1,800円以上の注文で送料無料

なるべく働きたくない人のためのお金の話 の商品レビュー

3.4

57件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2019/02/14

図書館オーダーランキングからなんとなく。 途中から飛ばし読み。 何事もなければ今現在だけは乗り切れる以上の何物でもなく、社会や税負担している人の上で成り立っている生活を、さも考え方次第でうまくいくというふうに書いてあるだけ。のような印象をもちました。 自分で自足しているつもりの...

図書館オーダーランキングからなんとなく。 途中から飛ばし読み。 何事もなければ今現在だけは乗り切れる以上の何物でもなく、社会や税負担している人の上で成り立っている生活を、さも考え方次第でうまくいくというふうに書いてあるだけ。のような印象をもちました。 自分で自足しているつもりのようですが…。

Posted byブクログ

2023/07/17

「やりたいことがなくても、やりたくないことをやらないために動いてもいい」という部分が目からウロコだった。

Posted byブクログ

2018/12/08

生き方に「新しい」選択肢を増やしてくれる良書。 学校を出て就職し、フルタイム(以上)に働くのが社会人としての最低ラインという常識は思い込みに過ぎず、絶対的な収入が少なくとも満ち足りた人生を歩むことが可能であることを教えてくれる。 「こうすることが正しい」という姿勢ではなく、筆者の...

生き方に「新しい」選択肢を増やしてくれる良書。 学校を出て就職し、フルタイム(以上)に働くのが社会人としての最低ラインという常識は思い込みに過ぎず、絶対的な収入が少なくとも満ち足りた人生を歩むことが可能であることを教えてくれる。 「こうすることが正しい」という姿勢ではなく、筆者の実生活を基に「私(筆者)はこうしたらうまくいった」という提案型の意見提示にも好感が持てる。 後半部のお金の使い方に関しては納得できる部分もあるが、実行するのをためらう部分もある。お金が向かってほしいと思える人やお店を利用するという原則は頭では理解できるが、お金が離れていく恐怖心をまだ克服できない自分はなかなかそれを実行できないだろう。自分に最低限いくらのお金が必要なのかを把握することで、余分なお金を無駄にため込まずに済むという方法も本書では提示されているが、それでもなお想定外に備えていないと不安と言う小心さが警告を発する。これは個人差と思い、受け入れたい。

Posted byブクログ

2018/11/04

嫌なことはしないという大前提を貫いているところ,尊敬です.内容も具体的な数字が出てきて,理解しやすかったです.シンプルに生きるの手本のようでした.

Posted byブクログ

2018/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大原さんのお金との付き合い方が紹介されてます。 お金を人格化してみるとお金をより大切に、感謝しやすくなるとのことで、早速試してみたい。 また、お金の立場から考えるとなるべく良い人のもとにいたいわけで、常に見られていると考えることで自分を律することができるという考え方が面白い。 また、自分にとって最低限必要な金額が分かればそこから働き方を逆算できる。なるべく働きたくない人は特に必要かな?? まず何より自分がどうありたいか、どう生きていたいかを明確にすることがお金と向き合うためには大切で、お金はあくまでも手段なんだなと思いました。 そして何より最後の鶴見さんとの対話も個人的には「おぉ!このふたりか!」と思いました。

Posted byブクログ

2018/09/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 お金について考えるとき、「自分がどうありたいのか」という問題を避けて通ることができません。というか、もっと正確に言うなら、お金のことは、「自分がどうありたいのか問題」の一部でしかない、という気がします。  お金の不安をなくすことが目的なのではなく、お金の不安がなくなったそのとき、自分がどんなふうに生きていくのか、ということの方が重要だからです。(p.26)  私が東京で6年間も隠居生活を続けられたのは、結局のところ、こうした小さな平和と満足感にいつも下支えされていたからだと思います。  ネガティブな感情をうまくコントロールして、行動の舵取りを明け渡さないこと。ほんとうに小さなことですが、この小さなことの積み重ねが、世間ではなく自分のハッピーのためには、とても大切になってきます。(p.62)  とくにゆっくり小さく生きることがブームのようになっている現在では、たまたま私のような生活をしている人にとっては、つい自分の生活が正しいものであるとか、何か意味のあることのように勘違いしてしまいそうになります。いま、流行がそういうふうになっているから仕方がありませんが、正しさや意味を押し付けてくる風潮に対して、一番ラクな対応は「全スルー」です。(p.89)  1日1ドル以下の暮らしをしてる人=貧困層の可哀想な人たちって一律で決めても、その中には伝統的な社会ではほとんどお金を使わない暮らしの人たちもいるわけ。お金を全然使わない島とか、まだあるしね。そういう人たちは、ソーシャル・キャピタルとか、お金以外のものを貯めているのに、それらは無視される。(p.184)

Posted byブクログ

2018/07/12

年収100万円以内の作者の生き方とお金に関する本 現状自分が就活がうまくいかなくて逃げたくなって、お金が少なくても生きていけるなら就活しなくていいやんって直感で吸い込まれるように選んだ この作者はお金がなくても自分自身が幸せに生きているから、うらやましいと思う。お金に対する扱い方...

年収100万円以内の作者の生き方とお金に関する本 現状自分が就活がうまくいかなくて逃げたくなって、お金が少なくても生きていけるなら就活しなくていいやんって直感で吸い込まれるように選んだ この作者はお金がなくても自分自身が幸せに生きているから、うらやましいと思う。お金に対する扱い方とかも自分に似てるところがあって、最後のほうの「お金の人格化」は新たな視点でとても面白かった 他人や世間の物差しで自分に正しさを求めて今までずっと生きてきたけど、それって果たして幸せなんだろうか。就活がうまくいかなくて苦しくてつらい現状でいいんだろうか そんな今の自分にはとても勇気をくれた本だと思った。現実逃避のために買った本だったけど、読んでとてもよかったと思う

Posted byブクログ