1,800円以上の注文で送料無料

エンジニアの知的生産術 の商品レビュー

3.9

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/05/02

学生の頃の学びと大学以降の学びでは受講生と能動性が異なります。特に社会人になってからは誰かから教えてもらうのではなく、自分から学び続ける必要があります。 今考えないといけない事は今どうあるべきなのかなのに、将来的には効果もしれないと考えるのは今ある。ミッションから気をそらしてい...

学生の頃の学びと大学以降の学びでは受講生と能動性が異なります。特に社会人になってからは誰かから教えてもらうのではなく、自分から学び続ける必要があります。 今考えないといけない事は今どうあるべきなのかなのに、将来的には効果もしれないと考えるのは今ある。ミッションから気をそらしている証拠である。 ゲッティングシングDownで提唱されている手法として、気になることを全部1カ所に集め、それらのリストの中から実施すべき内容とゴミや単なる資料に仕分けたりすることで、やるべき仕事を1つずつ片付けていくことができる。 仕事には、誰がやっても一定の時間で一定のせいかしか出ない仕事がある。その中でも時間をかけても結果が出ないものを自分が行わないためには、自分にしかできない仕事を優先して獲得できるように結果を出すことが重要である。 連続スペシャリストとは、ある分野の専門性を獲得し、その専門性を生かして異なる分野へ参入し、そこで新しく専門性を獲得する戦略です。

Posted byブクログ

2023/06/03

再読 新しい領域を学んでるとき、わりと「うわぁーーー(情報の渦に巻き込まれるーー)」となりがちだけど、ここに書いてあることを実践していければよさそう。

Posted byブクログ

2023/03/19

職業上こう言う本を読んで、そのあとに技術書などを読み勉強していこうと思って手に取った。エンジニアだけでなく知的生産したい人に共通することが書かれていた。学生と社会人の学習環境には大きなギャップがあるなと気付かされた。当たり前だけど主体性がないと学習できない。

Posted byブクログ

2022/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

目次 1章 新しいことを学ぶには 2章 やる気を出すには 3章 記憶を鍛えるには 4章 効率的に読むには 5章 考えをまとめるには 6章 アイデアを思い付くには 7章 何を学ぶかを決めるには ということで、珍しい種類の本ですが、若干雑多というかとっちらかっている感もあり微妙に読み辛かった。とはいうものの、つまみ食いで知らない考え方やら手法について簡単な導入するにはそれなりに役立ちそうではある。

Posted byブクログ

2022/05/23

内容はスペシャルなものではなく普遍的なものだと感じるがそれが本書の良さ。若手に読んでもらうには丁度良い。

Posted byブクログ

2022/05/08

情報収集、抽象化/パターン化、検証  抽象化   共通点、差分、たとえ話 タスク  洗い出し、一覧化   具体的な行動が不要なものは、ゴミ/資料/保留に分類   具体的な行動が複数なものはプロジェクトに   次に取るべき行動が    2分以内ならすぐにやる    他の人にやって...

情報収集、抽象化/パターン化、検証  抽象化   共通点、差分、たとえ話 タスク  洗い出し、一覧化   具体的な行動が不要なものは、ゴミ/資料/保留に分類   具体的な行動が複数なものはプロジェクトに   次に取るべき行動が    2分以内ならすぐにやる    他の人にやってもらうことなら依頼して連絡待ちリストに    特定の日時ならカレンダーに登録    どれにも当てはまらないなら次に取るべき行動リストに 不確かなものは楽観的に  探索と利用のトレードオフ 目標はボトムアップで  現在の行動  現在のプロジェクト  注意を向けるべき分野、責任  1,2年後の目標  3,5年後の目標  人生の目標、価値観 タスクの切り方  タイムボックス   1ポモドーロ(25分)1タスク アウトプットが記憶を鍛える  テスト後の復習   思い出せるだけ思い出してからもう一度読む  忘れてから復習   ライトナーシステム    やさしさ係数    Anki  認知的に高度な作業   問題を自分で作る 知識を構造化するルール  最小情報原則にこだわる   問題を可能な限りシンプルに  順序の定まらない集合を覚えようとするな  複数のものの並びを覚えようとするな  穴埋め問題は覚えやすく効率的  理解できないことを学ぼうとしない   ドイツ語ができないのにドイツ語で書かれた教科書を暗記する等  暗記する前に学ぶ   知識の全体像を把握  基礎から積み上げる  干渉を見つけて取り除く   似たような英単語を同時に覚える等  他の記憶と関連付ける  個人の体験や具体例と絡める  感情と絡める  言い回しを簡潔にする   モデルに名前をつける  出典を示す  日付を記録する 読書  目的を明確に  概要を把握   目次などに注目  キーワードを抽出  質問を作る  熟成させる   10-20分、できれば一晩寝かせる  答えを探す  マインドマップにまとめる  人に教える    残像が消える前に別の本を読む   アイデアの結合  読書メモを定期的に読み返す   間隔反復法    読書メモへのリンクをAnkiに登録する等 アウトプット  KJ法   アイデアメモを書き出す    100枚目標    重複などは気にしない   並べて一覧性を高くする    並べてる途中に思いついたものも記録する   グループ編成    関係ありそうなものをまとめる     事前に分類方法を決めない    グループに名前をつける   図解化する    関係などを図示     類似、対立等   文章化する アイデア  インプット   情報収集、加工   言語化    身体的感覚に注目    絵に書く    たとえ話を考える     課題からキーワードを選ぶ     キーワードを別の空間に紐付ける     メタファの空間で連想する     連想したものを課題空間に引き戻す   自分の枠に囚われない  寝かせる  アイデア誕生  ブラッシュアップ   最小限の実装で製品化する    顧客を明確にして品質を定義する   フィードバックを分析する    意見の違いに着目   フィードバック反映    機能の改善    アイデアの作り直し  暗黙知   暗に知ること    問題の解決に近づいているか、近づいていないかを感知する非言語能力     言葉にできない違和感      重要だと思う身体的感覚に関するキーワードを書き出す      キーワードに対する辞書の説明と自分の感覚を比較する      キーワードを使って短文を作る   暗に知っていること 知識  拡大再生産戦略   知識を使って    時間を得て、その時間を知識獲得に投資    お金を得て、そのお金を知識獲得に投資    立場を得て、その立場を使って知識獲得  差別化戦略   複数分野をまたいだコミュニケーション    社内の複数組織    社内で学んだことを社外へ発信    社外の情報を社内に発信    仕事とは別のボランティア活動

Posted byブクログ

2022/02/05

勉強方法や、タイトルにあるように整理・アウトプットの方法がわからないというエンジニアの方におススメです。 様々な学習方法や読書方法、アウトプット方法などがカタログの様に紹介されており、かつ実例を挙げて説明されている部分もあるため、理解・実践しやすいです。

Posted byブクログ

2021/08/03

これまでに読んだ読書法と通ずるところがいくつもあったが、この本の方がより詳しく鮮明に示しているように感じた。特に、本書で述べられた数学的な読書と科学的な読書の違いなどは自分のこれまでの読書スタイルに一石を投じるものであった。 タスクの整理方法、処理方法、知識の記憶方法、アイデアの...

これまでに読んだ読書法と通ずるところがいくつもあったが、この本の方がより詳しく鮮明に示しているように感じた。特に、本書で述べられた数学的な読書と科学的な読書の違いなどは自分のこれまでの読書スタイルに一石を投じるものであった。 タスクの整理方法、処理方法、知識の記憶方法、アイデアの生成方法、意思決定方法についてよくまとめられていたように感じた。

Posted byブクログ

2020/03/04

インプット、記憶、アウトプット、やる気の保ち方など それぞれに大量量産型ビジネス本がありそうなテーマに対してこれまた色々な方法論や有名な教訓などをつらつらと書いている。抽象的な絵に落として綺麗に伝えている風に見せたりしているが総じてくどい。 例え話がIT寄りでそこが"...

インプット、記憶、アウトプット、やる気の保ち方など それぞれに大量量産型ビジネス本がありそうなテーマに対してこれまた色々な方法論や有名な教訓などをつらつらと書いている。抽象的な絵に落として綺麗に伝えている風に見せたりしているが総じてくどい。 例え話がIT寄りでそこが"エンジニア"要素なだけに過ぎない。 本当に"知的生産"を必要とする人は自分で考えてここで紹介されている原点に当たったり、実践したりして自分のものにしていることだろう。この一冊を読んで生まれ変われたら人間苦労しないだろと思わせられる系の本。 途中リタイヤ

Posted byブクログ

2020/02/25

学びのサイクル ・情報収集・体験 ・抽象化・モデル化・パターンの発見 ・実践・検証 やる気を維持する為に行動に対して素早く報酬を得られるようにする。 ゴールは明確に、近くに置く。 紙の参考書を選ぶコツ。 複数の大学の講義の参考図書に選定されている。 正誤表がある。 改訂されて...

学びのサイクル ・情報収集・体験 ・抽象化・モデル化・パターンの発見 ・実践・検証 やる気を維持する為に行動に対して素早く報酬を得られるようにする。 ゴールは明確に、近くに置く。 紙の参考書を選ぶコツ。 複数の大学の講義の参考図書に選定されている。 正誤表がある。 改訂されている。ロングセラーである。 知りたいところから学ぶ。 本を1ページから読むのではない。 パターンを発見する。 理解を確認する方法 自分の言葉で説明できるか。 自分の経験に基づいた具体例を挙げることができるか。 自分の目的を達成するためにその知識を使えるか。 プログラムは作って検証することに適した教材。 また、学んだことを他人に話すこともお勧め。 GTD、7つの習慣そしてポロモードテクニック等の紹介、まとめがあり参考になる。 仕事を計測し時間を見積もることは大切である。また優先順位を決めるのは難しいが、徐々にできるようになると大きく構える。 記憶は筋肉と似ている。 繰り返し使うことによって強くなる。 テストは記憶の手段である。テスト後に復習すると、さらに記憶が強化される。 つまり、繰り返し学習は大切だが、単なる繰り返しではなく、テストをした方が良い。 考えをまとめるには付箋で書き出し、並べ替えなどをする。古典のKJ法をベースに著者がカスタマイズしている。自分なりの方法を見つけることが大切だろう。 エンジニアに向けた本ではあるが、多様な人に参考になると思う。時を置いて再読する価値があると思う。

Posted byブクログ