発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術 の商品レビュー
第二章に書かれてることは著者含め発達障害の人が超苦手だから無理だよ!と匙を投げてしまうのかと思ったらむしろ積極的にやっていきましょうというお話なのがちょっと意外でした。
Posted by
仕事や人間関係で上手くいかないことがあり、同じ業界の方がオススメしていたのが読んでみるきっかけ。筆者も言っているように、発達障害を持たない人にとっても参考にすることがある本となっていた。 ライフハックから、ADHDとASDの違いなど、広くカバーされている。 自分を変えることは難...
仕事や人間関係で上手くいかないことがあり、同じ業界の方がオススメしていたのが読んでみるきっかけ。筆者も言っているように、発達障害を持たない人にとっても参考にすることがある本となっていた。 ライフハックから、ADHDとASDの違いなど、広くカバーされている。 自分を変えることは難しいので、頼るところは道具などにお金をかけてでも頼る、というのはかなり刺さった。お金を削れるなら削った方がいいという考えだったので、かけるべき所にはかける、という当たり前のことだが大事なことがよく理解できた気がする。きっとそのために世間には同じ用途でも色々な種類があるのだと思う。 あとがきにもあるように、はたから見たらおかしい風習でも、それは"あなたの部族に入りたい"という事を表すもので、自分がその部族で過ごすならアピールとして必要、という考えは新鮮で、10-20代の社会を知らない/社会に出たばかりの人にも役立つように思う。 私自身はいわゆる"定型"(と思っている)だが、ADHDやASDというものはグラデーションであり、ただ診断結果として表れていないだけかもしれないし、きっと完璧な"定型"の人はいない。それぞれが上手くいかないという思いを、それぞれの重度で抱えながら、みんなが生きやすいように生きられる世の中になって欲しい。
Posted by
【買った理由】 生きづらさを抱えて生きる中、 2021年にADHDの診断を受けたので。 【感想】 発達障害、鬱、双極性障害などの 自身の精神疾患の経験を、 明るくユーモラスなことばで綴った一冊。 1年ぶりに、2回目を読んだ感想を 書きます。 著者が...
【買った理由】 生きづらさを抱えて生きる中、 2021年にADHDの診断を受けたので。 【感想】 発達障害、鬱、双極性障害などの 自身の精神疾患の経験を、 明るくユーモラスなことばで綴った一冊。 1年ぶりに、2回目を読んだ感想を 書きます。 著者が、 苦手を克服したオリジナルのアイデア集です。 読んでヒントが得られる人もいる反面、 弱っている人には、 諸刃の剣になる可能性も。 特に、 人間関係の項目で紹介されていた ハックは、 やや自分を押し殺す要素が必要であり、 「できない」 と悩むケースも多いのでは。 よって、 「すごい仕事術」というタイトルは、 少し過剰な気がします。 いずれにしても、 全編を通じて、 ''無理せず何とか生き延びること'' をテーマに掲げているので、 少ないプレッシャーで読めそうです。 著者の、 「やっていきましょう」 という言葉から温かさが伝わって来た。
Posted by
[図書館] 読了:2022/3/26 p. 215 「自分は能力的に問題があるのだから人より頑張らなければならない。辛さに耐えなければあけない」 p. 248「「死にたい。じぶんには生きる価値がない」という友人に対して、僕は極めて自然に「価値がなくたって死ぬ必要はない」と主張...
[図書館] 読了:2022/3/26 p. 215 「自分は能力的に問題があるのだから人より頑張らなければならない。辛さに耐えなければあけない」 p. 248「「死にたい。じぶんには生きる価値がない」という友人に対して、僕は極めて自然に「価値がなくたって死ぬ必要はない」と主張しました。」
Posted by
人生に迷ったら白い紙の中心に『打開』と書こう。 仕事を始める時儀式をつかえ とにかく『千里の半ば』までやれ。そうすれば、自然にやめられなくなる。 休むと決めたら絶対に休め 時間がかかることに怯えるのはもうやめましょう。ポジティブに諦めましょう。
Posted by
タイトルを読んだ際、仕事の仕方が載ってると勝手に捉えてしまったが、そういったものはない。ミスを減らすために環境を整えることの重要性とその方法が載っている 飲み会の場を「誰かにお礼を言う」「賞賛をする」機会にするのは自分にとっても相手にとっても心地良いものなので積極的に取り入れて...
タイトルを読んだ際、仕事の仕方が載ってると勝手に捉えてしまったが、そういったものはない。ミスを減らすために環境を整えることの重要性とその方法が載っている 飲み会の場を「誰かにお礼を言う」「賞賛をする」機会にするのは自分にとっても相手にとっても心地良いものなので積極的に取り入れていきたい
Posted by
2022年18冊目。272ページ、累計5383ページ。満足度★★★☆☆ 職場・家族に「発達障害」の疑いがある方がいる場合、理解の一助になる。ご自身が「発達障害」の方にとっての「お役立ち度」は私にはわからないが、一般の若手サラリーマンが当然知っておくべき社会常識(これから廃れてい...
2022年18冊目。272ページ、累計5383ページ。満足度★★★☆☆ 職場・家族に「発達障害」の疑いがある方がいる場合、理解の一助になる。ご自身が「発達障害」の方にとっての「お役立ち度」は私にはわからないが、一般の若手サラリーマンが当然知っておくべき社会常識(これから廃れている可能性が高いもの含む)なんかも学べるだろう。
Posted by
先に「発達障害サバイバルガイド」を読んでいたが、この「すごい仕事術」の方が私はしっくりきた。 最初の方はほとんど同じ内容で読む必要がなかったかと感じたが、後半は自分にとって刺さる言葉が多かった。 比喩表現が素晴らしく、わかりやすかった。
Posted by
ここで紹介されているメソッドは発達障害の人でもできるように考案されたものであり、あらゆるタスクで最低限必要なことを抽出している。これは裏返してみれば本質が詰まっているようなものであり、その観点から見ても面白かった。(コミュニケーションはリズムゲーetc) 筆者の文章力も面白さに拍...
ここで紹介されているメソッドは発達障害の人でもできるように考案されたものであり、あらゆるタスクで最低限必要なことを抽出している。これは裏返してみれば本質が詰まっているようなものであり、その観点から見ても面白かった。(コミュニケーションはリズムゲーetc) 筆者の文章力も面白さに拍車をかけている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【引用】 ・他者を見下して笑った自分の人差し指は、自分を突き刺す ・「何もかも失われた」という状況は、きっと誰にでも起こりうること ・自己肯定感を手に入れるには無根拠に他者の生を肯定すること 【行動】 ・長期タスクをやり遂げるにはハマる状態を作り出す ・全体の見通しがったらそれはすでに「千里の半ば」 ・損失を取り返したいという心理を利用して、一冊ずつ参考書を揃えていく、毎日ちょっとだけ勉強するなど少しずつコストをかけて脱落を防ぐ ・「わかるよ」の共感はもっとテキトーでいい ・嗅覚刺激は脳への影響が五感の中で最も強い(お香でリラックス!) ・鬱なときは、ビジネスホテルで外ごもり ・枕元には魔法瓶 ・希死念慮がやってきたらとにかく魔法瓶に入った温かいお茶を飲む
Posted by