1,800円以上の注文で送料無料

エンジニアの知的生産術 効率的に学び、整理し、アウトプットする WEB+DB PRESS plusシリーズ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

エンジニアの知的生産術 効率的に学び、整理し、アウトプットする WEB+DB PRESS plusシリーズ

西尾泰和(著者)

追加する に追加する

エンジニアの知的生産術 効率的に学び、整理し、アウトプットする WEB+DB PRESS plusシリーズ

2,728

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 技術評論社
発売年月日 2018/08/01
JAN 9784774198767

エンジニアの知的生産術

¥2,728

商品レビュー

3.9

43件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/02

学生の頃の学びと大学以降の学びでは受講生と能動性が異なります。特に社会人になってからは誰かから教えてもらうのではなく、自分から学び続ける必要があります。 今考えないといけない事は今どうあるべきなのかなのに、将来的には効果もしれないと考えるのは今ある。ミッションから気をそらしてい...

学生の頃の学びと大学以降の学びでは受講生と能動性が異なります。特に社会人になってからは誰かから教えてもらうのではなく、自分から学び続ける必要があります。 今考えないといけない事は今どうあるべきなのかなのに、将来的には効果もしれないと考えるのは今ある。ミッションから気をそらしている証拠である。 ゲッティングシングDownで提唱されている手法として、気になることを全部1カ所に集め、それらのリストの中から実施すべき内容とゴミや単なる資料に仕分けたりすることで、やるべき仕事を1つずつ片付けていくことができる。 仕事には、誰がやっても一定の時間で一定のせいかしか出ない仕事がある。その中でも時間をかけても結果が出ないものを自分が行わないためには、自分にしかできない仕事を優先して獲得できるように結果を出すことが重要である。 連続スペシャリストとは、ある分野の専門性を獲得し、その専門性を生かして異なる分野へ参入し、そこで新しく専門性を獲得する戦略です。

Posted by ブクログ

2023/06/03

再読 新しい領域を学んでるとき、わりと「うわぁーーー(情報の渦に巻き込まれるーー)」となりがちだけど、ここに書いてあることを実践していければよさそう。

Posted by ブクログ

2023/03/19

職業上こう言う本を読んで、そのあとに技術書などを読み勉強していこうと思って手に取った。エンジニアだけでなく知的生産したい人に共通することが書かれていた。学生と社会人の学習環境には大きなギャップがあるなと気付かされた。当たり前だけど主体性がないと学習できない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品