1,800円以上の注文で送料無料

発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術 の商品レビュー

4

74件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/09/25

同じ年の著者であるが、人間観察力がすごい! ●決意や意思はいくら強く持っても人は変わらない。 具体的なやり方から変えていく。 ●会社は「部族」であり、 世の中の大半は「くだらない茶番」で成立しているが、 この茶番をしっかりできる人が勝つことができる。 ●朝気持ちよく起きれる...

同じ年の著者であるが、人間観察力がすごい! ●決意や意思はいくら強く持っても人は変わらない。 具体的なやり方から変えていく。 ●会社は「部族」であり、 世の中の大半は「くだらない茶番」で成立しているが、 この茶番をしっかりできる人が勝つことができる。 ●朝気持ちよく起きれることなんてない。 枕元に飲み物を置いて、起きるのではなく、それを飲む。 ●不眠だったらあれこれ眠れるスキルを試すよりも薬が一番! ●「完全に何もしない休みの日」を作ることを最優先にスケジュールを組む。 ユダヤ人の安息日のごとく。 ●鬱の時筋トレやランニングは逆効果になることもある(!) ●鬱の時は勇気と意志を持って「何もしない」 ●どん底の時は雪山で遭難しているのと同じなので、服薬して眠る以外ない。

Posted byブクログ

2019/08/24

驚くことに、本当に発達障害気味の人が社会でうまくいきていくためのノウハウが書いてある本だった。 役に立つ人には役に立つのかもしれないが、私には、あまりピンとこない。

Posted byブクログ

2019/06/30

これは、当事者の方が読んだら本当に役立つ本だと思う。 ご自身のことをとても客観的に捉え、具体的にどのような工夫をしたら、実社会と折り合って仕事を進めていけるのかが書かれている。 発達障害の方に限らず、今の社会の枠組みに合わせようと苦労している人は多いと思う。 社会の方も柔軟に受...

これは、当事者の方が読んだら本当に役立つ本だと思う。 ご自身のことをとても客観的に捉え、具体的にどのような工夫をしたら、実社会と折り合って仕事を進めていけるのかが書かれている。 発達障害の方に限らず、今の社会の枠組みに合わせようと苦労している人は多いと思う。 社会の方も柔軟に受け入れていく姿勢が問われる。

Posted byブクログ

2019/05/03

+ 文章がインターネットアルファという感じで読みやすい 服用している薬の名前まで赤裸々に書いてあるので参考になる 使えそうなハック ・ぶっこみ、一覧性、一手アクセス ・クリーンスペース ・海外に逃げる ・リカバリーを用意する ・セルフモニタリングで自分の調子を知る 思ったより自...

+ 文章がインターネットアルファという感じで読みやすい 服用している薬の名前まで赤裸々に書いてあるので参考になる 使えそうなハック ・ぶっこみ、一覧性、一手アクセス ・クリーンスペース ・海外に逃げる ・リカバリーを用意する ・セルフモニタリングで自分の調子を知る 思ったより自分の調子と自分が思っている要因に相関がないことに気づく ー ハックの内容が著者の経験に基づきすぎていてあんまり普遍的に使えるような内容だと思えない 人生のスタンスや経歴が違いすぎてなんやかんや自分は借金玉さんではないからな、となる 部族に関するところに関してはあんまり賛同できない

Posted byブクログ

2019/05/02

発達障害の有り無しに関わらず、当たり前だけどできてないこともいっぱいあるなと思ったし、少しやる気になった。たとえば先輩を持ち上げるとか、教えてもらうことにも対価を払うとか、礼儀正しく生きるとか、ばからしいことを全力でやることが大切、当たり前だけどそうだよなーになるほど。挨拶をして...

発達障害の有り無しに関わらず、当たり前だけどできてないこともいっぱいあるなと思ったし、少しやる気になった。たとえば先輩を持ち上げるとか、教えてもらうことにも対価を払うとか、礼儀正しく生きるとか、ばからしいことを全力でやることが大切、当たり前だけどそうだよなーになるほど。挨拶をしてこない先輩はトラップには笑ってしまった。鬱の章では本当の鬱ってこんなにもなってしまうんだということを知った、薬の使い方とか、経験者だからこそのことも多々

Posted byブクログ

2019/04/19

読むなら序盤だけでいい それも鵜呑みにしてはいけない 後半から自己満要素が強くなっていって最終的に薬の比較って... そんなこと書くなら題名変えるか別冊にしてくれ 当てはまる部分も多かったし参考になると思い読み進めていたが終盤でアホくさく感じてしまった わきまえろボケナス

Posted byブクログ

2019/02/02

知人がADHDと診断されたので参考に読みました。 この作者の生きてきた経験の話が面白かったです。 発達障害と鬱の傾向の話も、そういうものなのか、と勉強になりました。 似たような性質の方には参考になる話なのでは。

Posted byブクログ

2019/01/23

・業務習得や遂行の最高の潤滑油は「好意」 ・職場の見えない通貨は「褒めあげ」「面子」「挨拶」 ・「敬意」や「尊重」はかなり強力な決済手段。 ・挨拶してこない先輩はトラップ。無視されても挨拶せよ。

Posted byブクログ

2019/01/20

「誰かと競い合うのはもうやめましょう。」 誰かと比べて自己肯定感が減る、休日に何もできなくて落ち込む、暇な時間を作らないよう予定を埋める。 自分はこんな状態になることがよくある。しかし、著者はそんな焦りより何より休息することが大切だと説いている。本書の言葉に言い換えるなら「何もし...

「誰かと競い合うのはもうやめましょう。」 誰かと比べて自己肯定感が減る、休日に何もできなくて落ち込む、暇な時間を作らないよう予定を埋める。 自分はこんな状態になることがよくある。しかし、著者はそんな焦りより何より休息することが大切だと説いている。本書の言葉に言い換えるなら「何もしないをする」という言葉で語られていた。 これから自分も歳をとっていくだろうけど何歳になっても成長は続けられると思うし、自分のペースでやっていきたい。いい本だった。、

Posted byブクログ

2019/01/18

例えば、長い間、病気に侵されている。 たまたま、自分が行ってる治療が、 激的に効果を上げた場合、嬉しい感情が沸き起こる反面、 「もっと早く知っていれば、、、もっと早く適切な処置を施していれば、、、 こんなに苦労しなかったのに」と思います。 著者も、この著書で自身が患っている双極...

例えば、長い間、病気に侵されている。 たまたま、自分が行ってる治療が、 激的に効果を上げた場合、嬉しい感情が沸き起こる反面、 「もっと早く知っていれば、、、もっと早く適切な処置を施していれば、、、 こんなに苦労しなかったのに」と思います。 著者も、この著書で自身が患っている双極性障害に関して語っています。 引用 「もしかしたら、小学生のときに発達障害の診断を受けて、 自分と社会の間にある折り合えなさの理由を理解していたら、 そして適切なタイミングできちんとした休みを取り、 また社会に対応していく訓練を早いタイミングで始められたていたら、 せめてこの厄介な双極性障害だけは回避できたのかもしれないと思うと、 なかなか悔しいものがあります」。 そう、悔しいんですね。 苦しんできた時間が長ければ長いほど、その状態を脱出できる光明が見つかった時、 天にも昇れるような高揚感を味わう一方で、もっと早く処置していればと悔しい思いになる。 そういう状態になった時、過去をいくら後悔しても、あまり生産的ではありません。 とにかく「受け入れる」しかありません。それは、今を充実して生きることであり、 そのために、努力することです。そして、いずれは、過去の苦しさを、 客観的に、もしくは、笑い話しとして語ることができ、 それが、他者に対して、「価値」を生むことだってあります。 個人的には、精神疾患を患い、それが回復するまで、 経験した一連の出来事(良いことや悪いこと含めて)は 素晴らしい財産であると思います。 それは、一言で言えば、自分がよりわかるようになり(より客観的になれる)、 また他者の苦しさがわかるようになること(他者理解の能力の向上) と言えます。 これは、人生を豊かにする上で非常に大事なことだと思います。 自然体で生きるほど、素敵なことはありません。 その方法が、精神疾患の苦しい経験で、自覚的になります。 この著者の斬新な所は、ADHDの方が、どうすれば社会で適応できるか?を語ったノウハウ本ではなく、 適応できないということを前提に、どうごまかしながら、社会へ適応できているように周囲を思わせるかを、 はっきり言語化した点でしょう。 著者は非常にクレバーな人だと思います。ややもすれば、多くのADHD対策本は、周囲の人に理解してもらうように働きかけたり、社会のADHDに対する理解のなさを嘆いたり、ADHDの行動指針本だったりします。しかし、この本は、ADHDの方が、どうこの社会で生きればいいかを越えて、多くの人が、今の社会で、どう生きれば、まぁ、少しは楽しく、充実して生きられるか、そのヒントを多く提示しています。この点で、著者は、ADHDや長い精神疾患の辛い経験を通して、明らかに、常人とは異なる見方をし、それが、今この社会で、死にそうになりながらも、生きている多くの人に、支持されている理由だと思います。

Posted byブクログ