手に取りました。プロジェクトメンバーへのコーチングにも使えるかなと思い。結果、改めて初心に立ち返ることがで...
上級管理職になって以降、仕事が忙しくなりすぎていて、締切が守れないことが恒常化しつつあり。。。これじゃいかんな、どんなに良い仕事をしていたとしてもいつか信頼をなくすぞと思い、手に取りました。プロジェクトメンバーへのコーチングにも使えるかなと思い。結果、改めて初心に立ち返ることができました。 ・「締め切りが完成」である ・良い仕事を早くすればいい ・辛い仕事か楽しい仕事かは考えない ・締め切りは「人と人との約束」 ・分かりやすい言葉でコンセプトを共有する ・プロジェクトのゴールを100年後まで広げる ・本音のコミュニケーションがチームを円滑にする 締め切りは「人と人との約束」が一番刺さりましたね…おっしゃる通り。 社会人になりたての方にも、ある程度経験を経た人にも、いずれにもお薦めできるかと思います。多くの素晴らしいプロダクトを世に送り出している方なので、実績の観点でも納得感が増します笑。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・時間は王様 いいもの作る< 時間を守る スケジュールを制するものは、仕事も制する →締め切りを提案する →自分の中でプレ締切を持つ →適切なバッファを持たせる(ないのは虫のいいスケジュール) ・段取りは予測力 ・段取りは頭の余白を作るため →あらゆる準備を済ませておくこと 【段取り表の作り方】 1.to doを全部並べる 2.締切とプレ締切を確認する 3. to doにリストについて所要時間を設定 ・締め切りが完成 完成したか世の中に出すのではない ・思考を脳の外に出し
Posted by
「センスは知識からはじまるより」、幅広く、よりベーシックな知識内容(くまモン、相鉄、段取り管理)を題材に、 ①目標設定、(目的地を決める) ②経路設定、(目的地までの地図を描く) ③実行、(最短距離で進む) のコツを紹介してくれています。 「時間は王様」「期限はお客様との約束」...
「センスは知識からはじまるより」、幅広く、よりベーシックな知識内容(くまモン、相鉄、段取り管理)を題材に、 ①目標設定、(目的地を決める) ②経路設定、(目的地までの地図を描く) ③実行、(最短距離で進む) のコツを紹介してくれています。 「時間は王様」「期限はお客様との約束」「相手が言わなくても期限は必ず存在する」「期限など数値で表現できるものを、曖昧な言葉で表現するしない」など、印象的な比喩や、一連の考え方や重要な気づきを与えてくれます。 また、具体例が多く、内容がスッと入ります。 分かりやすいです。
Posted by
スケジュール管理が課題な後輩指導に、何か良い本なかったかなぁーーと本棚から引っ張り出してきた一冊。 仕事は段取り8割とはよく言ったもので。その段取りすらルーティン化してしまおう!という考え方。 どんなクリエイティブな仕事でも、基本の基本な進行には型がある。 「調べる→大まかな方向...
スケジュール管理が課題な後輩指導に、何か良い本なかったかなぁーーと本棚から引っ張り出してきた一冊。 仕事は段取り8割とはよく言ったもので。その段取りすらルーティン化してしまおう!という考え方。 どんなクリエイティブな仕事でも、基本の基本な進行には型がある。 「調べる→大まかな方向性を決める→具体的なプランをまとめる→仕上げ作業をする→完成」 アプリ開発であろうと、雑誌作りであろうと、今日の夕飯作りでもだいたい当てはめられる。 イチから型まで作ろうとするとそこで体力使い果たして、本来頭を使うべきところで時間が取れなくなってしまうのではもったいないものね。 KGI決めて、そこに到達するためのKPIを設定する、という考え方よりも、 「目的地を具体的にビジュアル化して、そこにたどり着くための念密な地図を描こう!」と言われる方がストンと落ちる。 「思考を外部化することでストレスを軽減させる」これまさに今の私。 とにかくアウトプットして、振れるものは人に振って、自分の頭の中に残さないことだいじ。
Posted by
プロジェクトの進行をする仕事なので、段取りが上手くなりたいと思い手に取った。 割とそうだよね、ということが書かれていたのでへえ、なるほど目から鱗だという情報はなかったが、以下心に留めておきたいなと思ったこと。 ・ストレスを感じない仕組みをつくる(ボールを持つ時間をなるべく少なく...
プロジェクトの進行をする仕事なので、段取りが上手くなりたいと思い手に取った。 割とそうだよね、ということが書かれていたのでへえ、なるほど目から鱗だという情報はなかったが、以下心に留めておきたいなと思ったこと。 ・ストレスを感じない仕組みをつくる(ボールを持つ時間をなるべく少なくする) ・想定外のトラブルもパターン化することで想定内になる。 ・仕事をルーティン化することで質が上がる。アレンジや工夫ができるのはプロの領域に達した人だけ ・この仕事をすることで世の中がどう変わるか?を想像する
Posted by
仕事の段取りに悩みを持ったので購入。筆者自身も私と同じく、人に仕事の進捗を説明できずに悩んだことがあるためか、対策がすっと腹に落ちた。巻き込んで巻き込んで、自分が精神的にも肉体的にも楽になることが重要だと感じた。
Posted by
クリエイティブな仕事をするために仕事をルーチン化する。 一見矛盾するように聞こえるかもしれないが、これは本当に大事なことだと思う。 そのための段取りであり、その前提としてゴール設定や想像力、知識の引き出しが必要になる。 今一度、自分の仕事ぶりを振り返り、研鑽を続けたい。
Posted by
段取りとはルーティン化する事。 ・プロジェクトのゴールをイメージ ・イメージをビジュアルで共有 ※期間ー100年後まで想像を広げる ※対象ーターゲットの解像度を上げる ※目的ー優先順位を決める →あとはルーティン実行するだけ。
Posted by
真新しいことが書いてあるわけではないけど、各メッセージを伝えるための例がデザインの話だったのが、他の本との違いかなと思った。
Posted by